ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】2017-08-03 08:024

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】2017-08-03 08:024

【内閣改造で、安倍政権は支持率上昇が期待できるか。数%上昇あっても期待薄い。目玉が河野氏、野田氏では弱い。内閣不支持の最大理由は「安倍首相を信頼できない」だから変化難しい。それに今後も菅官房長官、二階幹事長テレビに。−要因。】





・本7日内閣改造が行われる。改造の目的は、改造によって、「人心を一新する」ことにある。

 安倍内閣の支持率は、加計学園問題をめぐり、20%台にも落ち込んでいる。

・3日新聞の朝刊を見れば、毎日新聞が「外相に河野氏」朝日新聞が「野田聖氏 総務相」読売新聞が「外相に河野氏、総務相に野田聖子氏を起用へ」となっている。

・これで新鮮なイメージを発信できるか。

 両者は安倍政権と距離がある様に見えるが、主義主張を最後まで主張できる人物ではない。

 河野氏は、前回入閣の時に政権批判とみられる自身のブログを消去した。

 野田氏も郵政民営化に反対し自民党を離れたが、復党において、民営化反対を行わない姿勢を示した。

 したがって、両者が自己の価値観で、安倍政権に新鮮な流れを作るということは期待できない。

・文部科学大臣を打診された伊吹氏は固辞した。人気浮揚のため、入閣もささやかれた小泉進次郎も入閣に消極的だった。組閣は必ずしも安倍氏の描いた通りには進んでいない。

・何よりも安倍政権の支持率急落は「安倍首相を信頼できない」が今や最大要因となっている。

・さらにTV等、内閣、自民党として今後登場してくるのは、安倍首相、菅官房長官、二階幹事長、高村党副総裁らであるが、これらの人物は全く変わらない。

・今回人事では安倍首相と距離を置く流れが見える。

 岸田氏は外相から党政調会長になった。

 2012年からの党政調会長を見ると高市早苗、稲田朋美、茂木敏充氏であり、改革主導が強まる中、さして重要ポストではない。

 岸田氏は、安倍首相に反旗を翻すわけではないが、内閣にいて安倍首相との一体感を持たれる場所から距離を置いた。禅譲、選挙両にらみの場所を確保している。

・安倍首相にとって最大の問題の加計学園は全く収束していない。稲田元防衛大臣の日報問題も解決していない。

・内閣改造後、支持率がどう変化するか、今後の動静を見極める上で極めて重要となる。


コメント(2)

内閣改造したのに、なかなか国会を開かず、ひたすら、人の噂も75日を目指して、逃げ回る?のではないか。
すーちゃんさん

「イイネ」に厚く感謝申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング