ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュのWindowsMediaPlayerが再生できなくなってしまいました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ほどテンプレに添わない形でトピ立てしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
再度質問させていただきたいと思います。


【困っている事や知りたい事(具体的に)】

WMPのストリーム再生ができなくなってしまい、困っています。

状況はgooの動画配信サイトに登録しているのですが、一昨日から動画の再生ができなくなってしまいました。
その他WEBラジオやDMMもストリーミング再生できません。

再生ボタンをクリックするとWMPが立ち上がり、
同時に「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません」というコメントがでてきました。

ついこの間まで、普通に聞くことができたのに、突然使用できなくなりました。
解消法を教えていただけないでしょうか?
(*パソコン内に保存してある動画はWMPで見ることができます。)

【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】

Windows Media Player バージョン11


【トラブルが起き始めた時期】
2日ほど前

【トラブルが起きる頻度】
常時です。

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】

以下のエラーメッセージが表示されます。

『指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。』


【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】

特に何か変更したり等思い当たる節はありません。突然できなくなってしまいました。

【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】

?WindowsMediaPlayer設定
マルチキャスト、UDP、TCP、HTTPを選択し、
・RTSP/UDPのみにチェックを入れた状態で視聴する
・RTSP/TCPのみにチェックを入れた状態で視聴する
・HTTPのみにチェックを入れた状態で視聴する

いずれの場合も視聴できませんでした。

?ストリーミングのプロキシ設定

[HTTP]を選択し[構成]ボタンを押し、「プロキシサーバーを使わない」を選択し、[OK]ボタンを押すというトラブル解決方法を見つけたのですが、
ストリーミングプロキシの設定で【HTTP】がありませんでした。

?ウイルス対策ソフト
ウイルスバスターを停止し、試してもダメでした。

?「コントロールパネル→既定のプログラム→プログラムのアクセスとコンピュータの既定の設定でMicrosoft Windowsを選択して、OKを押すと直る」との情報を得まして、やってみたのですが、
はじめはカスタムというところにチェックが入っていたので、Microsoft Windowsにチェックを入れて、OKをクリックしたのですがダメでした。
それからもう一度確認してみたら、先ほどMicrosoft Windowsにチェックを入れて「設定を変更しています」という表示が出たにも関わらず、またカスタムのところにチェックが入っておりました。このトラブルに何か関わりがあるのでしょうか?

?その他
Cookie設定や一時ファイルの削除などをしても再生できませんでした

【PCのメーカ】
NEC
  
【PCの製品名】
LL800/K
 
【使用OSと適用しているサービスパック】
Windows Vista Home premium

【搭載メモリ】
2GB

【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】

ウイルスバスター2007 ファイル更新日7月14日

【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】

【ファイル共有ソフトの利用の有無】

使用しておりません

【利用しているプロバイダ名】
CATV
【インターネットの回線種別】
CATV

【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
使用していません

長くなって申し訳ありません。
なんとか良い解決方法はありませんでしょうか?
何卒よろしくお願いたします。

コメント(10)

>[HTTP]を選択し[構成]ボタンを押し、「プロキシサーバーを使わない」を選択し、[OK]ボタンを押すというトラブル解決方法を見つけたのですが、
ストリーミングプロキシの設定で【HTTP】がありませんでした。

ここの改善方法がありますので、試していただけますか?

1.コントロールパネルの「ユーザーアカウント」にて使用中とは別のアカウントを作成する。
2.作成した別アカウントにてログオンする。
3.ログオン後に、WMP11を起動し、「ツール」→「オプション」→「ネットワーク」と進んで、ストリーミングプロキシの設定にてプロトコル登録済みを確認する。
4.元のアカウントにて再ログオンし直す。
5.別アカウントの下記ファイルを、元アカウントの同パスへ上書きコピー
 "C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\WMSDKNS.XML"
6.下記画像のようにストリーミングプロキシの設定にてプロトコルが復旧していることを確認
7.Webサイトのストリーミング動画データ正常視聴が可能であることを確認

参考にしたURL
http://www.chatnoir.to/archives/2008/02/17-week/index.html
>>つきりんさん
丁寧に説明してくださってありがとうございます!
パソコンに関して無知で申し訳ないのですが、教えてくださった方法の5番目、

5.別アカウントの下記ファイルを、元アカウントの同パスへ上書きコピー
 "C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\WMSDKNS.XML"

というのがよくわからないのですが、元アカウントの同パスというのはなんでしょうか?
お時間がある時で構いませんので、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いたします。

> うろたん毛さん
返信がないもので心配しておりました。

"C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\WMSDKNS.XML"
こちらの上書きコピーですが、現在うろたん毛さんのお使いのユーザーアカウントのメディアプレーヤーから大事な設定が欠けているので、新しいユーザーアカウントを作って、正常な設定のファイルを拝借し置き換えることで改善をはかるという作業なのですね。

1)うろたん毛さんのアカウント※Aとします
2)4までの方法で作ったアカウント※Bとします。
3)マイコンピュータから目的のファイルを探します。
C→Users→B(新ユーザー名)→AppData→Microsoft→Windows Media→11.0
このようにどんどんフォルダを開いていって下さい。
最終的に『WMSDKNS.XML』というファイルがあります。これが
C:\Users\『B』\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\WMSDKNS.XML
という事ですね。右クリックして『コピー』して下さい。
4)同様に
C:\Users\『A』\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\WMSDKNS.XML
のフォルダを開き、『張り付け』してください。(上書きしますか?と確認されますがOK)

もしこの説明でもお分かり頂けない、もしくはうまく行かない場合、ご遠慮なくコメント下さい。
>>つきりんさん
丁寧なご説明本当にありがとうございます。
無知ですみません。この三連休が仕事でなかなか作業が出来ずご心配おかけしたことも重ねてお詫びします。

今出先なので仕事が終わり次第帰って教えてくださった通り頑張ってみます。

報告が本日の夜か、もしかしたら明日の午前中になってしまうかもしれません…

必ず報告させていただきますので何卒よろしくお願い致します。
>>つきりんさん
書き込みが遅れてしまって申し訳ありません。
作業の内容の説明も頂いてありがとうございます。目指すところはわかりました!

教えてくださった通りに別アカウントを作り、1)、2)まで行い、
3)の最中に行き詰ってしまいました。
WindowsVista(C)→ユーザー→B(新ユーザー名)までいったのですが、Bを開いたところ、AppDataというのがありませんでした。
表示されているのは、
「アドレス帳、お気に入り、ダウンロード、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオ、リンク、検索、保存したゲーム」でした。

別アカウントにて、
「ログオン後に、WMP11を起動し、「ツール」→「オプション」→「ネットワーク」と進んで、ストリーミングプロキシの設定にてプロトコル登録済みを確認する。」という作業はできました。
アカウントAで空白のところがアカウントBでは「HTTP」など表示されていました。

ファイルの探し方が悪いのでしょうか・・・申しわけないです・・・

>>SAY★さん
すみません!おそらくタイプミスだと思います。。。
もしくは7月と打とうと思って先走ったのかもしれません。。。
ご指摘いただき気づきました。ありがとうございました。
ウイルスバスターはウイルスバスター2009が動いています。
ご指摘頂きありがとうございました。
今後気をつけます。すみませんでした。
>うろたん毛さん
コントロールパネル->デスクトップのカスタマイズの中に、「隠しファイルとフォルダの表示」というのがありますので、それをクリックして「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックしてOKを押下すれば見えるようになりますよ。
>うろたん毛さん

>別アカウントにて、
>「ログオン後に、WMP11を起動し、「ツール」→「オプション」→「ネットワーク」と進んで、ストリーミングプロキシの設定にてプロトコル登録済みを確認する。」という作業はできました。
>アカウントAで空白のところがアカウントBでは「HTTP」など表示されていました。

確認ありがとうございます。ちゃんとアカウントBは正常表示されているのですね。置き換えればうまくいきそうですね。

7でまりぬこっぽいどさんが書いていただいていますが、『AppData(Application Data)』というのは隠しファイルになっているようですね。
図解してあるURLを張っておきます。リンク先の方法で表示してみてください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005787.htm
※元に戻す方法も書いてありますので、すべての作業が終わったら表示を隠していただいた方がいいでしょう。
>>まりぬこっぽいどさん
>>つきりんさん

丁寧な説明ありがとうございます!!
説明いただいた通りに作業したところ、元に戻りました!!
しっかりストリーム再生できるようになりました!
ストリーミングプロキシの設定でHTTPとかが復活してるのも確認いたしました。

本当に本当にありがとうございました!
アドバイス通り作業終了後、隠しファイルも元に戻しておきました。
テクニックというのでしょうか?(笑)  感動しました!
自分もちゃんともっと勉強します。
ご迷惑をおかけしました。

順序良くわかりやすく丁寧に根気強く説明してくださり、本当に感謝です。
ありがとうございました!
まずは解決おめでとうございます。うまくいってよかったです。
今回のトラブルに使用した新しいアカウントは削除していただいても問題ないと思います。

>自分もちゃんともっと勉強します。

Googleで検索するのも勉強になりますよ。コツは検索する単語の組み合わせを工夫することですね。頑張ってくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング