ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュの外付けHDD(LAN接続)が認識されなくなりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【困っている事や知りたい事(具体的に)】
バッファロー社「HD-H250LAN(100BASE-TX,10BASE-T対応)」ですが、同社の「Air-Station(無線ルータ、54MB)」に繋いでいたときは問題なかったのですが、自分のノートPCにLANケーブル(100Mbps)で直繋ぎした所、一度は問題なく認識して中身も見れたのですが、その後は認識はするものの開けない、あるいは認識すらしないという状況が続いています。バッファロー社のバンドルソフトのトラブルシューティングやHPのFAQ等、数時間改善を試みましたが、全く効果なしです。ちなみに、困ってHDD接続をAir-Stationに戻しても認識しません。

同社マニュアルによると、LANケーブルで直繋ぎしてバンドルソフトで認識、検索させれば自動的にマイコンピューターに割り当てされるはずなのですが・・

重要な論文、音声、動画データ等が当HDDに詰まっていますので、大変困っています。ちなみにバッファロー社のカスタマーセンターは(これは止むを得ないですが)全てE-Mailベースで、質問から回答まで最低3日は掛かりますので、やっぱり大変困っています。

【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】
(プログラムではないですが) 「HD-H250LAN(100BASE-TX,10BASE-T対応)」、「Air-Station(無線ルータ、54MB)」

【トラブルが起き始めた時期】
一昨日から。

【トラブルが起きる頻度】
常時

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
・そもそも外部デバイスとして認識されない。
・IPアドレスの更新(バンドルソフト使用)が出来ない。
・正しい?IPアドレスを取得しても、ドライブの割り当て(バンドルソフト使用)が出来ない。
・デバイスマネージャーを使用しても「アドミニストレーター権限がありません」と表示され、改変が出来ない。(私のみが使用しているノートPCなので、アドミニストレーター権限がないはずがないと思うのですが・・)

【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
ウイルスバスター2005をアンインストール、McAfeeを導入

【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】
IPアドレス更新、デバイスマネージャーの操作、ファイヤーウォールの設定(→いずれも無効)

【PCのメーカ】
 DELL
【PCの製品名】
Latitude V740
【使用OSと適用しているサービスパック】
WindowsXP Home Eddition
【搭載メモリ】
512MB
【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
McAfee、2007年8月20日更新
【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
McAfee、2007年8月23日更新
【利用しているプロバイダ名】
Cable(USEN)
【インターネットの回線種別】
ADSL(8MB)
【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
BUFFALO WHR-HP-G54

コメント(15)

>ストレート/クロスの設定」というのはすいません、よくわかりません

ウチのは別メーカーのLANDISKだが、ストレートケーブルが1本付属してて、LANDISKにMDI/MDI−X切替スイッチがあり、通常のHUB(ルータ)配下接続ならMDI(ストレート)、PC直結ならMDI−X(クロス)にしないと繋がらない。
HD-H250LANってのもhttp://buffalo.jp/download/photo/h/hd-hlan_b.jpgの写真見るとLANコネクタと初期化スイッチの間にストレートとクロスの切替スイッチがあるよね。ってことは自動認識じゃないだろうから、設定変えないと繋がらないんじゃないかな。
LAN接続のHDDの場合、USB接続等とは違い、外部のファイルサーバとして認識します。それを付属のソフトが自動的にネットワークドライブとして割り当ててくれています。
で、ネットワークドライブなので、そのHDDはパソコンとネットワーク的に見ると、同列の物となります。
さらに、LANケーブルを繋ぐコネクタには複数のピンがあり、それぞれが受信用/送信用に決められており(厳密には使われてないのもありますがね)お互いが接続しあう事でデータの送受信が出来ております。
普通、パソコンとルータ等を繋ぐケーブルはストレートケーブルというもので、上手く送信側と受信側が接続できるようになっていますが、パソコンとパソコン(この場合はネットワークドライブ)をストレートケーブルで繋いでしまうと受信側と受信側、送信側と送信側が接続されてしまいます。
そういう場合は、中で線が逆になっているクロスケーブルを使って接続する事が必要になります。
ですので、クロスケーブルを使って接続してみて下さい。家電量販店等で売っています。見た目が同じでも違うケーブルなので注意が必要です。
長文で失礼しました。
 パソコンと LAN 型 HDD を直結にした、ということですから、ネットワーク上に DHCP サーバーがいなくなって、パソコン側に割り当てられた IP アドレスのリース期間が終了してしまい、再リースされなくなり、IP アドレスが不定になっているのではないでしょうか?

 まずは、パソコンの IP アドレスと LAN 型 HDD の IP アドレスの割り当てがどのようになっているか、確認しましょう。おそらくは、パソコン側が 169 から始まる IP アドレス、LAN 型 HDD は 192.168 で始まる IP アドレスになっていると推測されます。

 AirStation を経由しているときには、AirStation が DHCP サーバーとなっていたので、問題はなかったのですが、AirStation がなくなったことにより、DHCP サーバーが存在しなくなったことが原因と思われます。

 AirStation に再度接続することはできないのでしょうか?元の構成に戻して使えるのであれば、使えない状態と使えている状態で、ネットワークの設定に変化がないか、確認してみると、解決に近くなると思います。


 ところで、LAN 型 HDD を、PC に直結するメリットは、ほとんど思いつかないのですが、よろしければなぜ直結にされたのか、理由を教えていただけませんか?
 
 
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html?p=spec
>ポート数 4ポート(AUTO-MDIX対応)
とあるので、WHR-HP-G54のSW-HUB部に接続する分には、
ケーブルがストレートでもクロスでも問題ないでしょう。

ただ、HD-H250LANとPCを直結するにはクロスケーブルが必要かもしれません。

>困ってHDD接続をAir-Stationに戻しても認識しません。
電源の入れ直し(HD-H250LANのOSの立ち上げ直し)をしていますか?
固定IP設定なら、電源を入れ直す必要はないと思いますが、
DHCPでルータからIPアドレスを取得しているのなら必要です。
 無線 LAN の理論値はあくまでも上限であり、実測としては、その半分あたりが限界と思われます。なお、802.11g の理論値は、54Mbps であり、54MB ではありません。単純に換算すれば、約7MB/s となります(1Byte=8bit にて換算)。大文字か小文字かによって、指す意味が異なりますので、このあたりは注意されることをお薦めします。

 バンドルソフトにより再取得、ということですが、具体的に LAN 型 HDD の IP アドレスと使おうとしている PC の IP アドレスの設定があっていなければ、通信はできません。この点を確認されていますか?

 LAN 型 HDD を接続する場合に、接続先を固定するために、特定の IP アドレスを割り当てていると思いますが、PC 側は固定ではなく、動的 IP アドレスの割り当てをうけていませんか?また、PC と直結していることからすると、接続された PC は、NIC がふたつ(有線と無線)が搭載されているわけですが、有線側の設定はどのようにされていたのでしょうか?
パソコンに設定されているIPアドレスとHDDに振ってあるIPアドレスは同じセグメントですか?

※意味が解らなければIPアドレスをここに示してください。

ひょっとしたらIPアドレスを貰っていると思っているけど貰っていないっていう可能性もあるので。

今、使われいるPCはBUFFALO WHR-HP-G54の有線ポート経由でインターネットへ出れているのでしょうか?

つまり、HDD及びPCともにルータ経由で(勿論、全部の電源を入れ直して)どうなんでしょうか?

因みに電源はルータを入れなおして暫くしてPCとHDDです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング