ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの森友学園へどの様な、脅し・懐柔があるかを注視すべし。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】2017-03-12 06:38

【森友学園、脅し・懐柔で始まり(対財務省)、脅し(森友学園に土地を返還させる)で終わるのか。現時点では森友学園側、建物維持の方向。 森友学園へどの様な、脅し・懐柔があるかを注視すべし。】



1: 森友学園の問題は、財務局から依頼された不動産鑑定士が更地価格を9億5600万円と算出した国有地が実質無償で、森友学園に提供されたことである(廃材、生活ごみの撤去・処理費8億1900万円差し引いた1億3400万円で売却。他方、国費から埋設物・土壌汚染除去費用として1億3000万円余を支払っている)。


2: 国有地を実質ゼロで売却することは、財務省自体から出る発想ではありえない。

 ここには圧力と懐柔が働いている。中心人物は迫田理財局長である。「リテラ」は「2015年9月4日に森友学園関係者と、近畿財務局統括管理官と大阪航空局調査係と話し合いをもった」と報じ、さらにこの一日前の2015年9月3日迫田財務相理財局長が岡本官房長と安倍首相と話し合っている。当然この関連が問われるべきである。迫田理財局長は大蔵省人事では異例の抜擢をされているが、同人は山口県立山口高等学校卒業で安倍首相と密接な関係があると推定される。同人が異例の昇進をした時期と安倍内閣の発足と重なる。

 出発は、脅し・懐柔で始まった。


3:そして、森友学園は安倍政権が予測した以上の世論の反発を得ている。

 不思議に本件の新聞社の世論調査はないが、その穴を日経新聞が埋めた。「(4〜7日)にご協力いただいた電子版の読者の70.8%は「関係者を国会に参考人招致」して真相解明をすべきだと答えました。

安倍内閣を支持しますか、しませんか
     する  36.1%
     しない 63.9%
 同時にお聞きした内閣支持率は36.1%となり、今回の不支持率(63.9%)と前回調査の支持率(63.7%)とが逆になった格好です。」


4:ここから安倍政権は打開を目論む。

 方向は幾つかある。別件をクローズアップさせることで関心を他に移す。この中に南スーダンからの自衛隊撤退が含まれる。森友学園の雅語池氏、ひいてはこれと関係を持ってきた安倍昭恵夫人を悪者にする、籠池氏に圧力をかけて幕引きを図る。

この流れは次の者である。

・小学校の認可申請を取り消させる、
・この土地は小学校設置を目的としたものであり、小学校の申請を取り消した段階で、この目的は消滅したとみられ、国が買い戻す。
・仮に売却に問題があったとしても、再度国有地になったのであるから、問題は解消した。

 ここで籠池氏の対応が注目される。10日の記者会見を見てみよう。
 先ず、設置認可の取り下げについて「苦渋の決断であり、涙が出るような気持であります。」と述べている。そして次を述べた。
 「再びチャレンジさせていただきます。」
 「延期ですよ。開校の延期」
 「あきらめてませんからね。」

 (建物について)
「我々が造りあげてきた。つぶしたらいかんと思う。潰さない方向で考えたい」

現状では政府側の目論見にはまっていない。森友学園へどの様な、脅し・懐柔があるかを注視すべきである。

コメント(1)

そうですね。今後、まだまだありそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング