ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュのブルースクリーンが発生します

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【困っている事や知りたい事(具体的に)】
ブルースクリーンが発生します。

【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】


【トラブルが起き始めた時期】
PC購入時より

【トラブルが起きる頻度】
一日1〜2回。

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
ブルースクリーンの発生。
エラー表示は7Fや8Eが表示されることが多いですが、他にも発生していたような気がします。

【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
「ラグナロクオンライン」というゲームをプレイしているときに限ってブルースクリーンが発生しているような気がします。

【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】
パソコンの再セットアップをしてみました。
パソコンメーカーのサポートに問い合わせしてみました。
オンラインゲームの運営会社のサポートに問い合わせしてみました。

最初にPCのサポートセンターに問い合わせてみたところ、
「ゲーム中にのみ発生する現象ならゲーム会社のサポートに相談してみてください。」
と言われたので、次にオンラインゲームのサポートに相談してみたところ、
「DirectXが正常に動作しているか。グラフィックボードが稼動スペックを満たしているか。DirectXの設定が適切に行われているか。そのほかパソコン環境が稼動スペックを満たしているか。ラグナロクオンラインを起動するのに必要の無いソフトウェアが起動していないか。等をチェックしてみてください。
グラフィックボードの詳細に関しましては、弊社製品ではない為、ご質問の件に関しましては、運営チームよりご案内させていただく事が出来ません。また、各メーカーのグラフィックボードの名称についても、情報を持ち合わせておりませんので、ご案内できません。詳細はパソコンメーカーにお問い合わせください」
と返答され、現在たらいまわし状態です。

【PCのメーカ】
NEC
【PCの製品名】
NEC LL750/RG
【使用OSと適用しているサービスパック】
Windows Vista Home Premium 
【搭載メモリ】
4GB
【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
ウィルスバスター2009
【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
 
【ファイル共有ソフトの利用の有無】
 
【利用しているプロバイダ名】
 NTTフレッツ光
【インターネットの回線種別】
 光回線
【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】

【グラフィックボード】
 Mobile Intel(R)965 Express Chipset Family
【CPU】
 Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU T8100@2.1GHz  

自分なりにオンラインゲームの稼働スペックを調べてみたところ、条件はクリアしているようにとらえました。
http://www.ragnarokonline.jp/start/about_ro_spec.html
ただし、グラフィックボードの欄がよくわかりませんでした。このPCに搭載されているMobile Intel(R)965 Express Chipset Familyはゲームの稼働スペック条件を満たしているのでしょうか?

素人レベルでは、ブルースクリーンとオンラインゲームの因果関係はよくわからないのですが、この症状を改善したいと思っています。

上記記載内容で不足している情報があれば書き足しますので、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

コメント(33)

>はひろさん

無線を使ってました。
ルーターはNTT東日本から貸与されている東日本通信通話株式会社のPR−S300SEです。

無線を使っているとこのような症状が発生することがあるのでしょうか?しばらく優先に切り替えて様子を見てみようと思います。
>はひろさん

SuperAGを使用しないように設定してみました。これで少し様子を見てみます。
2〜3日やってみて発生しなければ大丈夫のような気がします。

アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
SuperAGを外した状態で再び無線で接続していたら、またまたブルースクリーンが発生してしまいました。今回のエラーコードは8Eでした。今は再び有線に戻して、様子を見ています。

>えのやん☆さん
なんとなく薄々感じていましたが、やはりオンラインゲームには不向きなグラフィックボードなんですね。推奨スペックを見ても、nVIDIA系列とATI系列は推奨されていて、Mobile Intelはどうなんだろう?と思っていました。一応、3Dアクセラレーターチップというのは搭載されているんでしょうかね?

ラグナロクオンラインはゲーム自体は2Dで背景のみが3Dという作りのようなので、他のオンラインゲームに比べると求められるスペックは低いようです。現に4年前に購入したデスクトップよりははるかに快適ですし、ネカフェのPCなんかと比べても見劣りしないんです。ブルースクリーンさえ発生しなければ・・・(泣
>なんとなく薄々感じていましたが、やはりオンラインゲームには不向きなグラフィックボードなんですね

先生、intelのソレは「グラフィックボード」じゃないです
ていうか、intelは「グラフィックボード」を作っていません…
>はひろさん

今、再度ルーターにログインして確認してみましたが、やはりSuperAGは外れている状態ですね〜。
ファームウェアの更新は自動になっていましたが、今朝、手動でも更新してみたんですよね。
とりあえず、しばらくは有線で様子を見てみようと思います。
毎度、ご丁寧なアドバイスありがとうございます!m(_ _)m


>大(声:若本規夫)さん
あ、違うんですか。。。(汗
dxdiagのディスプレイの名前の欄に表示されるのが「Mobile Intel(R)965 Express Chipset Family」なので、これがグラフィックボードなのだとすっかり思い込んでいましたあせあせ
となると、このパソコンのグラフィックボードは一体何なのでしょうか???あせあせ(飛び散る汗)
>えのやん☆さん、o_sさん

なるほど、すっきりしました。すべてのPCにグラフィックボードなるものが搭載されているわけじゃないんですね。
たしかに商品スペックのグラフィックアクセラレータの欄に「インテルGMA X3100(モバイル インテルGM965 Expressチップに内蔵」と記載されていましたが、そういうことなんですね。もう1スペック上の商品だとATIを積んでいたみたいです。

さすがに買ったばかりのパソコンをオンラインゲームのためだけに買い替えるのは無理なので、当面はこれをなんとかしていくことになりそうですね〜あせあせ
>はひろさん
さきほど、有線の状態でもブルースクリーンが発生してしまいました。(TAT)
今回もエラーコードは8Eでした。
となると、原因は無線・有線以外のところにあると考えたほうがいいのでしょうかね?
有線でも同じ症状が発生するということは、ルーターにも原因はないということになりますかね〜?

>えのやん☆さん
わかりやすい説明ありがとうございます!
オンラインゲームをやるためだけに買ったわけではなく、持ち歩きの目的もあってノートを買ったのですが、その辺の知識を事前に持ち合わせておけば、もう少しいい選択ができたかもしれませんね。次回の参考にさせていただきます!
>ダンボール瑞樹さん

ビデオメモリの割り振りは購入時のままです。
(ちなみに、メインメモリは購入時の2GBから+2GBして、現在4GBの状況です)
割り振りのやり方がわからなくて、いろいろ調べてみたのですが、今のところハッキリ理解できていません。
BIOSで設定できるとかと書かれているサイトは確認しましたが、PCによってはビデオメモリの割り振りができないものがあるとか・・・。
うちのPCが割り振りできるPCなのかどうなのか、どうやったら割り振りできるのかが、まだ理解できていない状況です。
もしも何かご存知でしたら教えていただけると幸いです。
ていうか、そのブルースクリーンの画面を写真にとって
ここに貼り付けてくれたほうが早い気が…
>大(声:若本規夫)さん

あ。それが早かったのですね。
実はここ数日で、ブルースクリーンの画像は撮影していました。
エラーコードだけお伝えしておけば十分だと思っていました。

では、直近2枚の画像を貼り付けさせていただきます(同じ内容のような気もしますが、念のため2枚とも貼ります)ので、何かわかりましたらアドバイスをお願いいたします。m(_ _)m
dxgkrnl.sys
だと
http://support.microsoft.com/kb/938194/ja
とかは?
右側のスクリーンショットにある dxgkrnl.sys というファイルは、Direct X のグラフィックに関係するようなので、まず Direct X を最新のものに更新してはどうでしょうか。
-> http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3

改善しない場合、次の手はグラフィックドライバの更新となりますが、メーカーが提供していないドライバを導入することで保障の点で不利になる可能性があるので、ドライバの導入を行う際は事前に NEC サポートにその点を相談されることをお勧めします。
-> http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2996&DwnldID=17219&strOSs=156&OSFullName=Windows%20Vista%20Ultimate,%2032-bit%20version&lang=jpn

これでも駄目だった場合ネットで検索したところ、ページファイルを再作成する事で現象が収まった、Windows Vista SP1 に ウイルスバスター 2009 を導入してから STOP エラーが頻発するようになったという blog 記事があるので、ページファイルを無効に設定して再度有効にする、セキュリティソフトを一時的に変更して様子を見てみる、等の対応が可能でしょうか……。

コンピューターの VRAM 容量については、121ware で仕様を確認したところ、ドライバがその都度必要なメモリ容量を確保するようです。BIOS の設定を変更することで固定容量にすることが可能かもしれませんが、マニュアルがないので正確な可否については未確認です。また、ラグナロクオンラインの動作スペックですが、お使いのコンピュータより性能が劣る PC で動かしていたことがあるので、功城戦等一部を除いてはスペック的な問題はないと考えます。
あと、明確な記載がなかったので追記しますが、メモリと HDD のチェックを行って、エラーが無いことを確認してください。上記の内容は、メモリと HDD が正常であることが前提となります。

既に行ったということであれば申し訳ございませんが読み飛ばしてください。
>みどちゃんさん

教えていただいたURLの下のほうにある、938194パッケージというものをダウンロードすればよいのでしょうか?
自分のPCがWindows Vistaなのか、Windows Vista (x64 ベース)なのか理解できていなかったので、両方ともダウンロードを試みましたが、共に、
「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません。」
というメッセージが表示されてしまいました。
>くーさん

一番最初に貼っていただいたURLのプログラムをダウンロードしてみました。
dxdiagで表示されていたDirect Xのバージョンは10だったので最新だと思い込んでいたのですが違ったのでしょうか?
とりあえずこれで様子を見てみたいと思います。

メモリとHDDのチェックというもののやり方がわからなかったので、サイトでやり方を検索してみたのですが結局はよくわからず終いでした。
以前に一度、PCの再セットアップをしたのですが、再セットアップが終わった直後からすぐにブルースクリーンが発生したので、メモリやHDDは無関係かと思っていたのですが、そうとも言い切れないんでしょうか?
コンピューターを購入時の状態に戻してもトラブルが続くということは、初期状態の構成とラグナロクオンラインという組み合わせが悪い、またはハードウェアに問題があることが想定される為、前者に対して Direct X およびデバイスドライバの更新、後者に対してハードディスクドライブおよびメモリの診断というアプローチをとっています。

ハードディスクの診断方法は
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/bc1393cf-9f9c-79c7-0f91-9337c2c41f811041.mspx

メモリの診断方法は
http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/onepoint/012/p007.mspx
をご参照ください。ハードディスクの診断時は[不良セクタをスキャンし、回復する]を有効にしてください。また、両方とも完了まで長時間(数時間程度)かかるので、就寝時や外出前に実行することをお勧めします。

※メモリの診断について、コンピューターに詳しい方が近くにいらっしゃる等、可能であれば「memtest86」 の実行も併せてお願いします。

Direct X について、初版リリース後も細かな不具合修正や新しいハードウェアへの対応の為、更新が行われ続けています。
最新版の所在/更新日については、MS外部となりますが、http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml に記載されています。

また、KB938194 の更新プログラムは Windows Vista Service Pack 1 に収録されています (※)。お使いのコンピューターは 購入時からWindows Vista SP1 がインストールされている為、KB938194 の更新プログラムをインストールする作業は不要となります。
※ http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749061.aspx より
>くーさん
何度もご丁寧な説明ありがとうございます。m(_ _)m
まだ大丈夫とは断言できないのですが、Direct Xの更新をしてからはブルースクリーンは発生していません。もう少しこの状態で様子を見てみます。もしもこのあとブルースクリーンが発生したら、他に教えていただいたことを試してみますね。


>ダンボール瑞樹さん
はい。おっしゃる通り、購入時におまけで2GBつけてもらったので、自分で挿して4GBにしました。
ご無沙汰しておりました。
その節は多くの方にアドバイスをいただきありがとうございました。m(_ _)m

しばらく仕事が忙しかったこともあり、あまりゲームもやっていなかったため、ブルースクリーンの症状が発生せず、しばらくは気にならなかったのですが、最近少し再開したところ、やはりブルースクリーンが発生するようになりました。

20.くーさんの一つ目のアドバイス(DirectXの更新)の先はまだ未実施なので一つずつ試していきたいと思います。

ところで、最近発生するブルースクリーンの種類が以前と違っていろんな種類が発生するようになりました。画像を貼りますので、これで何かアドバイスがある方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
画像が全部で5枚あるので2つに分けさせていただきます。
>まさよしさん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

実は別の方からも同様の内容でメッセをいただいていて、昨夜、増設分のメモリをはずしてみました。それ以降はブルースクリーンが発生していません。もう少し様子を見て、また経過をご報告したいと思います。
しばらく間が空いてしまいましたが、再度書き込みです。

しばらく仕事が忙しく、パソコンを動かしていなかったのですが、最近、再び動かし始めたところ、増設メモリをはずしたにもかかわらず、ブルースクリーンが発生するという症状は変わっていないことが判明しました。一日に一回くらいはブルースクリーンが発生します(逆に、一日に二回発生することはないような気がします)。

Vistaに標準搭載されているメモリーのチェックも実施してみたのですが、異状なしの判定でした。

何かお分かりの方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。


※画像は先ほど発生したブルースクリーンの画像です。
tmpreflt.sysがどうのこうのという感じてすがこのファイルはウイルスバスター関連のファイルですね!
ウイルスバスターのプログラムがおかしい可能性があると思います。

修正インストールか完全にアンインストールしてからインストールしてみるといいかも。

>eteさん

アドバイスありがとうございます!m(_ _)m

早速、ウィルスバスターをアンインストールし、再インストールしてみました。経過については数日経たないとわからないと思いますので、数日後、改めて状況報告させていただきます。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング