ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの日本の安保常任理事国入りはない、「安倍首相、常任理事国入りへ意欲表明」に際して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孫崎享のつぶやき
日本の安保常任理事国入りはない、「安倍首相、常任理事国入りへ意欲表明」に際して
2014-09-26 07:233


1:事実関係「安倍首相は25日午後(日本時間26日未明)、国連総会で一般討論演説を行った。 来年の国連創設70周年に合わせて、日本は「これまで、今、この先とも、積極的な平和の推進力である」との立場を強調するとともに、国連改革の必要性を訴え、安全保障理事会常任理事国入りへの意欲を表明した。 首相は、日本が1956年の加盟以来、国連の活動に多大な貢献をしてきたことを説明した上で「21世紀の現実に合った姿に国連を改革して、その中で日本は常任理事国となり、ふさわしい役割を担っていきたい」との考えを示した。来年の安保理非常任理事国選挙への立候補も、改めて表明した。

2:空虚な演説である。

 実現の可能性が全くないものを、恰も国民にあるかの如く印象を与え、恰もそれに向かって全力で頑張っている印象を与えているが、日本の安保理常任理事国入りは全くない。

 第一に国際社会の構図が変化したのだ。

 現在に安保理常任理事国は米英ロ、仏、中の第2次大戦終了後の大国であった。

 その後世界では、経済が重視され、先進国首脳会議がもたれ、米英独仏伊加日が経済を話し合い、次いで政治を話し合い始めた。

 この時期、日本の安保理常任理事国入りの可能性が最も高かった。

 しかし、欧州側の独伊の扱いが決まらず、この考えは進まなかった。次いで中国が日本の常任理事国居るに消極的であった、中国が拒否権を発動すれば

常任理事国入りもない。冷戦の中、ソ連も消極的であった。

 しかし、今事情は変わった。

 国際社会はG(の先進国会議の重要性は減退し、変わって圧倒的にG20の時代になってきている。すこなくとも世界はそのように認識している。

構成国は・アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ、欧州連合、ロシア、中華人民共和国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、オーストラリア、韓国、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、アルゼンチンである。

所謂先進国に偏向するG’7やG8からG20諸国の発言が圧倒的にました。

中南米のブラジル、アルゼンチン、

アジアのインド、ASEAN諸国、アフリカの南アフリカ、更に中東諸国の発言をどうするか、その問題が日本の加盟よりはるかに重要になってきた。



これらの発展する国々の国連常任理事国入りの問題をどうするかの構想が日本にはないまま、時機を逸した。

今、中国との関係は最悪だ。中国が日本の常任理帰国入りに賛成することは無い。

ロシアに対し、ウクライナ問題で日本はロシアの制裁に参加した。ロシアが日本の常任理四国入りに賛成するはずがない。

全く、ありえないシナリオを恰もありうるように国民に提示する、そして少しでも支持率向上に貢献させようとする、安倍内閣の無責任さがここでも出ている。

コメント(7)

まったく、孫崎さんのおっしゃる通りだと思います。
かって、ブラジルやドイツといっしょに、常任理事国入りを模索した時期がありましたが、いまや、時代が違うというか。無駄な動きですね、
安倍さんはパフォーマンスばかりで、国民をだましている。

そうですね。孫崎さんのこの発言に全く同意します。
すーちゃんさん、野口さん

安部総理は、背景の黒子の操縦になるマリオネットですね。
私の考える黒子は、世耕議員、飯島勲補佐官、佐々淳行補佐官のトリオです。
しかし、あまりに酷いこの政治は自民党内部からなんらかの動きが出てくると見ています。
選挙で自民党公明党が負ければ、自民党は崩れます。
>>[3]

特に根拠はありませんが、安倍首相は自分の思いで突っ走っているとみてます。
もちろん、自分の考えに近い人は活用してます。官房長官、文部科学大臣、高市、稲田など。その意味でリーダーシップはあるが、問題は考えが妥当かどうかです。

首相は、相当にタカ派で歴史修正主義者だと思います。
>>[4]

そうですね。高市議員、稲田議員以上に山谷議員とは昔から思想的にも懇意と読みました。
ちなみに山谷議員は、ばりばりのタカ派ですが、民社党や民主党にもいて、ころころ変わる政党所属です。
そのなかでかなり思想的にも変転しています。
私は、安倍さんの唱えている「女性の輝く活躍の推進」に疑問を感じています。

女性の、活躍は、そもそも、女性のその場その場での、自覚から出てくるものであり、職場でアリ、家庭であっても、女子の活躍の姿はあるものです。
現在は、もう、日本社会において、意識上では、女性差別はないと信じています。(私だけかな?)

だいたい、ジェンダーに対する考え方に理解がなく、古い男系社会を考えている、女性閣僚の皆さん、(有村、山谷、高市、稲田(みな超タカ派)に、共同参画や女性の進出を論じる資格などないと思う。
ミクシの中に、関連するトピがありました。読んでませんが。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=144960&id=59106562

政治討論会コミュニティにもありますが、非公開です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=404106

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング