ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【終了】★パソコン駆け込み寺★コミュのPCを立ち上げる際にエラー画面が出て先に進めません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【困っている事や知りたい事(具体的に)】
皆さん初めまして。

PCを立ち上げようとすると、エラー画面が出て先に進めなくなり困っております。

この状態から回復させる事は可能でしょうか?(自力で可能でしょうか?または修理を頼めば可能でしょうか?)どうしたら再び使える状態にする事が出来るのでしょうか?

このコミュのトップページに載っていたやり方でgoogle検索してみましたが、検索結果が難しすぎてよく分かりませんでした。初心者過ぎて申し訳ありません。

PCに詳しくないので困っています。どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

【トラブルの起こっているプログラム名とバージョン】
WINDOWS2000

【トラブルが起き始めた時期】
2週間程前から。

【トラブルが起きる頻度】
PCの電源を入れると必ず。

【エラー情報(エラー番号、エラーメッセージのコピー(個人情報は除く)】
*** STOP:0X0000007B (0X821568D0,0XC0000009C,0X00000000,0X00000000)
INACCESSIBLE_BOOT_DIVECE


【思い当たる点(インストールしたソフトや周辺機器を追加した又は設定を変更した内容等)】
特にありません。新しくインストールしたソフト等ありません。

レンタルしてきたCDをPCで聞く事がたまにあります。

【自分でGoogle等で検索し、対処してみた内容(具体的に)】
検索してみました。何をしたら良いのか全然分かりませんでした。(申し訳ありません)

他のPC(同じ機種)とつなげて起動出来るか試してみましたが、出来ませんでした。

【PCのメーカ】
SONYです。
【PCの製品名】
VAIOです。
(PCV-LX70/BPK)
【使用OSと適用しているサービスパック】
Windows2000 Professional。
【搭載メモリ】
512MB。
【ウィルス対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】
Norton AntiVirusです。バージョン不明です。すみません。
【スパイウェア対策ソフト(バージョンも)と定義ファイルの更新日】

【利用しているプロバイダ名】
YCV
【インターネットの回線種別】
ケーブルテレビです。
【ルータを使用している場合はルータの型番とメーカ名】
BUFFALOです。


SONYにも問い合わせしておりますが、連休中のためか、お返事が頂けておりません。もし自宅で自分で出来る事があればと思い、質問させて頂きました。トピックの立て方、これでよろしいでしょうか?貴重なスペースをお借りして、質問させて頂きました。ありがとうございます。よろしくお願い致します。

コメント(8)

 HDD の不良の可能性があります。

>INACCESSIBLE_BOOT_DIVECE

 このエラーは、起動デバイスにアクセスできない、というエラーですので、起動用の HDD にエラーが発生している可能性が高いです。

 軽度の被害の場合は、論理破損によるもので、何らかの方法にて、別に Windows を起動できれば、CHKDSK にて修復できます。

 中程度の被害は、HDD の物理破損で、再初期化にて、物理破損領域を代替し、Windows の再インストールで再度使用できます。

 重度の被害は、HDD の物理破損で、代替不可の場所に発生しているため、HDD の交換以外での回復がありません。

 軽度の対応としては、現在問題を抱えている HDD を、他の PC に接続し、chkdsk を実行する、ということがもっとも早い対応です。一台しか PC がないとすれば、もう一台の HDD を購入して、そちらに Windows をインストールして、問題の発生している HDD に chkdsk を実行する、という形になりますね。

 中程度から先は、個人的には、別の HDD を購入して、必要なデータを取りだした後に、破棄することをお勧めします。傷がさらに広がる可能性があり、一時的に修復できても、新たな傷が生まれる可能性が、発生していない HDD に比較して、大きいので、使い続けることは、お勧めできません。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000pro/proddocs/progs/pgsappb.mspx
↑「ストップエラー 0x0000007B のトラブルシューティング
」ページの真ん中辺にあります。
一応。ブートセクタウイルスについて
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20031002094133958
> 2: koboy 様

 こちらの方が直接的でしょうか。

・Windows 2000 におけるエラー メッセージ "STOP 0x0000007B" のトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/kb/822052/ja

 さて以下はWindowsXPでの話です。(Windows2kとは全く同じではないかも)

Stop 0x0000007B
のブルースクリーンエラーですが、たとえば私が関心のある
「OS再インストールなしのマザーボード交換」
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
(↑2006/11/06補足追記)
という操作で発生する代表的なエラーです。

 で、その場合には修復インストール
http://dennou.stakasaki.net/noinst_tips-j.html#inplaceupgrade
で解決することが出来たように思います。

 すなわち
> 1: 田添@tplover 様
の内容に補足したいのですが
>  軽度の被害の場合は、論理破損によるもので、何らかの方法にて、
> 別に Windows を起動できれば、CHKDSK にて修復できます。
>
> 中程度の被害は、HDD の物理破損で、再初期化にて、物理破損領域を代替し、
> Windows の再インストールで再度使用できます。

 この間に位置する対処法として、修復セットアップによる解決もあり得る、ということですね。

 また、上の記述では「Windows を起動できれば、CHKDSK」と書いてありますが、回復コンソールを使えれば他のWindowsでなくてもチェックディスク出来る可能性もありますね。

 なお以上の記述は修復セットアップをすれば必ず解決する、と言いたいのではありません。実際、奇しくも当方もつい先日、修復インストールでも解決しないStop 0x0000007B エラーの不具合に遭遇し、結局「強引な上書きインストール(パラレルインストール)」
http://dennou.stakasaki.net/noinst_tips-j.html#inplaceupgrade_parallel
にて解決させました。

 これについてはまだ草稿段階ですが、ブログ記事
http://stakasaki.at.webry.info/200611/article_1.html
http://stakasaki.at.webry.info/200611/article_2.html
にメモってあります。
(この記事は読んでもあまり役立たない無いかも。汗)

 ということで、まとめると、試して見ることとしては
以下のものがあるように思います。
----------
(−1.最小構成にした上での起動
参考拙ブログ記事:自作パソコンの起動に不具合が出た時の基本-最小構成
http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_2.html


(0.とりあえずセーフモードでの起動)

1.回復コンソールもしくは他のWindowsによるチェックディスク実行

2.極力データのバックアップ等を取る努力をした上で)修復セットアップ

3.(極力データのバックアップ等を取る努力をした上で)パラレルインストールなど

4.(データのバックアップ等を取る努力をした上で)OSのクリーンインストール=リカバリ

5.ハードディスクのローレベルフォーマットの上で初期化、リカバリ

6.ハードディスクの交換
----------
 こんな感じになるでしょうか。
ただし、回復コンソール、修復セットアップについては
今回の場合メーカー製パソコンということで出来ないかもしれません。
(しかしWindows2000はヘビーユーザ用として提供されたはずですので
メーカー製でも出来そうなものですけどねえ。)

 以上ですが、上の記述で分からない単語があったら紹介先のURLを読んだり、
YahooやGoogle等の検索でよく調べてください。
よく調べれば、必ず手順を分かりやすく書いたページがあるはずです。

 よく調べてもどうしても上で書いたことのやり方が分からない場合には
何で検索して、どこのページを読んでみて、その中のどこが分からなかったのか、
などを明記した上で再度ここで相談してください。
 詳しい手順についてアドバイスが得られるかも知れません。
 自己レスです。

> ただし、回復コンソール、修復セットアップについては
> 今回の場合メーカー製パソコンということで出来ないかもしれません。

 VAIOのサポートページを見ましたが

[Windows 2000]
回復コンソールの使用方法
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0006200003231/?p=&q=%u56DE%u5FA9%u30B3%u30F3%u30BD%u30FC%u30EB&c1=&c2=&c3=

[Windows 2000,Windows XP]
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため Windows を起動できませんでした」というエラーが表示され、Windows が起動できない
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0201110009137/?p=&q=%u56DE%u5FA9%u30B3%u30F3%u30BD%u30FC%u30EB&c1=&c2=&c3=

・ファイルが失われているか壊れていて Windows XP を起動できない場合に回復コンソールで修復する方法

Windows XP が最初からインストールされたコンピュータ (Preinstall PC) をお使いの場合
http://support.microsoft.com/kb/436927/ja

などを見るに事前に回復コンソールをインストールしていなければ
トラブルになった後では手遅れのような予感。
 これだからメーカー製は使えないんですよね〜(^^;)

 多分修復インストールも同じ。

 もし田添@tplover様がそれを了解済みで紹介しなかったのでしたら
失礼いたしました(_o_)

 もし回復コンソール、修復セットアップが出来ないとなると
最小構成での起動、セーフモードに続いてすぐ出来ることは
田添@tplover 様のおっしゃるようにリカバリになってしまいますね。

 もし以前のデータを救出したい場合には
ハードディスクを取り出したりして、
別なパソコンに繋げたりして救い出す必要があります。
しかしお使いの機種は
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/spec.html
のようでスリム型筐体ですからそれも素人には難しいかも。

 同じVAIOでも私の友人が持っているような
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/lineup.html
みたいなmicroATXのだと図体はでかいけど
上のようなことがし易いんですけどねえ。
これだからメーカ製が一番売ろうとするスリム型筐体は(以下自粛)
コメントを下さった親切な皆様、ありがとうございます!

実家のPCなので、また来週末に帰省して教えて頂いた事を試してみようと思います。その後、また分からない事があればご相談させて下さい。どうもありがとうございました!
他の PC に接続し、chkdsk を実行すれば直る可能性は有ると
思うのですが、具体的な方法、手順等の分かる人が居たなら、
書いてあげれば良いと思うのですが?SONYのサポートに
問い合わせて教えてもらえるか微妙ですし、私は、調べても、
分かりませんでしたので。セーフモードで起動可能か書いて
ないし、回復コンソールは、インストールしてなければ、実行
できないみたいですので。来週末にて先の話で、このトピック
埋もれるかもですけど。
 HDD を取り出す時点で、一種の解体に近いことになりますので、万が一操作を誤った場合に、取り返しの付かないことさえ、発生する可能性があります。また、以前に聞いた話ですが、メモリ増設さえメーカーに依頼するように、SONY では話している、とも聞いているので、ユーザーサイドで作業をした結果、メーカーサポートの対象外になるおそれもあります。

 具体的な手順ということですが、筐体の外し方をメーカーが公表しているわけではないので、自ら行ってノウハウを身につけるしかないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【終了】★パソコン駆け込み寺★ 更新情報

【終了】★パソコン駆け込み寺★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング