ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュの二代目のノート無線LANが繋がらず、一台目も接続不可に。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、いつもお世話になっております。新規購入した二代目のノート無線LANが繋がらず、一台目も接続できなくなってしまいました。

【困っている事や知りたい事(具体的に)】

表題の通りですが、新規購入した「DELL Inspiron6400」に内臓のIntelPro・Wireless3954ABGを、AOSSを使ってバッファロー社WHR-G54S/Pをアクセスポイント(ルータ設定)として接続しようとした所、クライアントマネージャー3(最新版)のAOSS接続から認識できませんでした。他のネット接続しているPCで色々試行錯誤DELLのテクニカルにも電話した所し、「バッファロー・バンドルソフトのアンインストール」→「IntelProのバンドルで接続」でOKとの事でしたが、やはり繋がらないどころか、一台目の「DELL Latitude V740+LANカード」の無線LAN接続すら出来なくなってしまいました・・

新PC本体の無線LANドライバの有効性は確認済み、親機の認識もしますが、「プロファイルが間違っています」というエラーが出て、接続できません。一台目はAOSSだったのでIPとかWEPとかは全く意識せずに接続、記録ものこしていません。(新しいPCでも同様に出来るものだと思い込んでいましたので・・)

具体的にやりたい事は、理想的には二台ともバッファローの親機から無線LAN接続、無理なら新PCのみ無線接続です。

【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】
IntelPro、クライアントマネージャー3(のみ??)

【トラブルが起き始めた時期】
購入時より等

【トラブルが起きる頻度】
常時

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
「プロファイル〜」を添付します。

【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
あえて言えば、外付けHDDから少量のデータ移動

【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】

クライアントマネージャー3のアンインストール、DELLテクニカルの案内通りにIP,DHCPの自動取得設定、内臓LANの動作確認

【PCのメーカ】
DELL
【PCの製品名】
Inspiron6400
【使用OSと適用しているサービスパック】
WindowsXP Professional Service Pack 2
【搭載メモリ】
例:512MB
【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
Norton Internet Security 日時不明(ネット接続不可のため)
【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
Norton Internet Security 日時不明(ネット接続不可のため)
【利用しているプロバイダ名】
USEN8MB
【インターネットの回線種別】
ADSL
【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
バッファローWHR-G54S/P(新PCは子機は不使用)

コメント(14)

携帯からのコメントですので見づらいかもしれませんが(^_^;)

1)ルータの初期化、PPPoEのIDとパスワードの設定、有線LANでの接続テストを実施。
OKなら3へ

2)ルータを外し、パソコンとモデムを直結で接続、パソコンにPPPoEのIDとパスワードを設定して接続テスト
うまく繋がるのであればルータの故障→バッファローに連絡
やはり繋がらないならADSL側の可能性→USENに連絡

3)新しいPCのみでAOSSを設定してテスト→繋がらないのであれば新しいPCとクライアントマネージャーの相性?クライアントマネージャーを使わずに手動でWEPキーを設定してテスト。

大まかにこんな感じでしょうか。
とりあえず上記を試してみて、どうなるか経過報告をお願いしますm(__)m
うる覚えで申し訳ないのですが、確かAOSSってバッファロー社製独自の規格ですのでアクセスポイントはもちろん無線LANアダプタ側もバッファロー社製のものでないとAOSSが使えなかったと思います。
もし無線LANアダプタを別途買わないのであれば、アクセスポイントの初期化後、手動でアクセスポイントの設定および無線アダプタ側も再設定が必要だと思います。
ちなみにですがWEPキーでの設定はセキュリティ上あまり好ましくないのでより上位のもので(WPAなど)設定した方がよいと思います。
>さるこさん

クライアントマネージャーをインストールすれば、他社無線LANアダプタでもAOSSで接続できますよ(^o^)

結構皆さんご存知ないようですけど(^_^;)

但し、無線LANアダプタの機種によっては使えないものもあるようですが…
写真で見るようにインテルのクライアントプログラムが立ち上がってるじゃないですか?
さらにBUFFALOのクライアントマネージャー3が割り込むわけですよね。

ある御客様のところで同じ状況でした。AOSSを行って認識しようとしてもIntelのドライバーをオフにする必要があるのではないかな・・。
なるほど、クライアントマネージャーがあればいけるんですね。
トピ主さんはその後、うまくいったのでしょう!?
僕ならAOSS使うのやめちゃいますね!手動でやった方が制約も少ないですし(^_^;)
私もDELLのInspiron6400 使っています。インテルの内蔵無線LANアダプタ、ルータはバッファローのWHR-HP-G54です。

私の場合、クライアントマネージャーではうまく繋がりませんでした。(AOSSも主導接続も)そこでクライアントマネージャーをアンインストールして、インテルPROSETwirelessのドライバで接続したところ繋がりました。

暫くそれで動いていたのですが、ある日ルータが壊れて交換するはめになり、同じようにインテルのドライバで接続しようとしてがなぜか出来ず、インテルのドライバを無効にしてWindowsXPの無線LAN接続を試したところ繋がりました。

今は問題なく接続できています。
セキュリティーはWEPです。WPAの方法は良くわかっていません。

バッファローのルータと、インテルの無線LANは相性が悪いのではないかと思われ。

ご参考までに書き込ませていただきました。
VISTAインストールPCにBUFFALOのクライアントマネージャVをインストールした際にも似たような競合状態になり、どちらかのみで運用せねばならないんだろうと判断。BUFFALOのマネージャで強引につなげると自宅ではよいが職場でひっかかるという状況。

VISTAのクライアント(正式名称なんだったけ?)のみにすることで全く問題なくご自宅でも職場でもつながるようになりました。


ただし、ご自宅でお子様がDS?とかWIIをやりたいということでAOSSでセットアップした後でまた壊れてしまいました。
>9: Sue さん

無事繋がったそうで良かったです(^o^)
BUFFALOのサポート電話は本当に繋がらないですよね(苦笑)

なお、クライアントマネージャは「V」はVista専用です。
(そのためにVが付いているんだろうと解釈してますが)

XP以前のWindowsは「3」の最新版を使う必要があります。

その点を勘違いしないようにしてくださいね。

ちなみにうちはAOSSでデスクトップ・ノート・DS全部繋いで
ますし、ノートはお客さんの所でも使ってます。
外での接続では自動的に設定を切り替えしてくれるので、
クライアントマネージャはとても重宝してますよ。
MILANOさんがお答えしてくれていますので。

添付CDでインストールなさる場合もWebから拾ってきた場合もXPではクライアントマネージャーV立ち上がらず自動的に3になると思います。。ダウンロードファイル違ったかな・・。

AOSSでつなぐという時点でお客さんまたCDからさインストールされたのですが、職場のネットワーク管理者が決めた方法と異なるためにつながらず・・。これがよくわからなかったので適切な対応ができなかったのです。その職場の管理者に連絡を取り個別対応をお願いして引き継いでもらいました。

AOSSはBUFFALO社独自の無線LANの簡単設定システム(AirStation One-Touch Secure System)になります。

だからダメなんですよ。個人でご使用なさるにはめんどうもなく良いのですが、公共の場へもノートPCを持ち込むという方には向かないと思います。

ちょっと考えてみますと、CISCOや、アライドテレシスのHUB等でLANが組まれている企業は多いんです。アライドテレシス社にしてみれば、子会社のCoregaの機械の事が大事でしょう。それ以外の会社が一社で提唱しているような規格(いや企画かも)については、JIS化ISO化でもされない限り追随したくないわな・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング