ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュの★(Windows root)?system32?ntoskrnl.exe.が壊れてしまいました。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問者が使用しているOSの正規インストールCDをお持ちで
無いのが判明しましたので削除致しました。

-------------------------------------------------------
2007年01月17日
22:52 ★(Windows root)?system32?ntoskrnl.exe.が壊れてしまいました。。。
たか

【困っている事や知りたい事(具体的に)】
昨夜会社で通常起動していたPCが 自宅に戻ったところ起動できなくなりました
このPCはオクで購入した物でリカバリーCDが2Kのものしかないです それ用のドライバーCDはあるのですが。。
あと システムバックアップの(購入時に作成した)FDはあるのですが 認識していないようです(FDDを)
CDRは所有しているのですが baffaro crw-24usb
これもまた認識せずです
現在所有のリカバリーCD類は
これ用の2000 sp3 と付属のドライバー
もう一台のdell desktop用の
XP mediasenter edition sp2
とそれに付属のドライバーcdです


なお セーフモードは実行して見たのですが
やはり起動は出来ませんでした〈症状変わらずです)


【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】
すべてです

【トラブルが起き始めた時期】
昨日夜からです
【トラブルが起きる頻度】
常時
【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
(Windows root)?system32?ntoskrnl.exe.が存在しないか壊れているため windowsを起動できませんでした
【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
なにもありません
【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】
検索かけてみたものの 今のところいい方法は見つけられてません

【PCのメーカ】
  dell
【PCの製品名】
  latitude c-400
【使用OSと適用しているサービスパック】
  WindowsXP Professional Service Pack 2
【搭載メモリ】
  128+256で384MB
【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
  AVG freeedition 7.5 更新は毎日行っております
【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
  AVG spyware 7.5 trial こちらも毎日行っております
 なお コンプリートスキャンも三日ほど前に行っております
【利用しているプロバイダ名】
  Yahoo!BB
【インターネットの回線種別】
 ADSL
【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
  softbank trio3-g plus

ご多忙とは存じておりますが よろしくお願いいたします





書き込み

全てを表示 [ 1 ] 最新の10件を表示

2007年01月17日
23:04
1: ざわ
よくわからないのですが…
「WindowsXP Professional Service Pack 2」がインストールされているのに、「リカバリーCDが2Kのものしかない」とはどういうことなんでしょうね…

2007年01月17日
23:05
2: 高崎(梯子の高!)
 リカバリCDとしてはWindows2000しかないのに
なぜそのパソコンにWindowsXPが入っていたのでしょう?
というか、おそらく
オークションの出品説明には
「動作確認の為にWindowsXPが入っていますが
確認後は削除してください」
などという注意書きがあったのではないですか?

 正式にWindowsXPを讓渡されたわけでもないのに
WindowsXPを使っていたこと自体がライセンス違反ですので
そのパソコンにあなたがWindowsXPをインストールする権利はありません。

 「別な」パソコン用のWindowsXPのCDROMを使うのも
「当然」ライセンス違反です。

 厳しいことを言うようで恐縮ですが
知的所有権の問題にもう少し関心を持ちましょう。
 とりあえずはパッケージ版のWindowsXPを買ってきて下さい。

2007年01月17日
23:44
3: カーゲーベー
・起動時に ntoskrnl.exe や hal.dll が見つからないと言われます
PC 起動時、起動選択メニューから Windows 2000 や Windows XP を選択すると、次のようなエラーメッセージが表示されることがあります。
Windows 2000 の場合
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows 2000 を起動できません。
<windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。
Windows XP の場合
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できません。
<windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください

これですかね?どっちにしろXPのdiscを紛失したなりないのなら買わないとダメかもしれませんね

2007年01月17日
23:45
4: たか
高崎(梯子の高!) さん
製品番かどうかは確認してませんが
その様なことは記載がなかったと記憶しております
それと もう一台当方でdell製のPCを所有しているため
情報が多いほうがいいかと判断したため 書き込みをしておきました すいません 
これを機に2000にすることも考えてはいるのですが。。

2007年01月18日
00:52
5: たか
カーゲーベー さん
ありがとうございます そんなやつです

実は今一番困ってるのは
CDもFDも読まないことなんですよね。。
もしOS買ってきて読まなかったらと思うと。。。

2007年01月18日
01:29
6: MILANO
>トピ主さん

現在、そのトラブルの起こっているパソコン用のWindowsXP
正規ライセンスをお持ちで無いという事であれば、当コミュ
での質問は受付できません。

ライセンスをお持ちであれば、それを証明願います。
(WindowsXPのインストールCDを「たか」という名前を
 書いた紙と一緒にデジカメで写す。またはプロダクトキーの
 シールをシリアル部分は隠し、同じく「たか」という名前と
 一緒に写す等)

2007年01月18日
10:21
7: coboz
ココ↓から落としたユーザーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/latc400/ja/index.htm#online_documentation
と、この記事
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/11/19/631401-000.html?geta
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/11/19/14.html
によると、
> latitude c-400
ちぅのぁ最初からXPみたいなんでつケド?

逆になぜWin2KSP3のリカバリディスク持ってるんでショ??
それとも、そゆ機種でもあったのかしら…???

2007年01月18日
19:43
9: たか
cobozさん 
そうなんですか。。。情報ありがとうございます
なんだかおまけにつけますなんて言われてそのままでした。。
ほんとにただのおまけだったのでしょうか。。
だから削除がどうのいわれなかったんですかね

とりあえずそれがないと話が進みそうもない感じですんで
OSのことはどうにか連絡してみます
順番が後先にはなってしまいましたが。。

あと これだけはすいません 教えてください
上にあげたCDRドライブでこういう場合 リカバリーは
設定で可能なんでしょうか?
純正CDRドライブじゃないと不可ならいまから購入します
今所有のはUSB接続ですが
純正は背面にあるコネクターにて接続するものです





管理人さんへ
もう少し待っててください
手配しますんで すいません

2007年01月18日
22:25
10: MILANO
>トピ主さん

誠に申し訳ありませんが、現在お持ちで無いという状況で
あれば、やはり質問を継続させるわけにはいきません。

オークションの出品者からお譲り頂くもしくは新規に購入し、
手元にインストール媒体があるというのを証明出来る写真を
ご用意してから、再度質問トピックを立ち上げてください。

2007年01月18日
22:59
11: たか
わかりました 
再度立てます ありがとうございます

2007年01月18日
23:50
12: まさよし.
蛇足ですが、、、

>7: cobozさん
ググってキャッシュとか攫ってみたんですが、
この機種のOSは3パターンありますね。
1)WinXP Pro
2)WinXP Home
3)Win2K Pro

恐らく、元々の所有者は購入時のOSオプション選択で
Win2Kを選択したのでしょうね。
だからWin2Kのリカバリディスクが付いてた、と。

コメント(43)

とりあえず本日 純正CDRドライブ 入手しました
再インストールのやり方 壊れたシステムの修正 どちらでしたっけ
http://okwave.jp/qa841764.html
http://okwave.jp/qa1233580.html
↑エラー情報を質問サイトで検索して見つかった同様の質問の
回答が参考に、なるかもです。良回答に書いてある方法試して
みなさま ありがとうございます

苦楽さん カイトさん

もし可能であるなら修正ができるならそちらがいいです
(ここ二ヶ月ほどバックアップを怠っていたので。。
ただし むりなら 再インストールで行きたいと思っております

koboyさん
urlのほう参照させていただきましたが
正直まだよくわかってないようです すいません
boot iniというものの記述が食い違っているようだ
との回答を発見したので
セーフモードとコマンドプロンプト というものを選択したときに画面の上に記載されるものによく似ているので
写真をまた上げさせてもらいます
この画面の記述が何か変わってしまったのでしょうか?
ついきです
bios画面でF12を押下したときに
出てくるダイアグノーシスを試したところ
こういう問題が発見されました
これ以外はみんなpassだったんですが
これも同じ問題からなのでしょうか。。
DIAGでそれが出てるとほぼ確実にHDDが逝ってる事が多いです。
DELL製PCに付属のDIAGプログラムは異様に当たりなので
一つでもFailが出てたらディスク表面に障害を持っている可能性が高いです。

内蔵HDDの製造元がわかればそのメーカーより提供されてる
ディスクメンテナンスツールで物理フォーマットをかければ
直る場合もありますが、HDDって中のディスク自体が高速回転
しているためある意味消耗品でありますので交換するほうが
確実だと思います。
ノート用HDDでメンテナンスツールを確実に配布しているのは
私の記憶では日立(旧IBM)くらいかな?

もし補償期間が残っているようでしたらDELLのサポートへ
電話を入れて修理依頼をされる事をお勧めいたしますが
オークションで入手されているためユーザー登録の切替を
されていなければ正規のサポートを受けることも難しいし
修理をされる際も有償になることがあります。

C400でしたらHDD交換もさほど難しくはないのでご自身で
交換されてみてはいかがでしょうか?
↓DELLサポートサイトより「Latitude C400サービスマニュアル」
http://support.dell.com/support/edocs/systems/latc400/ja/sm/hdd.htm#1003023

中に残っているデータは現状ですと取り出せる可能性はありますが
絶対確実に取り出せるという補償はできかねます。
IDE→USB変換アダプタや2.5インチHDD外付けケースなどで
接続して読み出すことができればラッキーでしょう。

ゴミカキコ失礼しました
書き込みありがとうございます
hdd不良ですか。。
メーカー不明なんで 速攻はずしてみました
型番は日立のdk23ea-30です
>ディスクメンテナンスツールで物理フォーマット

HDD買い替え
ですね

ありがとうございます
少しまた調べてみます
返事ありがとうございます。

日立製でしたら確実に配布されてますので以下でDLしてください

http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

使い方などの解説は以下を参照してみてください(無断転載)
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html

がんばってみてください
フォーマットTOOLです

日立IBM Drive Fitness Test
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Seagate SeaTools
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutil.jsp

MAXTOR PowerMAX
http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/menuitem.3c67e325e0a6b1f6294198b091346068/?channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/Top%20Downloads&downloadID=22

Western Digital DLGDIAG
http://support.wdc.com/download/index.asp

使用不能になったHDDを復活させるtool

物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったHDDを、ソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、
ソフトウェア
HDD Regenerator
http://www.dposoft.net/#b_hddhid

上記URLから、ダウンロードできます。シェアウエアですが、試用も可能
修復可能なものは、磁性の極性変化による物理的エラーで、さすがにモーターや、基盤の破損というのは不可能です。しかし、大体6割程度が、この磁性エラーなので、このソフトを使えば、結構な確率で復活出来ると思われます。

以下に、詳しい使用体験記があります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/
みなさま コメントありがとうございます
現在の状況から行きます

まず 
CDドライブですが オクで落としたんですが
まだ着ません。。orz
催促してるんですが。。。 すいません


そのため CDbootをいまだ試せてない状態です

これはどちらにしてもそのうちHDD交換は間違いないところですが
できるなら今から少しずつ行っておきたいので
まず 苦楽さんのURLからはじめさせていただいたんですが

もう一台のdellからのダウンロード HDD Regenerator
は成功したんですが
肝心のc400が認識しません
BIOS画面で 現在の起動順番ですが
diskette drive
cd/dvd/cd/rw drive
internal HDD
ここまでチェックありです

module bay cable HDD
cardbus NIC
C/port II or C/dock II NIC
C/dock or C/dock II NIC
C/dock or C/dockII top PCi slot NIC
C/dock II bottom PCI slot NIC
onboard NIC
これらはチェックないです
FDの項目がないのが気になるのですが
これのせいで 認識しない可能性もあるのでしょうか

それとも CDみたいに bootできるのとできないものがあるのでしょうか

すいません いっぱいお答えいただいてるのに
なかなか進まなくて もうしわけありません
まず2.5インチUSBハードディスクケースを購入して(2000前後)データの吸い出しをしたほうが良いです。パーテーション切ったドライブのデータは回収出来ますが メインドライブのものは出来ないものもあります。エクスプローラの支配下にあるものは アクセス権がない為出来ないようです。mydocumentなど その後ツールを使用して使える部分をバックアップ等のドライブに利用です
2.5インチUSBハードディスクケースを購入し
これでも一つ質問があります

HDそのものは恐らく種類がけっこうあるとは思うんですが
ケースは共用なんですか?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33703380
を考えているのですが。。

上にて: 謝一通@24時間営業中さん
がIDE→USB変換アダプタ というもの {か}と言われてるので
両方いるのでしょうか?

すいません お願いいたします
DELLノートはネジ外すとひっこ抜けると思いますが 抜いたものからさらにネジを外すと本体が見えます。本体下部にIDE変換コネクタなのでそのまま取り付けるか外して取り付けるになります。8500のディスクは外して取り付けしました
はあ。。。
しんじられません。。
CD-romドライブ対応せずです。。。
ケーブルが違います。。
5044D A02 というやつなんですが
ケーブルが。。。53975というのが付いてたんですが
C400に使えるケーブルの型番 わかる方いらっしゃいましたら
おしえてください
dellサポートは門前払いだし
ぐぐってもでないし。。
コレですかねぇ。。。
ググれば、けっこう中古品で出てますよ。
おおおおおお!!!!!!!
それかもです 
C400の絵も描いてありますね!!!
3G285ですか!

型番わからなかったから 調べられなかったんです
申し訳ないです

ありがとうございました^^
3G265ですね 失礼しました
ぐぐったものの 今現在出品 (日本では)ないようです
ヤフオクも楽天もないです。。。
ちょっと気長にさがしてみますね

明日あたり外付けケースくると思いますんで。。
とりあえずそっちから攻めてみます。。。
ほんとにありがとうございます
ググり方が甘いのでは? (^^;

c400 dell CDドライブ ケーブル

コレ ↑ をコピペして ググってみて下さい。
Y!にもいっぱいあるみたいですよ。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=C400+CD&auccat=2084047658&alocale=0jp&acc=jp
ほんとすいません。。。
いっぱいありました。。恥
あまかったようです。。。汗



とりあえず一つ買ってみましたので
到着しだい また少しずつ進めていきます。。


ありがとうございました^^
まあ、恥じることはありませんよ。
みんな初めは、そんな感じからのスタートですから。

で。。。
検索の仕方ですが、自分の欲しい情報をいくつかあげて、それをスペースで区切れば絞り込みが出来ます。
もっと高度な絞り込みも可能ですが、時間のある時にでも、いろいろとやってみると良いでしょう。

【AND検索】
ある単語とある単語の両方を含む文書を検索します。
検索結果を絞り込むのに有効です。
3つ以上の単語を指定することも可能です。
単語と単語の間に and を挿みます。例:Linux and Netscape
and は省略できます。
単語を空白で区切って羅列するとそれらの語すべてを含む文書をAND検索します。

【OR検索】
ある単語とある単語のどちらかを含む文書を検索します。
3つ以上の単語を指定することも可能です。
単語と単語の間に or を挿みます。例:Linux or FreeBSD

【NOT検索】
ある単語を含み、ある単語を含まない文書を検索します。
3つ以上の単語を指定することも可能です。
単語と単語の間に not を挿みます。例:Linux not UNIX
スペース入れたやつしかやったことなかったです。。
特にnot検索ってのは便利そうですね
こんどいろいろ遊んでみます^^
ありがとうございます^^
本日もう一台のPCに外付けにて元のHDD認識成功^^
あさってあたりにまた(オクでですが)HDD到着するかもです
そしたらまた報告しますんで よろしくお願いいたします

今のところの作戦は
新しいHDDにOS入れてディスクチェック
問題ないなら外付けのやつバックアップして
苦楽さんに教えてもらったトライアルのやつやってみます
HDD二つとも見てみたいですね OKかどうか
これでもしいけそうなら 元のHDDももう一回使ってみようかとも思っております

夢は膨らんでおりますが おそらくそうそう問屋は卸さないでしょうから ^^
また質問させていただくと思います
よろしくお願いいたします
本日めでたくOSインストール完了いたしました

新しい方のHDDにて行いました

そこで前のHDDからデータを吸い出したいのですが
どうもUSBの外付けHDDの認識ができないようです

もう一台の方でもファイルをコピーしようとしたところ
固まってしまうような状態です

どうしてそうなっているのかわからないので
対処もできてません

申し訳ないのですが
またお力をお貸し願えないでしょうか?
USB接続用ケースの電源は外部電源?それともUSB供給?USB供給だと電圧が足りずにフリーズしてるかも 私のはドライブ用と電源用とUSBコネクタが2つあり電源用を差さないと認識しません叉途中で電源用を抜くとフリーズします。電圧が足りてないようだと 電源付きハブが必要かも?
コメントいつもありがとうございます

USB電源ですね

USBのコードが V字というか ひとつのケーブルから二本出てる形です
すべてオスです

電源用のコネクターとはどんなものでしょう?
AC電源がつながるような口はついてないです

このUSBにつなげる電源があるということですか?

二口のUSBのハブで 電源つきのが必要ってことですか?

C400は一個しかUSBついてないんです。。
コネクタが2つあるタイプは1つがデータ転送用でもう1つは電源となりますのでHDDのモーターを回すために電圧かけないとデータの転送中にフリーズするようです。USBポートが1だと電源付きハブ(2000円位)を使用して電気を供給する必要があります
今 思いついたのですが PC2つ持ってるんですよね?2つ並べてバックアップしたいPCに転送用のケーブルをつなぎもう一つのPCから電源を取っても作動します。ただスピンドルが回りっぱなしになるようなので コネクタを引き抜くと寿命が短くなるかも
おおお!!
ありがとうございます^^
早速こんばんやってみます^^
HDDから出てるケーブルのsqの小さそうなのが電源ですよね

いつもいつもありがとうございます^^
USB用の電源といえば。。。
私の場合、携帯電話の充電やカメラの充電と、たまに使う外付けHDDの電源にUSBを簡易電源として使っています。
ただ、PCからでは不安なのとPCを頻繁にスタンバイ状態にするので、USB4ポートハブ+ハブ用AC電源アダプタに接続するようにしています。
使わなくなったUSB1.0タイプが余っていれば、ソレを使うことにすると安上がり簡易USB電源の出来上がりです(笑

ただし、USB用のACアダプターの許容ワット数を超えないように注意してください。
とりあえずすべて 本体の修理は完了いたしました

いろいろありがとうございました

いまだusbのFD認識しなかったり
外付けHDDのほうのバックアップが完了してなかったり
(いくつか壊れてるものもあるようで じっくり拾ってみます)
なんだか問題が多々あるようですが

とりあえず本体はなおって 仕事データも大体拾えたんで
これで一回ひと段落とさせていただきたく思います

ほんとにありがとうございました
ごぶさたしております

上にも書き込んであるのですが 
USBのバスパワーのものが認識しません
挿し直したり ちがうものに交換したりしたのですが
どうもだめでした
電源をよそからとるものはOKなのですが

だめなものは 4port hub USBfdd カードリーダー 以上
です
大丈夫なのは CD-RW 外付けHDD(別PCの電源です)

どうしてかバスパワーのものは「windowsが認識してないことを認識してません」 になります ないし全く反応なしです

ちょっと検索したのですが
デバイスマネージャーから 不明なデバイスとあるものの
ドライバーを削除 挿し直せば再インストールされる
との記述をみつけまして 実行したものの
状況はかわりません
DELLドライバダウンロードサイトを探してみたものの
USB関係のドライバは発見できず です

申し訳ないのですが またお力お貸し願えないでしょうか?
USBから供給される電圧がたりてないような
感じですね
HUBにもUSBから電力を供給するものと
直接アダプターから供給するものがあります
近くの大手家電屋で探して見て下さい
ドライバーはXPでは標準かアップデートで
サポートされていたと思います
作動電圧が足りて認識されれば接続機器の名前が
表示されると思います  
ありがとうございます

もとは使えてたんですよ これらのバスパワーのやつ。。
へんなところ消してしまったんですかね。。
このへんが参考になるかと思います
http://support.microsoft.com/kb/329632/ja
USBドライバのアップデートが
不完全な気がするのですが
インストールディスクがSP1だとパッチ適用
SP2だとディスクに格納されているようです
とりあえずシステム復元で リカバリしたとこまでもどしましたが だめでした
SP2ですが ドライバーはCDに入ってない気がして
やってないんですが (ドライバはサイトから落としてくれといわれました)
もう一回インストールしなおしたほうがいいんですかね?
OS 
まさか機械トラブル。。ないといいんだけどな。。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング