ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュのカナダでの乱射の示すもの:集団的自衛権の危険―テロを日本国内に呼び込む-を改めて示す

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孫崎享のつぶやき
カナダでの乱射の示すもの:集団的自衛権の危険―テロを日本国内に呼び込む-を改めて示す
2014-10-24 06:061



1:カナダでの事件の概要
22日にカナダの首都オタワの国会議事堂で起きた乱射事件は、イスラム教徒の男による「テロ」とみられている。
中東の過激派「イスラム国」への空爆参加を決めたカナダでは別のテロ事件が起きたばかり。
空爆に参加する他の欧米諸国も、報復的なテロに警戒を強める。
 カナダのグローブ・アンド・メール紙によると、男はカナダ国籍のマイケル・ゼハフビボー容疑者(32)。
22日午前、国会に近い国立戦争記念碑で兵士を射殺した後、国会での犯行に及び、衛視に射殺されたとされる。
報道によると、同容疑者はイスラム教に改宗しており、「リスクが高い人物」としてカナダ政府の監視下にあった。
 カナダでは20日、主要都市のモントリオール近郊で兵士が車にはねられ、死亡する事件があった。運転していた男(25)について、カナダのハーパー首相は「イスラム国」に触発されたテロリストと位置づけた。(以上24日朝日)

2:集団的自衛権参加への日本のリスク
集団的自衛権が日本をより危険に

イラク戦争での国別の犠牲者数は次のとおりである。
米国 4,488 、英国 179、イタリア 33 、ポーランド 23等
アフガニスタン戦争では次のとおりである。
米国 2,325、英国 453 、カナダ 158 、フランス 86、ドイツ 54 、イタリア 48等。
日本はこれだけの規模で自衛隊員の詩死者が出るのを覚悟しているのか。
スペインはイラク戦争に参加した。これに反対するテロ活動がスペイン国内に起こり、2004年3月11日スペイン列車爆破事件が首都マドリードで起こった。191人が死亡し、2000人以上が負傷した。スペインのイラク戦争参加に対する反対するテロ行為であった。
 安倍首相は「今や海外に住む日本人は150万人、さらに年間1,800万人の日本人が海外に出かけていく時代です」と述べその安全を守るためのように言っているが、自衛隊が米軍と一体で動けば当然海外の邦人が狙われる。

3:今次カナダの事件が示した危険性
 攻撃を仕掛けられた側は必ず報復攻撃をする。
 今回のカナダでのテロは次の2つが拡大していくことを示した。
同調、支援者の拡大 テロ行為に及んでいる者は直接攻撃されているグループ外からも出ていることである。特にイスラムを契機に世界中に広がる、
テロ行為の地域拡散
 テロ行為に加担する国を対象に拡散する。3: どう対応するか
 テロ行為に軍事的に押さえつける行動はほとんど成功していない。
 アフガニスタン戦争は安定をもたらすことなく米軍などは撤退する。
 今。空爆で「イスラム国」を制圧しきれていない。
 「イスラム国」に関して言えば、アサド政権を倒すことに西側が踏込み、武器・資金提供を行ってこなければ「イスラム国」は今日の勢力をもてない。
 更にイラクにおいて、過去最大の政治勢力、スンニー派イラク人を現イラク政府が政治参画させていないことに問題がある。現イラク政権は米国支援の中で生まれてきた。
 テロは常に政治解決の歪みからでてきている。この歪みの是正がまず取り組まなければならない課題だ。

コメント(14)

中東の不安定や戦争は、もともと第1次世界大戦以前、帝国主義的支配をしていた、西欧列強に責任があり、すべてはそこから始まっている。
日本には、何の関係もなく、絶対、介入すべきでない。
とくに、今回のイスラム国の問題は、中東の石油の輸入にも今のところ問題ない。
>>[1]

帝国主義のアフリカアジア分割侵略のころからということですね。
すーちゃんさんのおっしゃるような見識が行政トップにないものかと情けなくなりますね。
それもそうだけど、キリスト教とイスラム教との戦いでもある。
これも、「無神論」の仏教や「無宗教」の日本人とは関わりがない。

「空爆」の恐ろしさは、東京大空襲で体験済み。
「空爆」を支援してはならない。
>>[3]
空爆はぜったいに許してはなりませんよね。

日本人は、「無宗教」とくくれないのでは・・・キリスト教徒も一定程度いますし。国家宗教として戦前は「神道」を強制していましたが、あれはどう考えますか。
野口様

前回「八紘一宇」のトピックには私は立ち入らないと書いたことについて。
あのトピックには立ち入りませんが、野口様との交流はぜひ今後もよろしくm(_ _)m
>>[4]
これだけ、西洋と接している割には「キリスト教徒」は少ないですね。
結婚式は、「教会」で、葬式は「お寺」で、というのが多いですね。
「神道」は、西洋の「神」に対抗するために、「国家宗教」にされたものですね。
それはともかく、「殺し合い」や「報復」はやめなくてはなりません。
>>[6]
いいえ、神道は西洋に対抗するはるか前の室町時代にザビエルが伝えてから、一向宗なと゛とも同時期にはやり、権力者によって禁じにれると「隠れキリシタン」として長崎をはじめ江戸時代ずうっと明治まで伝えられてきました。そのあいだ、神道は平田篤胤などいくつにも分かれて民間信仰として、さらに国家神道として併行して国民のあいだに伝えられました。
天皇は大化の改新以前から祭祀一致でまつりごとと祭司の統合者としての天皇という規定をして国家をおさめるようにしました。
キリスト教の社会思想史的背景は以上のような側面があると、私は周知してまいりました。
いいえ、神道は→いいえ、キリスト教は
>>[8]
たしかに、ちょっと短絡的でしたね。
日本は、「キリスト教」や「イスラム教」「ユダヤ教」のような「唯一神」信じている人が少なく。
大半は「多神教」だということが言いたかっただけです。

アメリカ(オバマ大統領)は、「中東」から撤退したいのでしょうが、それでは「イスラエル」が困る。
アメリカは「宗教戦争」という泥沼に入り込んでいきました。
日本が「介入し難い事態」ではないでしょうか。

アメリカは日本に「人道支援」(戦争協力)を求めてくるものと思われます。
「湾岸戦争」と似た状況になりつつありますね。


古代から、アニミズム的な宗教として、各地に産土神があり、また為政者であった天皇家は、祭りごと=祈りごと=政、で祭主、祈祷師のような人であったと。
卑弥呼も、アマテラスオオミカミもそんな人たちではなかったか?
先日、NHK=BS、歴史ヒストリーかな・・・「弓削道鏡」をやってました。
彼は、伝説では、称徳天皇(孝謙天皇)にとりいって、天皇になり国を乗っ取ろうとした悪人のようになってますが、実際は、仏教で国を統一しようとした、父親の聖武天皇の意を戴して、道鏡を重用していたのですが、結局、日本古来の、天皇家の神道に戻った。(それは、女帝は結婚できず、周りに、適格の男子後継者がいなかったから)
ただ、後継者問題は、のちのちも、それが政治抗争の原因になり、天皇家自身が、陰謀や血みどろの戦争の歴史を招いたのは、事実のようですね、
したがった、古事記・日本書紀などの神話を利用して、いかにも古代より、天皇家が神道で国を治めていたような歴史をつくったのは、平田篤胤などの江戸の国学者、そして維新政府が利用し、戦前の政府がそのように、教育をしたのですね。
ハローさん、すーちゃんさん、野口さん

三人のコメントはいつも私を多面的で多彩な知識を吸収させてくれています。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
(リンクが間違ってたので書き直しました)

戦史研究室コミュニティは、軍事オタクで猛烈に読書量が多い人達らしいです。
私は非常に敷居が高いと感じてます。

しかし、詳しい話をしているので、参考になることもあります。

今、本を紹介するトピを読んでいて、興味ある本が数冊見つかり図書館に予約しました。
下のトピの99のコメントで紹介してるNHKのライブラリーも面白そうな気がします。私のガラケー携帯では見れませんが。

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&page=20&comm_id=396416&id=3122995
>>[13]

おはようございます。
コメントに厚くお礼もうしあげます。
参考になります。今後もどうぞよろしくお願い致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング