ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュの「すっきりデフラグ」使用後、無線LAN、OS再インストールが出来なくなりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
度々トピ作成すいません。

デフラグ(「すっきりデフラグ」、シェルを入れ替えてチェックディスク後デフラグ)後、無線LANのアクセスポイントが全く認識されなくなってしまい・・しかも、OS再インストールしようとしても、「コンピューターのWindowsのバージョンがCDに収録されているものより新しいため、セットアップを継続できません。」とエラーが出て、それすら出来ず、大変困っております。半年程前に「すっきりデフラグ」をつかった時には、何ら問題なかったのですが。(今は、別のPCから書き込んでいます。)

「すっきりデフラグ」のヘルプには具体的な対処法が書いておらず、google検索の対処法を試しても無効です。現状、問題となっているノートPCの重要データを別PCに移動済で、OS再インストールををしようと思っていますが、問題のPC購入時に付属の再セットアップCDを入れて再起動しても駄目、BIOSのBOOT設定でCDROMを最上位にしても読み込まず、WINDOWSが起動してしまいます。ちなみに「システムの復元」をしようとしても窓の中が真っ白のままで、無効です。(DELLテクニカルサポートの該当ページ、その他レジストリ関連、BIOS設定関連を一通り検索しましたが、全て無効でした。)

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

ちなみに、3ヶ月ほど前のフルバックアップデータが外付けHDD(LAN型)にあります。


【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】
すっきりデフラグ

【トラブルが起き始めた時期】
一昨日から。

【トラブルが起きる頻度】
常時

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
・(今まで全く問題なく使えていた)無線LANが繋がらない、アクセスポイントが認識されない。
・OSの再インストールが出来ない。(「コンピューターのWindowsのバージョンがCDに収録されているものより新しいため、セットアップを継続できません。」との表示)
・「システムの復元」が出来ない。(窓の中が白いまま)

【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
「すっきりデフラグ」を実行

【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】
BIOS設定、DELLテクニカルサポートの方法通りOS再インストール(→いずれも無効)

【PCのメーカ】
DELL
【PCの製品名】
Latitude V740
【使用OSと適用しているサービスパック】
WindowsXP Home Edition
【搭載メモリ】
512MB
【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
McAfee、2007年8月20日?更新
【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
McAfee、2007年8月23日?更新
【利用しているプロバイダ名】
Cable(USEN)
【インターネットの回線種別】
ADSL(8MB)
【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
BUFFALO WHR-HP-G54

コメント(10)

何らかのシステムファイルが逝ってしまってるんでしょう・・・
再インストールできないのとは関係ないと思います。

HD取り出して、別PCで初期化すれば再インストールできることでしょうけど。
※別なOSのCDがあればそちらで起動して領域を開放してしまうとか方法など、詳しい方々の知恵を借りられると思いますので、慌てずに質問に答えていくといいでしょう。


不具合や不安を減らすなら新しいHD(容量が大きい物に交換もあり)を入れてリカバリするというのもありだと思います。
>BIOSのBOOT設定でCDROMを最上位にしても読み込まず、WINDOWSが起動してしまいます。

オペレーティングシステム再インストール用とかかれたディスクですよね?
内蔵のCD/DVD-romドライブですよね?

press any key to Boot from CD...
みたいな感じのメッセージを見落としているか、そうでなければ
マザーボードの故障
CD/DVDドライブが故障かホコリかぶってる
再インストールディスクの不良
が考えられます。

シャットダウンじゃなく、スタンバイ(sleep)になってたって落ちは無しですよ。
普通にインストールしていけば、フォーマットしてしまうので、バージョンは関係ないハズなんですが 新しいバージョンがと表示されるパターンとしては、Windowsを起動してからset upしている様に見受けられますが?
Windows起動中にCD入れたのなら、バージョンが古いと怒られますね。その線が濃厚になってきたかな。

DELLはあまり詳しくないけど、他機種のxphomeだと領域解放&確保をしないと元のファイルが残ってしまって、再度OS入れた経験があります。トピ主さんが来ないとこれ以上進まなそうですね。
DELLでついてくるCDで1年で6回OS再インストールしたけど、
普通に出来余すよ。

きっとpress any key to Boot from CD... でエンター押さなかったのでしょう。
自分も昔に経験があります。

再インストールの前に セーフモードから復元してみてはいかがでしょうか?前スレ見てないのでやったかわからないですが。

>>BIOSのBOOT設定でCDROMを最上位にしても読み込まず、WINDOWSが起動してしまいます。
だからきっとpress any key to Boot from CD... エンター押してないのが原因ですね。
起動時にDellのロゴが出たところでF12連打でBootメニューを出し、CDROMからブートさせたらどうでしょう。

その際、Boot from CD... などのメッセージが出るので、その段階でエンターキーを押下げしないと内蔵HDDのWindowsが起動してしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング