ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュのウィルス/スパイウェアが見つかったのですが、処理方法がわかりません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真:今回表示されたリアルタイム検索の結果。


【困っている事や知りたい事(具体的に)】
ウィルスバスター2006を使用していますが、
「リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。」
と表示され、そのうちのいくつかは、
「ウイルスが見つかったため、ファイルを隔離しました。ご安心ください。」
と表示されたものの、残りのいくつかは、
「ウイルスを駆除/隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。」
と表示されましたが、どのように対処していいのかわかりません。
特に、手動で処理するとはどうやっていいのかわかりません。

【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】


【トラブルが起き始めた時期】
今日から。

ちなみに、1〜2週間前にも同じようなウィルスが検索され、放っておいたら、PCがおかしくなってしまいました。(「スタート」を含むタスクバーが表示されない。アイコンがぼやけたように表示される。ひらがなが表示されない。PC立ち上げ後にユーザーを選択する画面が通常のものとは違う画面になる。)
このときはPCをリカバリして復旧しました。

更に数ヶ月前にはこのようなトラブルが発生したこともありました。↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15635267&comm_id=614588

【トラブルが起きる頻度】
今回は、現在が1回目。怖いので再起動していません。
(再起動したら前回のトラブルのようにおかしくなってしまうかもしれないので)

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
(エラー時の画面をスクリーンショットもしくはデジカメで
 画像にして添付すると症状が分かりやすいです)

【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
特にありません。

【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】

【PCのメーカ】
SONY

【PCの製品名】
VAIO PCV-6610

【使用OSと適用しているサービスパック】
WINDOWS XP Home Edition

【搭載メモリ】
たしか512MB

【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
ウィルスバスター2006

【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
たぶんウィルスバスター?

【利用しているプロバイダ名】
Yahoo!BB

【インターネットの回線種別】
ADSL

【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
Yahoo!BB供給のもの

コメント(35)

1〜2週間前に発生したトラブルの際のデスクトップの様子です。
ここに出ているOBRA.ARて言うウイルスがみつからないんですケド・・・
 # 右の写真に出ている、「クリックで詳細情報を表示」言うのを
 # 押したアトの写真はありませんか?

RICHED20.dllに感染しているとのことですが、メーラーにOutlookかOutlookExpressお使いではないでしょか。
だとすると、そのメールの中にウイルスがいる可能性、あります。

詳細が判らないと、おらの腕では助けようがないんですケド、
乱暴にやるならば、他のメーラー(ThinderBirdとか…
を、txt表示のみでインストール、こちらに一旦メールの内容をコピー、(コピーウィザードがあります
そして元のメールボックスを削除。

そのうえで、新しいtxt状のメールに、ウイルスがついていれば添付ファイルになっているはずですので、そのメールを削除。
そのうえで、RICHED20.dllを一旦RICHED20.bakと名前を変え、
んでもて上からOFFICE関連を上書きインストール、暫く使って見て問題なければ、名前を変えたRICHED20.bakをさっくり削除、とやればまず削除できるかと思います。


他のウイルスにかかった場合の例ですケド、TrendMicroのページにこんなん在りましたんで参考まで。
−−− 引用 −−−
駆除後の注意:
・ウイルスが上書する"riched20.dll"ファイルはWindowsのシステムファイルです。このファイルが削除された状態ではOFFICE製品などの使用に必ず障害が起こってしまいます。他のシステムファイルが被害を受けている可能性もございますのでシステムの修復のためにはWindowsの上書きインストールをお勧めします。
−−− 引用終わり −−−
間違い発見 ^^;

上から2/3あたり
> んでもて上からOFFICE関連を上書きインストール、暫く使って見て問題なければ、名前を変えたRICHED20.bakをさっくり削除、とやればまず削除できるかと思います。

は、下の間違いでつ
んでもて上から【WindowsとOFFICE関連】を上書きインストール、暫く使って見て問題なければ、名前を変えたRICHED20.bakをさっくり削除、とやればまず削除できるかと思います。
ウィルスが見つかったと言っても感染してるかどうかは調べてみないとわからないよ。ウィルス名をトレンドマイクロ社等のホームページを開いて対処すればいい。
>cobozさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます m(_ _)m

>OBRA.ARて言うウイルスがみつからないんですケド・
はい、そうなんですよ。
添付した画像は、クリックで詳細情報を表示したあとの画像です。何なんでしょうね?

メールはOutlookExpressを使う予定でしたが、ただし、まだ何も設定していないんですよ。(何せ、一週間前ほどにリカバリしたばかりなので)
それとも、OutlookExpressの機能がPCにある時点で、ウイルスがいる可能性があるのでしょうか?
前回ウイルスに感染して リカバリ後
又すぐに感染するって
ウィルスバスター2006の設定がおかしいか
検地能力がないって事では?
OutlookExpressでも他のメーラーでも
良いアンチウイルスソフトは、感染しないための
措置をしてくれますが
苦楽さんの仰ることに激しく同意ナンでつケド。

とりあえず、見つからない結果としての、ウイルスバスターオンラインスキャンはやってみました?
オンラインの方が、ローカル保存分よりも半日以上は情報早いはずナンで、試してみて損はない思います。

> メールはOutlookExpressを使う予定でしたが
リカバリ前には何を使ってました?
そのメールデータ、そのまま戻したりはしていませんか?
ウイルスは、プログラムだけではなく、ファイルにもくっついてきますけれど。
タタ モーターズさん

今回、私からは2つアドバイスさせて頂きます
尚、いきなりの長文で失礼します


◆1つ目
「ウイルスを駆除/隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。」
の事なんですが
その感染した内容がウィルスなら別ですが
ウィルス(スパイウェア?)の名前が私には正確に見えませんから
正確な事は分からないんですが

cobozさん等の御意見ではウィルスっぽいとの事なんで
その場合は、私に駆除方法は分かりませんから
詳細ならトレンドマイクロに聞いた方が
正確だと思います

しかし、もしスパイウェア(以後スパイと略す)なら
ウィルスバスター(以後バスターと略す)では駆除出来ないと
考えて下さい
これは貴方が、もしバスターでもスパイを駆除出来ると
思われてた場合、イヤな思いを、されると思うからです

イヤ、正確に言うと、自動駆除出来ないです
これは実は、私から言わせればバスターメーカーの
怠慢なんですが
バスターでは自動駆除出来ないのに
2006の製品版を出荷する時には
動画説明の中で、リアルタイムでヒットしたスパイを
“退治”すると歌ってるんです

私自身、ベーター版と言って、製品版に、なる前に
お試し版を入れたんですが
その時にも同じ事を歌ってたんですが
元々、バスターの場合、2005の時から手動検索では
自動駆除出来ないと歌ったんですが
2006でも手動検索の時には自動駆除出来ないと知った為
どうしてリアルだけが自動駆除出来るのかと質問したんです

そしたらメーカー側で、リアルでも自動駆除は出来ない
動画で“退治”すると歌ってたのは間違いだった、申し訳無い
と謝罪して来たんです
しかし、製品版に、なる前に、この表現が
改善出来る様なら改善すると、報告して来ましたが

結局、改善もせず、そのまま出荷した訳で
私に言わせれば、ウソの上塗りをしたと判断してます
但し、バスターでも手動駆除は出来るんですが
参考資料がユーザー用に、無い為
ユーザーがバスターの営業時間外に
スパイをヒットさせた場合は
手動駆除の判断基準が難しいです

それにバスターの場合、スパイ機能…つまり
スパイをヒットさせる機能も大した事はなく
はっきり言って、おまけ程度に考えてた方が無難です
ですから、私はスパイの検索や、駆除には
スパイボットやAd-awareを使用してます

大した事が無いって言うのは
私も以前にリアルでヒットしたスパイが、あったんですが
自分(バスター自身)でリアルにヒットさせながら
手動検索を実行したらヒットしないんです
ですから、あてに、しない方が無難だと思います

その私の時にヒットしたスパイって言うのが
今回載せた画面なんですが
実は、私も、この画面が出た時には
バスターでも自動駆除出来ないウィルスに感染したか?…
と思い、ドキッとしたんですが、私の場合、よく画面を見ると
ハッキリと“ADW…”と書いてありましたんで…(笑)
これはアドウェアって読むんですが、スパイの一種なんです

ただ、スパイの場合、ウィルス程
急激な心配は無いんですが…
ですから、特に心配もせず、スパイソフトを入れて
手動ですが、駆除しました(笑)
尚、宜しければ、私のアップした画像
差し上げますから、今後もしヒットした時の
参考にでも、して下さい
…って言っても、差し上げますって言わなくても
通常は関係無いですが…(笑)


◆2つ目
投稿された画面なんですがデジカメか何かですか?
違ってたらスイマセン

ただ、デジカメで撮ったなら
そんな面倒な(?)作業をしなくても、もっと便利な
撮影(?)方法が、ありますよ

意外と知られてないんですが
“プリントスクリーン”っていう方法で
一般的にはキャプチャーと呼ばれてます

操作は簡単で、キーボードの最上段、右から3番目に
「PrtSc/SysRq」と書いてあるボタンが、あるんですが
…この“/”は文字が無い為、私が入れましたが
正確には“PrtSc”と“SysRq”の文字が上下に分かれてます

で、私はOSがMEなんで、その操作方法で書きますが
撮りたい画面を出した後、このボタンを押し…
但し、画面上ではボタン音が出たり、画面に何か
変化が出る等の現象は、ありませんから
撮った感じは分かり難いかも知れません
スタート→プログラム→アクセサリー→ペイントで
ペイントを起動します

そして、上段の“ファイル”“編集”…と並んでる
編集から貼り付けをクリックすると
プリントで撮った画面が、出ますから
そこで“ファイル”→“名前を付けて保存”と進むと
画像を保存出来ます

ただ、動画等、一部キャプチャー出来ない物も
ありますが、大抵の物は出来ると思います
それと、もし、いちいちスタートからペイントを起動が
面倒なら、ペイントのショートカットを作っておくと
便利です、私は、これをクイック起動バーに入れてます(笑)

長く、なってスイマセン
以上が、私からの参考意見です(笑)
レスポンスが遅く申し訳ありません。

>苦楽さん
なんかおかしいですよね〜。
ウィルスバスター2006は、PCのリカバリ後に、普通にインストールしているんですが、何かおかしいことやっちゃったんでしょうかね?(^^;;)
ウィルスバスター2006よりノートンの方がいいという評判を聞いたことがあります。

>cobozさん
何度もご丁寧にありがとうございます。
>見つからない結果としての、ウイルスバスターオンラインスキャン
っていうのは、ウィルスバスターのメイン画面から「検索開始」ってやつを選択するということでしょうか? やってみたんですが、3つほどのウィルスが発見され、それは削除しました。
メールは以前、OutlookExpressを使っていましたが、リカバリしたので、現在はメールデータは一切残っていないです。(OutlookExpressを立ち上げてみましたが、メールは一切なかったです)

>水戸光圀さん
ウィルスバスターでウィルスを駆除できるとすっかり思ってました。(^^;;)
プリントスクリーンの機能はあることは知っていましたが、使い方がわかりませんでした。今後使わせていただきます(^^)



さて、結局のところ、自分の理解度が低いために、今後どうしていいか良くわかっていません。 トレンドマイクロ社のHPなどをもう少し調べて、それでもよく分からなかったら、警告画面を閉じて、再起動をかけてみようかと思っていますが、前回は再起動をしたとき以降、おかしくなっちゃったので、現時点ではここ一週間近く、電源入りっぱなしです(^^;;)
タタ モーターズさん

私の表現が長過ぎて分かり難かったでしょうか?
“ウィルスバスターでウィルスを駆除できる…思ってました。”
いえいえバスターでウィルス駆除は出来ますよ(笑)
勿論、中には出来ない物も、あるんでしょうが…

出来ないのはスパイウェアです
それはスパイ用のソフトじゃないと難しいです
それとウィルスに関してならトレンドマイクロに電話すれば
ウィルスかスパイかも教えてくれると思いますよ(笑)

それと話題が少し反れてスイマセン
1つ不思議に思ってたんですが
OSがXPでバスターの2006を御使用との事ですが
2007にはバージョンを変えないんですか?

これが私の様にMEだと
2006迄しか使用出来ないんですが
XPだと2007を入れられますから
バージョンを変えた方が良いですよ(笑)

但し、これが事情が、あって変更出来ないなら
差し出がましい事を、しました
ただ、私も妹がXPを使用なんですが
2007への変更を知らなくて、2006の、ままで
使用してた為、ひょっとしたら同じかと思い
提案(?)しました

従って、もし御存じなかったなら
電話した時に、変更方法を一緒に聞いた方が良いですよ
>水戸光圀さん
すみません。ウィルスとスパイの違いがわかっていない自分はそれ以前の問題のようです・・・(^^;;)
そして、2007を入れていない理由は妹さんとまったく同じ理由です(^^;;;)
なんか2007を入れると重くなるという話を聞いたことがありますが、セキュリティレベルは当然2007のほうが高いのでしょうからぜひ2007に変更したいと思います。
なんか無茶苦茶な事書いてるヤツ居るな。
・トラッキングクッキー
・スパイウェア
・アドウェア
・ウイルス
・ワーム
・偽装アンチスパイウェアソフト
・ホームページハイジャッカー
・トロイ
・バックドア
・ルートキット
の区別がつかなかったら回答書くな。
> あー、あと、不用意に知らないURL、または海外サイトのクリックや、どこぞのうpろだのファイルDLしなければウィルスバスター入れて無くても大丈夫なはずwwwwwwwww
> 当方SpyBotのみしか駆除ソフト入れてませんしねwwwwwwwwwwwww

大丈夫じゃないです。
きょうび企業サイトにまで悪質なコードが埋め込まれる時代ですから。
みなさん、いろいろありがとうございます。

ひとまずspybotを入れてみました。検索したら4個のスパイウェアが見つかったので、削除しました。
その後、ウィルスバスターを2007にバージョンアップしました。ウィルスバスター2007とspybotは両方併用できないみたいで、2007をインストールしようとしたら、spybotをアンインストールするように表示されたので、やむを得ずspybotはアンインストールしました。
その後、2007で検索かけましたが、特に何も見つからなかったので、とりあえずこれで様子を見てみようかと思います。

あと、ほかに何かやっておくべきことはありますかね?
最新のアンチウィルスソフトならひとまず安心です

ウィルス定義のアップデートと定期的なスキャンが大切です
たまにオンラインスキャンも方法の一つです


>>012

スパイウエアの種類並べるだけじゃなく予防方法とかもキチンと書かないと 中途半端な事を書いて批判するのは 知らないのと一緒では?
バスター2007を入れたら
スパイボットをアンインストール…との事ですが
私は2007を入れられない為、正確な事は言えませんが

ひょっとしたら、バスターを入れる時だけ
邪魔だと言う事かも知れません
説明と言うかパスターの解説等は、見ましたか?
もし、不明ならパスターのメーカーに直接聞いてみた方が
良いですよ?

それと、読まれたかも知れませんが
スパイボットの場合、スパイやクッキーがヒットすると
色分けして、表示が出ますから
それを見て、判断して下さいね
中には削除しない方が良い物も、ありますから(笑)
もっとも…私の場合は、今迄、赤い文字でのヒットしか
ありませんが…(笑)

それと、これは解説等にも書いてないと思いましたから
補足なんですが
スパイボットを使用する時には
出来れば、通常&セーフモードで検索した方が良いですよ

つまり、通常とは、普通にパソコンを起動した状態で
スパイボットを起動して手動検索する方法
セーフモードっていうのは
パソコンを起動する時、電源を入れたら
「F8」のボタンを連打して立ち上げる行為です

これは、パソコンの、あらゆるプログラムを
自動で動作する事を止める(?)働きがあります
スキャンディスクやデフラグ等を、する時に使うモードなんですが
スパイボットでも、これを、やると
通常でひっとする物と、セーフでヒットする物が
違う時が、ありますから…

尚、一度ヒットしたスパイやクッキーは
“免疫機能”を使用すると
今後ヒットしなくなる物が、あります
恐らく今後、同じ物がパソコンに入って来ないと
言う事でしょう
こんにちわ

>>17: 水戸光圀さん
がVB2007入れられないそうなので勝手ながら捕捉します。

VB2007はantispyware関連と非常に相性が悪く、SpybotやSpywareBraster等の予防ソフトと競合(?)してしまい、メモリは300MB食べてくれるしリアルタイム検索でCPU占有率が上がりっぱなしになり(初めに入れた時99%VB占有が永遠に続くかと思ったほどキー入力が2秒後に反応するほどに)PCの動作が遅くなります。

で、TrendMicroもさすがにやばいと思ったらしく、2007/1に出したVista対応版からはSpybot等のメジャーなantispywareが入っていると、くだんの同時インストール不可メッセージを出すようになりました。

この辺の詳しい話はこちらのサイトを紹介します。
(おそるべしVB2007!^∞)
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html

その他の話は私も勉強になりました。
ありがとうございました。
★Sopp"さん

バスター2007の件…というか
URLは有難う御座いました

それにしても酷い様ですね…
しかも症状だけでなく対応も…
実は、私自身、この記事(?)を見た時
やっぱりな…そう思ったんです
その内容は、この部分なんですが

『それでもまだ数千人〜数万人が困っているでしょうし,私の経験からも,まだ現象が出ていないだけの予備軍もいることでしょう. それなのに,メーカー(トレンドマイクロ社)は,Q&Aの情報提供だけはしてはいるものの,総合的な説明や,タイムリーな説明をしてくれません(迷惑をかけて申訳ないという姿勢も見られません).』

実は、私が入れてのは2006で
OSはMEなんですが
この2006でも不具合が生じて
未だに解決してないんです

ただ詳細を書くと長過ぎてキリが無いんで
ここでは出しませんが
勿論、最初は方法をサポートしてくれました
しかし、それでもダメだと知るとノラリクラリ…
メールでも電話でも正確に対応しようとしないんです

しかもメールでの対応も人をバカに、した様な回答で…
で、私が、あまりに腹が立って
今後バスターの責任者から電話を貰う事に、なってるんですが
その時にでも、この紹介して頂いたURLの事を
伝えてやろうと思ってます

ハッキリ言うと
“迷惑をかけて申訳ないという姿勢も見られません”
の部分なんです
ですから、私は今、何処のHPでも
新しく、ウィルスソフトを入れようと…
と質問してる方には、絶対にバスターは奨められない状態なんです
>>19: 水戸光圀さん

言葉もありません。

トレンドマイクロの対応は本当にひどいものです。
完全に日本人の泣き寝入り気質を当てにしたメーカーにあるまじき行為であり、私は問い合わせするのを止めました。(これも泣き寝入り?)PL法に掛けたいほどひどい。

わたしもまわりには"ウイルスバスター2007だけはやめておけ"といつも言っております。(今度から2006も止めるように言います)

この話は、もうちょっと大きな声にしたいところですね。


タタ モーターズさんへ
ちょっとトピックからはずれてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
うわお。
2007を入れたら、ウィルス検索時やアップデート時に、PCが異常に重くなりました。本当にクリックしてから2〜3秒後に反応が来ますよ。ほんと、ひどいですね〜(^^;;)
セキュリティレベルは2006よりは良いのだろうと言い聞かせて今は我慢しています。

ところで、OpenOfficeというフリーソフトを使っているのですが、2007にバージョンアップしてから、OpenOfficeを使っていると、「OpenOfficeがインターネットに接続しようとしています」という警告が数回出ました。フリーのエクセルのようなソフトなので、インターネットに接続しなくても使えるソフトのはずなのに、なんか気味が悪いな〜と思ったのは考えすぎでしょうかね?
>水戸光圀さん
Spybotは一応、通常モードで検索した後、セーフモードでも検索してみましたが大丈夫でしたよ。
1回目に見つけたスパイウェアは赤かったか黄色かったかは忘れましたが、とりあえず削除しちゃいました(^^;;)
★Sopp"さん

“トレンドマイクロの対応は本当にひどいものです”
えっ?じゃ、やはり私だけじゃ、なかったんですね…

確かに紹介して頂いたURLの方も
そう証言(?)してますし
Sopp"さんも、そうなんですか…

でも、本当に声を大にして言いたいですね?
しかし、こういうのを言える所って無いんですかね?
一応、私も近々、スレ違いに、なるかも知れませんが
この話題のスレをアップしようかと思ってます

尚、私の場合は、やはり近々
バスターのセンターから責任者だという輩から
電話を貰う事に、なってます

ただ、1つ、お聞きしたいんですが
スパイに関しては、他のソフトの使用は出来ないとの事ですよね?
そうすると、バスター2007の場合
スパイ機能は、どうですか?
2006の場合は、詳細迄は書きませんでしたが
販売前に“大幅強化!!”なんて大袈裟に宣伝してましたが
フタを開けてみれば、何の事はない

正確に言えば、スパイはロクにヒットさせられなくて…
何せリアルタイムで自分がヒットさせたスパイでさえ
手動検索ではヒット出来ないんですから
で、関係の無いクッキーだけは大量にヒットさせる…

つまり、おまけ程度に付いてるだけでした…

しかも…これはアップした時に書きますが
そのスパイ機能では“ウソ”まで
付いてるんですよ…
何せ、私に謝罪してきたくせに、平気でウソをついて
販売してるんですから

ですから、2007も2006と変わらない機能だとすると
これはスパイ機能に関しては
今迄の中で、一番悪質な設定を、してる事に
なりますよね?

だって2006ではソフトを入れられたから
まだ対応出来ましたが
2007ではソフトも入れられない訳ですよね?
そしたら、何の意味もないスパイ機能を付けて
更に、他のソフトを入れさせないなんて…
まるで、ユーザーのパソコンにスパイが入っても
知った事じゃない、我が社のソフトだけ入れさせれば良い…

そんな他意を感じますね


★タタ モーターズさん

そうですか?
赤しかヒットしなかったとの事で
それは良かったです(笑)

でも…それ以外の色では
黒でヒットした物は削除しない方が良く
緑でヒットした物は、どっちでも良いみたいなんで
その辺は注意して下さい(笑)

ここに解説が載ってます
http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows%2FSpybot%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
>>24: 水戸光圀 さん

<サポートについて>
私の場合、初め原因切り分け等の情報・方法を教えてもらってやっていた(苦労した記憶有り)のですが解決しないので、だんだんメビウスの輪状態のやりとりになったんです。ソフトメーカーのサポートでは多様なPCに対してこれ以上の対応はしないのだと、私はこの時点でお茶を濁して問い合わせを止めました。とにかく最後は会話になっていませんでした。

他のメーカーの話を聞いてみたいのですが、どなたか教えてくれませんか?大御所ノートンとかはどうなんでしょう?

<スパイウェア検索機能について>
これは非常に難しいところで、いろいろなアンチスパイウェアによってヒットしたりしなかったりします。たぶんスパイウェアのデータベースが向上しているだろうの分2007の方が2006よりも良いのではないかと推測することしかできません。
あるアンチスパイウェアで検出されても他のソフトでは検出しないことがあるのが現状です。だから、何種類かのアンチスパイウェアをインストールしておきたいのですが。

蛇足1:最近2007でスパイウェアと検出されてファイルがあって、HPで確認したらグレーウェアだから次回のデータベースからは削除するとの表記がありました。

蛇足2:WestcoastLab(http://www.westcoastlabs.org/)のCheckMarkの Anti-Spyware Desktop のTrend Micro Internet Securityの項目(http://www.westcoastlabs.org/cm-av-test-info.asp?Prod_ID=427&Cat_ID=8&Comp_ID=24)では2006も2007もPassedですのである程度のスパイウェアについてはどちらも検出することができていた/できているようです。・・・よく見ると古い方は08/09/2005にPassedですので2006じゃないかも・・・(汗)
Sopp"さん

なるほど…
そうすると何とも言えないって事ですか?
私の場合、スパイに関しては、スパイボットと
Ad-awareを使用してますが
バスターよりは流石に良いですね(笑)

ただ、この2つと比較するから
バスターは余計なクッキーばかりヒットだけど
スパイボットやAd-awareの方が良いなと感じます

それで
“他のメーカーの話を聞いてみたいのですが”
との事ですが
良かったら、Sopp"さんの方で新スレを作れませんか?

一応、私も近々作ろうかと思ったんですが
時間が掛かりそうなのと、文章が上手く、まとまらない
感じなんです
で、バスターに対する苦情(?)内容を中心に
他のメーカーの話のスレを作るとか…(笑)
>>27: 水戸光圀 さん

>で、バスターに対する苦情(?)内容を中心に
>他のメーカーの話のスレを作るとか…(笑)
なるほど!
その手のコミュがないかちょっと調べてから、トライしてみます。(私も(?)文章苦手)
ハイ!実行されたら連絡して頂ければと
思いますが
このコミ内でのスレはムリですかね?…
29: 水戸光圀さん

このコミュの趣旨とは違いますから、無理だと思います。
パソコンで困っているというより、サポセンで困っているのですから。

そう思うとこのトピからも相当ずれたことを書き込んでいたのかも知れません。
気にしていた方がいたら申し訳ありません。
なんだこのトピは?
バスター潰しの工作員のトピ?

そんなに使うのが嫌だったらアンインストールすればいいじゃん。
>>32: あんのん♂ さん

おっしゃるとおりですね。
まあ、お金払っちゃったというケチ根性でイルスバスターを使い続けていたもので。
ごめんなさい。
だから、今はちがうアンチウイルスソフトを使ってます。まだ試用版ですけど。
あんのん♂さん

チョットそういう問題じゃなくなってる部分が
あったんで…スイマセンね


Sopp"さん

あれから、どうでした?
それっぽいコミは見つかりましたか?
それと、今は、どんなソフトを使用されてますか?
私も変える予定なんで…

ちなみに私のMEでも使用出来るタイプですか?
>水戸光圀さん

だめですね。
基本的にmixiでは個人や企業に向けた悪口、中傷は禁止であるためかもしれません。検索キーワードは最後は”サポート”でした。(検索の仕方もスキルいりますし。単に下手なだけかも知れません。)新しいコミュを立ち上げても誹謗・中傷的なコミュと思われるだけで問題を抱えるだけと思います。SNSにはふさわしい話題でないのも確かです。個人的なサイトで議論すべき、というのが私の結論です。(しかしHP作る気力体力環境無しです)

あれだけ探して何もないのは寂しいので、逆の立場の方々のコミュを。

サポセンはきだめ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1189400


私が今使用しているアンチウイルスソフトは、カルペルスキーインターネットセキュリティ6.0(Kaspersky, KIS)試用版です。
こちらも残念ながら、Meは対象外です。

下のようなコミュも見つけましたので参考まで。

ウイルス対策ソフトの選び方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11078125&comm_id=1398270

結局、水戸光圀さんのお役には立てなかったことになりますね。申し訳ありませんでした。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング