ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュのルーターの設定と無線LAN

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。よろしくお願いします。

過去にある、
二代目のノート無線LANが繋がらず、一台目も接続不可に。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23391871&comm_id=614588

と似た症状なのですが、トラブルが二つ重なってしまっているようなので、新たに建てさせていただきました。

【困っている事や知りたい事(具体的に)】
ルーター(詳細は後述)が使えなくなってしまいました。
現在は、ルーターを噛まさずに、直接モデムに繋いでネットに接続しています。
元通り、ルーターを使用してネットに接続したいです。

経緯:
2台のPCを利用しています。
片方(VAIO VGC-RM94S(以下「R」))を有線、もう片方(VAIO VGC-LB91S(以下「L」))を無線でインターネットに接続していました。

以前から、「L」の無線LANが不調で頻繁(数分ごと)に断線してしまっていました。
これは、ネットワークの設定を弄ると復旧していたので、都度、設定をしなおす(※)ことで凌いでいました。
※ワイヤレスネットワークのプロパティについている全てのチェックボックスを外してもう一度入れる

あまりにも頻繁に、継続的に起きていたので、昨日、「これはもうちゃんと直そう」と思い立ち、「R」を使ってGoogleで検索し、
http://okwave.jp/qa4588282.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111638511
といった所を見ながら、「L」の設定を色々弄っていました。

すると、何のきっかけからか、「R」もルーター経由ではネットに接続できなくなってしまいました。直前に触っていたのは、「L」からルーターの設定画面で、ここで何かを間違った設定をしてしまった可能性があります。


やりたいことは、「双方のパソコンをルーターを介してネットに接続させ、「L」のパソコンに関しては、短時間での切断をなくしたい」です。


【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】
ルーター?(IE、FireFox、Thunderbird、WindowsUPDATE等ネット関係全般)
※ルーターを介さないネット接続は可能なため、ルーターが原因と思われる。

【トラブルが起き始めた時期】
09年11月30日15:30ころ

【トラブルが起きる頻度】
ルーターを使用すると常時

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
「接続ができません」

【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
頻繁な切断→DSのWifi接続のため、WEPキーを変更したこと?

ルーターが動かない→ルーターの設定変更
※色々と弄ってしまったので、何を変更したのかがわかりません。


【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】
「L」「R」の両方のPCで、
・ローカルエリア接続の有効→無効→有効のチェック
・診断と修復
・ウィルスソフトの解除、確認
⇒上記いずれも回復できませんでした。

・ルーターの専用ソフトのアンインストール・再インストール
⇒当該ソフトを入れていなかったようで確認できず。


ルーターに関して、
・ケーブルの接続、電源オンの確認
・ルーターの初期化・再起動
・ルーターのコンセント抜き→30分後に電源オン→再接続
⇒上記いずれも回復できませんでした。


ルーターに関して、今朝から、バッファローのサポセンにも問い合わせしようとしていますが、なかなか電話に出られない状況が続いております。

一方で、「頻繁に切断してしまう」現象は、必ずしもルーター側の原因ではなく、WindowsやNortonなどが原因とも考えられると思っていますので、そちらについても何かわかりましたら、お教えいただけると嬉しいです。


【PCの情報】
「R」=有線で繋いでいる方
SONY VAIO VGC-RM94S
OS:Windows Vista HomePremium
搭載メモリ:3GB
ウィルス対策:NortonInternetSecurity 09/11/30
スパイ対策:同上
ファイル共有ソフト:使用なし

「L」=無線で繋いでいる方
SONY VAIO VGC-LB91S
OS:Windows XP SP2
搭載メモリ:512MB
ウィルス対策:NortonInternetSecurity 不明(上記トラブルにより最新版への更新ができてませんが、おそらく2009前半のバージョン)
スパイウェア対策:同上
ファイル共有ソフト:使用なし
無線LANアンテナ:内臓

【利用しているプロバイダ名】
ITSCOM

【インターネットの回線種別】
CATV

【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
WYR-ALG54 バッファロー

【モデムの型番とメーカ名】
CM6540T NEC


【当方のスキル】
PCは「使うこと」が専門で、接続や設定などについてよくわかっておりません。
「パソコンの簡単な設定の変更はできるが、詳細な設定の変更などを弄れるほど詳しくはない」というレベルです。

よろしくお願いいたします。

コメント(13)

状況が完璧には読めないケド、ぶっちゃけ、接続関連がごっちゃになっていそう。
はじめからやり直す、言うコトで如何でしょ?

【R、L共に】
・一旦ルーターの専用ソフト(クライアントマネージャー3、ですよね?)をアンインストール
・両方のローカル エリア接続を一旦削除
・ルータをリセット

【Rのみで】
・有線でルータと接続、セットアップシート「ステップ5」通りの手順で接続。
※ セットアップシート及びマニュアル:http://buffalo.jp/download/manual/w/wyralg54_p_8.html
コレで繋がる思いますので、次に無線側。

【Lを追加接続して】
セットアップシート「ステップ3」以降の方法で接続。
うまくいったら、セキュリティのための各手法を追加。

もし途中でうまく接続できなくなったら、キーボードのウィンドウズマーク(田の時のゆがんだようなマーク)と『R』キーを同時押し、出てきた欄に『cmd』とタイプしてEnter。
黒い画面が立ち上がりますので、そこに『ipconfig□/all』(□ は半角スペース)と打って、出てきた文字の内、physicalAddress 以外の文字を書き込んでみてください。
http://www.itscom.net/support/setup/internet/specification_cm6540t.html
CATVモデムは電源投入時にMACアドレス登録すると書いてありますので、CATVモデムとルーターのWANを
LANケーブルで繋げて同時に電源投入してください。
ルーターとPCをLANでつなげてIEを起動してインターネットにつながるか確認してください。
繋がらなければIEのアドレス欄に192.168.11.1と入力しエンターキー
設定画面が出れば現在の状況が確認できるはずです。

まずここまでやってみてください。
みなさま、素早いお返事ありがとうございます。
結局、今日は1日、バッファローサポセンに繋がりませんでした…なんて間の悪い…

>Sさん
>○モデムに有線直付けで繋がるか
→つながります。
>(○モデムをルータ(モデムにルータ機能がある場合)にして、BUFFALLOのルータをブ
>リッジモードにして繋がるか)
→ルータ機能はないようです。

>○BUFFALLOのルータをルータモードにして有線で繋がるか
>○パスワード機能を無効にして無線で繋がるか
>○パスワード機能を有効にして無線で繋がるか
→この三点は繋がりません。


>coboz ヽ(゚_ 。)ノさん
>・一旦ルーターの専用ソフト(クライアントマネージャー3、ですよね?)をアンインストール
→入れていないようです。。入れたほうがよいでしょうか?
>・両方のローカル エリア接続を一旦削除
→削除の仕方がわかりません。
「ネットワーク接続の管理>ローカルエリア接続」の画面で右クリックをしてみましたが、削除はできませんでした。他の方法での削除になりますでしょうか?
>・ルータをリセット
→こちらは何度かやってみていますが、これだけやっても、あまり効果がないようです。

>・有線でルータと接続、セットアップシート「ステップ5」通りの手順で接続。
→ステップ4にある「インターネット設定」の段階で繋がりません。

>セットアップシート「ステップ3」以降の方法で接続。
>うまくいったら、セキュリティのための各手法を追加。
→こちらについては、「R」が上手くいったら対応させていただこうと思います。

>ウィンドウズマーク(田の時のゆがんだようなマーク)と『R』キーを同時押し
こちら、試してみたところ、写真(左)のような内容が表示されました。

>physical Address
とは、どちらになりますでしょうか?

※写真について、セキュリティ上、削除したほうがいいものもあれば、お教えいただければ嬉しいです。


>Tommi☆ミさん
>繋がらなければIEのアドレス欄に192.168.11.1と入力しエンターキー設定画面が出れば現在
>の状況
こちらを実行すると、写真(右)のように表示されます。
>ルーターとPCをLANでつなげてIEを起動してインターネットにつながるか確認してください。
ルーターをかませると繋がりません。


みなさま、引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
自動設定のが立ち上がってますね。
この自動設定がおわらないと詳細設定ができませんので進むで終了させてください。

とりあえずルーターからモデムへの接続がうまくいってない模様ですね。
5分ほどモデムの電源を切ってからルーターと繋げてみてください。
MACアドレス相違でIPアドレスがルーターに配布されないのが原因っぽいです。
CATVではけっこうある症状でPCのMACアドレスは登録されてしまうとルーターを繋げても
認識しない症状がでます。
ですので電源をしばらく切って再登録させる必要があります。
場合によってはルーター側でPCのMACアドレスに偽装出来る場合がありますのでそれを
利用すれば待たなくてもできますが。

みなさま、お世話になっております。

>Tommi★ミさん
ご指摘のとおり、ルーターが使えなくなってしまっていたのは、MACアドレスがおかしくなっていたためだったようです。ご教授いただいた方法で再登録させたところ、うまくいきました。有難うございます。



しかし、このトラブルのキッカケになった、「「L」の無線LANが不調で頻繁(数分ごと)に断線」するトラブルは依然として改善しません。こちらは、「まったく接続できない」わけではなく、接続後、5〜10分程度たつと切断されてしまうという現象です。


ワイヤレスネットワークの接続のプロパティ内にある

[ワイヤレスネットワーク]
・Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する

その中の「優先ネットワーク」プロパティ内にある
[アソシエーション]
・このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する
[認証]
・このネットワークでIEE802.1X認証を有効にする
・コンピュータの情報が利用できるときは、コンピュータとして認証する
[接続]
・このネットワークが範囲内にあるとき接続する

のチェックボックスのオンオフをすると元に戻ります。(が、しばらくするとまた断線します)
#おそらくは、「このネットワークが範囲内にあるとき接続する」でなおるものと思われます。


こちらの原因は、無線の混線などもありえるかと思って入るのですが、間には電子レンジなどの家電はありません。他には隣人が使っている無線LANとの混線も考えられますが、電波状況を見るとそれほど強いものではないようです。


引き続き宜しくお願いいたします。
とりあえず有線での復活おめでとうございます。

たぶんなんですが・Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成するを切ってください。
そしてこれで無線LANの設定をしてみてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v2.html

vaioに他の設定ツールがある可能性がありそれと喧嘩するかっこうで接続切断をくりかえず事例はあります。
なんにしてもwindows標準つーるは微妙な動きをするし状況がみえないので使わない方がいいです。
設定ツールを替えたことにより現状の無線電波状況が確認できます。
チャンネルが重なっているようならルーター側の設定を変更してみてください。
内蔵無線LANだと一部使えないチャンネルがあるので注意してください。
>Tommi★ミさん
引き続きお願いいたします。

まず、Windows標準ツールは切り、改めてクライアントマネージャ3を導入しました。
現在の電波状況は良好と出ているので、おそらくは、PCとルーターは繋がっていると思われ、あとは設定と思われます。

この際に、IPアドレスを取得できていないので、ここがポイントなのかなと…。
そのIPアドレスの検出やチャンネルの設定等は自動になっています。
こちらも手動で設定した方がよいのでしょうか?

また、現在、インストラクチャモードとなっています。アドホックモードのほうがよいのでしょうか?イマイチ違いがわかっていませんが…
あら遅れました。
インストラクチャモードでおkですよ。
あとはIPあどれすだけですか。
それでは一番の近道は一度NortonInternetSecurityを削除してみてください。
たぶん現在取得しようとしているIPアドレスが許可されてません。
ノートンの設定で許可できればいいのですがたぶん再設定するよりは削除ご再インストールの方が
いいかもしれません。

削除後どうなるかですかね。

もうすこしですのでがんばってくださいね。
新しいソフトを入れた場合無線設定はもう一度してくださいね。
引き継ぎはできませんので。

一応確認まで。
IPアドレスが取得できない状況はセキュリティソフトと暗号化キー間違いが多いので一応確認をしてくださいね。

設定に関しては確実にするために、無線で接続するPCで有線で繋ぎ
ルータ設定画面をだしてください
これは前にいったIPアドレスです。
無線の項目がありますのでそれを選び
SSIDと暗号化キーをコピー&ペーストで写してください。
少なくとも確実に設定できます。
これで設定が完了すればいいのですけどね。
WINDOWSのアップデート状況によっては一部の暗号化モードが正常に動かない場合もありますので注意してください。

ありがとうございます。

すぐに試したいのですが、ちょっと仕事が立て込んでしまい、腰をすえて作業ができるのが数日後になりそうです。Tommi★ミさんに、お教えいただいた点を試してみたいと思います。

結果は、作業し次第、ご報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
先ほど、Nortonをアンインストール→再インストールをしようと、「L」を起動してみたところ、ネットに接続することができるようになり、その後、切断することなく、使えるようになったようです。

結局、こちらの断続的な切断の原因とその解決策はわからないままなのですが、おそらく、ご指摘にある、NortonとWindowsの喧嘩のような気がしています。また、同じ症状が出た際には、ご指導いただいた点を確認してみて、その状況も書き込ませていただきます。

とりあえず、今回の問題は解決いたしました。

ご協力いただいた皆様、お世話になりました。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング