ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アーティストインレジデンス/AIRコミュのフランス(パリ)のレジデンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アーテイストインレジデンス パリ
パリは家賃が東京、ロンドンに近く、制作環境のいいアトリエはなかなか見つかりません。以下に紹介したレジデンスもほとんど有料です。ですが、価格は市場の半分以下なので有料にもかかわらず、人気があります。一番下のプログラム以外は、日本からのサポートが必要だと思います。

-le fresnoy
http://www.le-fresnoy.tm.fr/
パリではないのですが、(パリから通う人もいます)97年にオープンしたアートセンターです。映画を中心にインスタレーシオン、マルチメディア、舞台芸術などが製作できます。毎年24名2年制、学生として入りますが、環境はプロ用です。最近は、教育面が強く出てきたらしいですが、僕が入った初年度は自由に製作させてくれました。各学生に制作マネージャーがつき、毎年約100万円の制作費が出ます。さらに、ハイエンドな機材を無料で使え、総制作費が数百万の作品を作ることが可能です。ただし、あくまで学生なので生活のサポートはありません。さらに産業が破綻したトウルコアンという田舎に施設があるのでそれなりの覚悟が必要です。登録は毎年5月、書類審査、面接、で11月から始まります。ある程度のフランス語が必要です。

-la seine, ensba
http://www.ensba.fr/pedagogie/LaSeine.asp
2002年から始まったパリ国立美術学校内の研究プログラム。レジデンスと聞いて入りましたが、しっかり学生証がでました。2年制で毎年約40万円の制作費援助と月々4万円(自己負担)のスタジオを貸してくれます。やはり生活の保障はありません。他の奨学金と併せて行くのがよいかもしれません。ここのメリットは嫌って程美術関係者とアポイントがあること(本当に2年後にはもういいって感じです)と海外制作で毎年どこかに1ヶ月滞在できること、僕は北京とサンパウロに行きました。研究プログラムなので、すばらしく自由で、パリにしては大きいスタジオで制作できます。こちらも毎年5月応募で、書類審査、面接で11月から。(フランス語必要なし)

-le pavillon, palais de tokyo
http://www.palaisdetokyo.com/
アートセンターに付随してるレジデンスプログラム。こちらも学生扱いですが、そう思ってる人は誰もいません。1年でやはり海外に1ヶ月行きます、わざわざパリに来て海外に行きます。ここはアートセンターの中なので、上と同じようにすごい人の出入りです。世界中の人に会えます。
毎月10万円ほどの援助が出ますが、住まいは自分で探します。いろいろ助けてくれるようですが、パリでは普通家賃が10万なので、生活はきついでしょう。応募は面倒です、2年に一度で、2年分を一度に決めます。今度は2006年になると思います。書類審査と面接。(フランス語必要なし)

-cite internationale des arts
http://www.citedesartsparis.net/
一番有名なレジデンスです。でもただではありません。約3万円から6万円ぐらいの相場で、アトリエ件住居を貸してくれます。最長2年、パリの中心マレ地区とモンマルトルの丘の上にあります。応募には2つの方法があり、協賛している協会からの申し込みと、パリの本部へ個人で直接書類を送る方法です。僕は日本から個人で申し込みました。審査は毎年2−3回、部門別であります。美術、ビデオ、音楽、小説があったと思います。随時受け付けているので、締め切りはありません。書類審査のあと結果がきて入れます。
ここのレジデンスは常時100人以上いると思いますが、サポートはまったくありません。人に会いたければ自分で連絡します。キュウレイターの訪問もありません。ただの安いアトリエといった感じでしょうか。ただ展覧会スペース、コンサートホールがあるのでやる気になれば、いろいろできます。ただ有料です。パリで仕事のある場合に3ヶ月単位で住めるので便利です。

-cite internationale universitaire de paris
http://www.anglais.ciup.org/culture/accueiletresidences.htm
こちらはあまり知られていませんが、国際学生寮のなかに間借りしているレジデンスプログラムです。自己負担で相場は4万円から9万円です。アトリエ件住居です。こちらはパリの郊外で閑静なところにあります。それなりのプログラムはあるようですが、ようわかりません。ただ安いので、パレドトーキョーなどと合わせて使っているようです。審査は書類のみ。(フランス語必要なし)

-centre les recollets
http://www.international-recollets-paris.org

パリで一番環境のよいレジデンスです。3−6ヶ月のプログラムで、毎月20万円の援助と飛行機代、無料のアトリエ住居+キュウレイターの訪問、パリ市のサポート、いろいろです。応募は毎年8−9月で、翌年から始まります。ただ条件として大きな国際展(ベニスビエンナーレ等)に参加していることなど条件は大袈裟です。ウエッブ上での審査のみ(フランス語必要なし)

コメント(48)

はじめまして。とても興味深くこのコミュニティを拝見しています。
アーティストレジデンスというものをはじめて知りましたが,私は作曲をしているのですが音楽のアーティストレジデンスもあるのですか?
もしヨーロッパやアメリカの音楽のレジデンスで詳しい情報をお知りの方いらっしゃったら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
パリではないのですが、フランス用トピックも面倒なので、フランスの情報はこちらに書き込んでいきますね。
ニースのビラ アルソンのレジデンスです。以下英語なので参照してください。
行ったことはないのですが、非常に評判良いです。展覧会の企画も充実していて、付属の学校もあります(客員として学生とミーティングも)。創立35年、南仏で一番大きいアートセンターだと思います。4ヶ月のレジデンスで、約50万円〜80万円の研究費(すべて込み)。締め切り4月15日だそうです。
http://www.villa-arson.org/centre_dart/residences/demande_residences/applicationform.pdf
>らいぞうさん
http://www.chateau-lanapoule.com/index.html
探せば一杯あると思いますが、こんなのが今日届きました、フランス語のみです。ヴィジュアルアート、ダンス、演劇、小説もやってますが、この城と海!誰がこんなところでまじめに仕事するんですかね?
6月1日締め切り
レジデンス:10月17日から11月30日(泳ぐのギリギリかな、コートダジュール)
登録料:200ドル
フレノアの本年度の締め切りが5月13日の午前零時(午前零時って、なんか総選挙みたいな勢いですね)だそうです。確認まで。
Le Fresnoy, Studio national des arts contemporains
Selection des candidatures 2005
http://www.lefresnoy.net/
le 13 mai 2005 minuit
らいぞうさん

もちろん
音楽の人にも対象にしたプログラム
も世界中にたくさんあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=252820
にも書いてますが、プログラムを探すのには
http://www.transartists.nl/
のページはオススメです。

「DATA」をクリックして
「Artist in Residence」を検索できますが
Disciplineで
「Music」を選べば
音楽のジャンルの方も受け入れる
レジデンスプログラムがたくさんでると思います。
oshimaさん、おじんがーMさん,どうもありがとうございました!
早速検索して問い合わせてみたいと思います。
また伺います。
パリからちょっとでたところにできたアートセンター。館長はマリアンヌで、”±”という展覧会を去年パリで企画してました。サウンドアートの専門ですね。ちなみにレジデンスのテーマもニューアプストラクトです。5月19日締め切り。
−−−
Résidence : d'artiste, appel à candidature, La Galerie, Centre d'art contemporain, Noisy-le-Sec, France.
La Galerie, Centre d'art contemporain de Noisy-le-Sec
Résidence d'artiste - appel à candidature


Date limite pour l'envoi des dossiers: jeudi 19 mai 2005

Résidence de 9 mois (4 juillet 2005-31 mars 2006)

RESIDENCE D’ARTISTE A NOISY-LE-SEC (93) - APPEL A CANDIDATURES

La Galerie, Centre d’art contemporain, accueille tous les ans un(e) artiste plasticien(ne) à Noisy-le-Sec. Cette résidence, d’une durée de neuf mois, vise à accompagner la production d'un projet ou d'une œuvre, qui sera intégré(e) à une exposition collective de La Galerie.

Chaque année, la résidence s’articule autour d’une thématique différente.

Pour l’année 2005-2006, le thème de la résidence porte sur les relations que l’art (en particulier l’art abstrait, géométrique, minimal…) entretient avec la science, notamment pour aborder l’infiniment grand et l’infiniment petit.

La démarche ou le projet spécifique de l’artiste sélectionné(e) devra s’inscrire dans cette thématique. Le projet devra également prendre en considération le territoire, ses acteurs, ses structures culturelles et scientifiques (associations, universités, musées, etc.), à l’échelle de la ville, du département et/ou de la région. Il sera accompagné par La Galerie d’un soutien financier et logistique.



SELECTION DES CANDIDATURES

Les candidatures devront comporter un dossier représentatif du travail général de l’artiste (sur papier), une biographie (cv) et une note d’intention du projet (2 pages maximum). Elles sont à déposer à La Galerie ou à adresser à :

Marianne Lanavère, Directrice, La Galerie, 1 rue Jean-Jaurès, 93130 Noisy-le-Sec. Informations complémentaires : Tel 01 49 42 67 17, la galerie@noisylesec.fr.

Date limite de dépôt des dossiers : jeudi 19 mai 2005

Après une phase de pré-sélection, les candidats retenus seront invités à présenter leur projet devant un jury le 27 mai 2005. Les dossiers des candidats non-retenus seront retournés par courrier.



INFORMATIONS PRATIQUES

Dates de la résidence : 4 juillet 2005 - 31 mars 2006

Dates de l’exposition collective : février - avril 2006

Mise à disposition gratuite (sauf électricité, gaz et téléphone, pris en charge par l’artiste) d’un atelier-logement meublé de 90 m2 loué par la ville de Noisy-le-Sec à l’office départemental HLM, situé en centre-ville de Noisy-le-Sec (RER E à 10 minutes de Paris ou bus 105 depuis le métro Mairie des Lilas), à proximité du centre d’art. L’atelier comprend une partie logement (2 pièces + cuisine) d’environ 35 m2, une partie atelier d’environ 55 m2 et un sous-sol (cave) d’environ 25 m2.


La Galerie est un centre d'art contemporain créé en mars 1999, financé par la ville de Noisy-le-Sec, le Ministère de la culture et de la communication (DRAC Ile-de-France), le Conseil régional d’Ile-de-France et le Conseil général de la Seine-Saint-Denis.

La Galerie, Centre d'art contemporain
1 rue Jean-Jaurès
93130 Noisy-le-Sec
Tel: 01 49 42 67 17
la galerie@noisylesec.fr.
アジア女性のためのレジデンス、6月15日締め切り。8月だけなので、海外からというよりはローカルな応募ですね。
−−−
Résidence : pour artiste femme, 4 semaines, Miss China Beauty, Paris, France.
Miss China Beauty

Appel à candidature
Avis de Recherche d’Artiste femme

Clôture des candidatures le 15 juin 2005

Vous, femme artiste, qui cherchez un lieu de travail, MISS CHINA met à votre disposition, pendant 4 semaines au mois d'août, son local sis au 3 rue française Paris 75001.
Faites - nous part de vos projets, prenez contact vite au beauty@misschina.tm.fr, nous en parlerons... (étude dossiers jusqu'au mi-juin, mis au point du projet avec l'artiste fin juin début juillet)

date : 02/08/2005

Pour continuer son acte de « recyclage », pendant « sa fermeture pour congé annuel au mois d'août », MISS CHINA offre son local 3 rue française Paris 1er à une artiste femme comme atelier et expose son travail le mois suivant.

Au programme :

du 02/08/2005 au 30/08/2005

atelier "Rouge d'un Lieu" 02
du 06/09/2005 au 26/09/2005

exposition "My Working Room" 02
Paola Gaviria Silguero, artiste colombienne a pu profiter du lieu en l'an 2004 et elle continue à travailler sur ses carnets de dessin...

MISS CHINA BEAUTY
3, rue Française F-75001 Paris
(métro : Etienne Marcel, Halles)
t-f : 33 (0)1 42 36 28 22
beauty@misschina.tm.fr
http://www.misschina.tm.fr
Contact : ASTYCOM 06 75 25 49 78
Ouvert du mardi au samedi, de 13h30 à 18h30
アトリエと制作援助のみですね。住まいは自分で探すので、海外から応募はきついですね。でも雰囲気は最高です!参考まで。

Résidence : Appel à candidature arts visuels, point éphémère, Paris, France.
ARTS VISUELS
APPEL A CANDIDATURE
2ème session de résidences
http://www.pointephemere.org/


Date limite de dépôt des dossiers : 15 juin 2005

...................................................................... Les résidences en arts visuels à Point Éphémère se déroulent sur une période de six mois et s’articulent autour d’un projet aidé. Elles sont à destination des jeunes artistes ou des jeunes projets nécessitant une structuration par un tiers. Point Éphémère apparaît en tant que producteur ou coproducteur sur les projets des résidents, s’active en recherches de financements et de partenariats.

Les artistes bénéficient d’une aide technique à la production. L’accompagnement se réalise aussi par un soutien administratif ou juridique, ou par l’organisation régulière de visites en ateliers par des professionnels invités. Les ateliers de résidence en arts visuels sont au nombre de quatre et d’une surface d’environ trente mètres carrés chacun. Une participation aux frais de fonctionnement mensuelle et forfaitaire est demandée.
Envoi du dossier : les dossiers doivent être envoyés impérativement par courrier à l’attention de Julien Amicel à Point Éphémère 200 quai de Valmy 75010 Paris.

Contact Résidences Arts visuels : Julien Amicel / t : 01 40 34 02 48

Date limite de dépôt des dossiers : 15 juin 2005

Période de la résidence : Septembre 2005 à Mars 2006.

Modalités du dossier : les dossiers doivent comporter des éléments permettant une approche précise de l’oeuvre dans son ensemble, ainsi qu’un projet à réaliser dans le temps de résidence. Le dossier sera imprimé et peut comporter cd, dvd, cassettes vhs, diapositives, photos.

Attribution des résidences : début Août. CENTRE DE DYNAMIQUES ARTISTIQUES
200 Quai de Valmy
75010 Paris
Tel : 01 40 34 02 48
Fax : 01 40 34 02 58
Email : info@pointephemere.org
Site Web : www.pointephemere.org
ゆうじさん

いつも貴重な情報ありがとうございます。
何かこのコミユの
フランスの特派員のようになってますね(笑)

僕もパリとか行きたいですが
フランス語できないと厳しそうだなパリは
その辺どうですかね。
ダンスのレジデンスですが、スタジオのみで住居は提供されません。パリ近郊在住の方が対象ですね。月々200ユーロで 135 m2+映像音響のスタジオ制作付です。
::::::::::
APPEL À CANDIDATURE
RÉSIDENCE DANSE À POINT ÉPHÉMÈRE

Un nouvel appel à candidature pour les résidences danse à Point Ephémère est lancé.
Les résidences sélectionnées se dérouleront entre janvier et juin 2006

Date limite de dépôt des dossiers : 10 novembre
La commission se réunit mi - novembre 2005

l'appel à candidature se trouve également sur le www.pointephemere.org

==========================================================================

Les résidences danse à Point Ephémère sont des résidences de recherche et d’expérimentation chorégraphique s’adressant aux artistes professionnels émergents ou confirmés.

Les projets accueillis sont riches de leur diversité et les choix artistiques s’orientent vers des univers parfois très différents mais toujours investis d’une forte singularité. Nous accordons une attention particulière aux chorégraphes désireux d’explorer les frontières entre la danse et d’autres pratiques artistiques. Point Ephémère se veut être un espace de prise de risque, de tentatives et d’expérimentations diverses.

=====================
La résidence
=====================

Une commission danse se réunit deux fois par an et opère une sélection sur la base des projets qui lui parviennent suite à l’appel à candidature.

Les résidences se déroulent sur 1 mois.

Les artistes disposent du studio de danse pendant un mois. Ils peuvent accéder à un espace doté d’un outil de montage d’images et à un conseil technique pour leur création sonore.

La présentation de petites formes ouvertes à un public de professionnels ou autre est réalisable dans la limite d’une jauge de 45 personnes et dans des conditions studio.

Les compagnies peuvent bénéficier d’un soutien humain et technique de Point Ephémère.
Elles peuvent également être accompagnées par la responsable danse dans la réalisation de leur projet.

Les artistes prennent part au fonctionnement général du lieu en s’acquittant de participations aux frais de 200 euros pour un mois.

============
Studio de danse
============
Superficie: 135 m2
Equipement : parquet recouvert d’un tapis de danse, sonorisation, vestiaires Les murs sont blancs et une façade est pourvue de miroirs

===========================
Pour participer à l'appel à candidature
===========================

Merci de bien vouloir télécharger et remplir la fiche de candidature (au format RTF, WORD ou PDF)
fiche au format RTF
fiche au format WORD
fiche au format PDF

et de la renvoyer par courrier à

Point Éphémère
200 quai de Valmy
75010 Paris
à l'attention de Chloé Arnaud

Pour tous renseignements complémentaires merci d'envoyer un mail à chloe@pointephemere.org
La Galerie, contemporary art centre/Noisy-le-Sec、フランス

キュレーターインレジデンスの情報です。パリ郊外。締切間近。ホームページはないですが、検索すればNoisy-le-Sec市?のサイトに写真とロケーションくらいは出てきます。Res Artis等にも募集情報が掲載されています。
今回はキュレーターですが、アーティストインレジデンスもやってるようです。


-----------------------------------

CALL FOR APPLICATION
CURATOR RESIDENCY IN NOISY-LE-SEC, FRANCE (93)

Every year, La Galerie, contemporary art centre, in Noisy-le-Sec, in
the suburbs of Paris, offers a residency for a curator. The aim of this
three month residency is to create an exhibition at La Galerie within
the context of a French art centre, and also, to meet people working in
the field of contemporary arts.

To be selected, the curator has to submit an exhibition proposal, which
he/she will install with the help of the team of La Galerie.
A 15 000 EUR budget is offered to cover artists and curator's travel
expenses and includes the curator's fee (2 000 EUR), art works transport,
insurance, production costs, publicities (invitations, flyers,
poster...), the publication of two accompanying exhibition leaflets
etc... La Galerie publishes, for each exhibition, an about 16 page
bilingual leaflet French/English for adults, and an about 12 page
leaflet for the children.

In addition the curator would be required to:
- engage himself/herself as best as possible within the context of the
art centre
and to participate in public talks and events, organised by la Galerie
- write an introducing text and accompanying texts about art works for
the
adults leaflet.
To facilitate communication with the team and the publics, the curator
should speak French or English.


SELECTION
Application should contain:
- the curator's C.V. with his/her name, address, phone and e-mail
- an exhibition proposal (2 pages maximum), explaining the idea behind
the exhibition, providing a list of artists which for each artist a
text and a picture.
The exhibition will take place 5 weeks after the curator's arrival
hence, the proposal project should be as comprehensive as possible.

Application can be mailed or e-mailed to :
Marianne Lanavere, Director,
La Galerie, 1 rue Jean-Jaures, 93130 Noisy-le-Sec, France.

For more information +33 1 49 42 67 17 or lagalerie@noisylesec.fr.

Dead line: Friday 3 February 2006
After a first evaluation, the selected curators will be invited to
present their project, in a conference call with the jury, in February.

FURTHER INFORMATION
Residency dates: from 3 April to 30 June 2006
Exhibition dates: 13 May to 22 July 2006
Free accommodation is provided for (costs of electricity, gas, phone,
charged by the curator) in a 90 m2 flat in the centre of Noisy-le-Sec
(10 minutes by train from Paris).
The flat is about 35 m2 and includes two rooms and a kitchen. In
addition there is a 55 m2 workspace and a 25 m2 cellar.

Founded in 1999, La Galerie is a contemporary art centre located in the
suburbs of Paris, publicly founded by the City of Noisy-le-Sec,
Direction des affaires Culturelles d'Ile de France - Ministere de la
Culture et de la Communication, the Ile-de-France region (Conseil
regional) and Seine-Saint-Denis Department (Conseil geneal).
The exhibition space is on street level and is 200 m2.


http://www.resartis.org/index.php?id=42&L=fr&tx_ttnews[backPid]=30&tx_ttnews[tt_news]=274&cHash=89d9f370d1
oshimaさん、おじんがーMさん、はじめまして。
いつも貴重な情報や色々なやりとりを読ませて頂いています。
私はサウンドアートとサウンドパフォーマンスをやっているんですが、昨年フランスに少しだけ行きました。その時にやはり長期で滞在できたらもっといろいろな事ができるのに!と思い、いろいろレジデンスを探しています。
レジデンスのリンクから見つけた、camac centre d'art marnay art centre(http://www.camac.org/EN/candidatures.html)というはご存知ですか?サイトにはパリ近郊!?にある、と書いてあったのですが・・・
どうも費用は完全に自分持ちみたいなのですが・・・
なにかご存知でしたら、お教え願います
毎年恒例のポアンエフェメールのレジデンス応募。日本からの応募はきつい。アトリエのみ、月々200ユーロ。それでもパリでは応募が殺到。住居を確保してる人向け。
ともっちさん紹介のキュウレイターレジデンスおもしろいですね。作家のレジデンスもあります。書かなかったなか?サイトがないので不便。マリアンヌというダイレクターが企画してるけど、彼女はサウンドアートに詳しいので、MAMORUさんもコンタクトしてみるといいかも。住居アトリエ+生活費も出していると思う。パリから一駅。CAMACは昔からやってますね、残念ながら名前くらいしか聞いたことないです。なにかわかったらアップしますね。

NOUVEL APPEL A CANDIDATURE ARTS VISUELS
Résidences de mai à octobre 2006
====================================

Point Ephémère a lancé un nouvel appel à candidature afin de proposer 4 ateliers d'artistes en résidence.
Les dossiers doivent être envoyés impérativement par courrier à l’attention de Julien Amicel à Point Éphémère avant le 15 février 2006.
www.pointephemere.org
Research Program La Seine, Recruitment for session starting October 2006

The research program La Seine, at the Ecole nationale supérieure des beaux-arts in Paris, France, aimed at young artists of all nationalities, will select 3 to 6 new members for the school year 2006-2007.

La Seine is the graduate level research program proposed by the École nationale supérieure des beaux-arts in Paris, France. It is headed by Tony Brown and open to young artists of all nationalities who have obtained a master level degree for at least 12 months. The pedagogy of this 2-year program is based on the exchange of knowledge and skills linked to artistic thought, processes, and practice. Along with offering a rich context to work in, the program seeks to provide the professional conditions for the students to best develop their future artistic direction. A large number of visiting artists, curators, critics, are scheduled throughout the year for meetings with the participants. A grant for research and production is awarded to each artist in the program. Each year, a trip is organised to a different country. The works produced during the artists’ stay abroad are meant to appear in an exhibition.
There is no restriction based on nationality.
Deadline for delivery of applications: May 24th, 2006

Information on the programme and admission procedures:
www.ensba.fr/laseine

The selection interviews will take place during the week of July 3rd.

Thank you very much in advance for passing on this information.

For inquiries, contact: Fanny de Prémorel, Programme La Seine

École nationale supérieure des beaux-arts, 14 rue Bonaparte, 75272 Paris cedex 06 - France

laseine@ensba.fr -Tél. : + 33 (0)1 47 03 54 01 - Fax : + 33 (0)1 47 03 50 80
Fanny de Prémorel
Coordinatrice
Programme La Seine
Ecole nationale supérieure des beaux-arts
00 33 (0)1 47 03 54 01
fanny.premorel@ensba.fr
www.ensba.fr/laseine/index.htm
はじめまして、この前ここの学校をインターネットで見つけました。レジデンスとボザールと予備校が一緒になっているようなのですが、レジデンスが中心なのか、ボザールが中心なのか、予備校が中心なのか、それとも全部小規模なのか、もし様子をご存知の方がいたら教えて下さい。

http://www.earueil.com/
はじめまして、CAMACに昨年の11月から3ヶ月間滞在してました。私はUNESCOの助成を受けて行って来たのですが、他の作家はそれぞれ各国の政府奨学金や自腹でしたよ。
私は完全助成だったので詳しい金額はわからないのですが、確か一ヶ月1100ユーロ位で
個室(シャワー・トイレつき)
個別スタジオ(ただし広いのあり狭いのあり)
3食込み(平日の夜は用意される。美味しいです)
材料費は個人
ネット環境よし。Winの人は持参がベター。PCルーム24h可。
すごい田舎ですがパリには電車で1時間なので日帰りできます。
自分の制作に集中しつつ、他の作家とのほどよい交流・情報交換などをしたい作家向きだと思います。
メールでも英語で色々と質問できますが、他の作家によると問い合わせした時と話がちょっと違う、みたいな事も聞いたので細かく細かくしつこくしつこく問い合わせをした方がベターだと思います。
私ともう一人の作家はUNESCO枠ということでちょっと待遇の良さ(といってもクレームありましたが)を感じた事もあり、個人で行くとどうなってたんだろうと言うのは正直あります。
ちなみに今年の2月は1ヶ月近くクローズ、夏はすぐ埋まるみたいです。
なんだかんだいって人気みたいですよ。
 
なむさん

レス遅くなってすみません
レポートありがとうございます!

以下にCAMAC追加させて頂きました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3552782&comm_id=61452
oshimaさん、おじんがーMさん、
いつも貴重な情報をありがとうございます。


さて、Cite Internationale des Arts へ美術部門で参加された方がいらっしゃいましたら、どんな様子だったか…などお教え願いますでしょうか。

私はフランスメインで美術(絵画です)活動をしたいと考えている者です。

どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
2005年4月〜2006年3月までCite Internationale des Artsに滞在しました。

上に書いてあるとおり、立地は素晴らしいですがサポート体制があまりないので、現地での活動は本人次第です。ただし、巨大なレジデンスなので作家同士のコミュニケーションは盛んです。月に一度親睦パーティが開かれています。

アトリエは部屋によって間取りも大きさもかなり差があります。ベッド、冷蔵庫、食器類など必要最低限のものは揃っています。

付属ギャラリーは7フロアーほどあり、各フロアーを有料で借りることもできますし、年に数回企画されるグループ展は無料で参加できます。
私は丁度滞在中にメディアアートの企画展があったので参加しました。簡単なDMも無料で作ってもらい、搬入はスタッフが手伝ってくれました。ただし有志なのでまるで大学の学内展示みたいな雰囲気でした。

大きなレジデンスということもあって、あまり干渉されずマイペースに制作したい方に向いているかな、というのが感想です。
KARIさん。

詳細な情報ありがとうございます!
作家同士のコミュニケーションは盛んなんですね。
とても興味深いです!

あと、こんなことご存知でないかと思いますが、
アトリエの部屋はどのように決まっていくのかご存知でしょうか?
レジデンス側任意って感じでしょうか?
うっちぃさま、

協賛している大学等のアトリエは決まっていますが、一般公募の場合空いている部屋を割り振られると思います。
それぞれ全然違った間取りで、メゾネットの部屋なんかもありました。遊びに行くのが楽しいですよ。
へ〜〜、そうなんですね。

現在、申請準備をすすめているところで、
KARIさんの情報を読んだら、
ますます審査が通ってほしい〜と思ってしまいました。

貴重な情報ありがとうございました!!
審査が通過することをお祈りしています。
また何かありましたらいつでもご質問くださいね。
温かいことば、ありがとうございます。
なにかありましたら、宜しくお願いします!
珍しい展覧会コミッショナーのレジデンス。かなり厚いサポート、わるくないわるくない。よすぎ。ただあと1週間で締め切り。

CURATOR RESIDENCY IN Noisy-le-Sec (PARIS SUBURBS), FRANCE
CALL FOR APPLICATIONS 2007


DESCRIPTION OF THE RESIDENCY PROGRAMME

Every year, La Galerie, Contemporary Art Centre in Noisy-le-Sec, north-eastern Paris (France), hosts a foreign curator in residence for a period of three months. The aim of the residency, first organised in 2006, is to put on an exhibition at La Galerie within the context of a French art centre, and to meet artists and professionals working in the contemporary art field in France.

The first curator in residence was Bettina Klein, who lived in Noisy-le-Sec from April to June 2006 to realise her exhibition project "Objet à part" (including Ryan Gander, Alexander Gutke, Maria M. Loboda, Kirsten Pieroth, Wilhelm Sasnal, Albrecht Schäfer, Florian Slotawa and Simon Starling), which took place at the art Centre from 13 May to 22 July 2006.

2007 residency dates: from 2 April – 30 June 2007
2007 exhibition dates: 25 May – 21 July 2007

Free accommodation is provided (except costs of electricity, gas and phone, payable by the curator) in a 90 m2 flat in the Centre of Noisy-le-Sec (10 minutes by train from Paris + 10 minutes walk). The flat includes a bedroom, a living room/kitchen and a studio (55 m2 workspace). In addition there is a 25 m2 cellar.

A total budget of 20,000 € is provided by the art Centre to cover artists' and curator’s travel costs, the curator’s fee (3000 €), transport of art works, insurance costs, production costs, publicity (invitations, flyers, poster, etc), the publication of a 16 page bilingual French/ English leaflet and of a 12 page leaflet for children.

INFORMATION ABOUT LA GALERIE

Founded in 1999, La Galerie is a contemporary art Centre located in north-eastern Paris, publicly funded by the City of Noisy-le-Sec, the Direction des affaires Culturelles d’Île de France – Ministry of Culture and Communication, the Seine-Saint-Denis Council and the Île-de-France Region.

Its main activities are to develop a programme of five exhibitions a year (2 thematic, 2 monographic, 1 educational), to produce art works, publish catalogues, host artists and curators in residency and develop educational activities.

Each exhibition is accompanied by:
- Performances and discussions relating to other fields of research (astrophysics, psychoanalysis, philosophy, music…) open to a wide audience
- Educational activities (workshops for schools and individuals), guided tours etc.

2005/2007 programme:
- Group exhibitions: “Makings of the Sublime” (James Ireland, Friedrich Kunath, Christopher Orr, Evariste Richer); “Cosmogonies” (Isabelle Arthuis, Soyoung Chung, Julien Discrit, Attila Csörgö, Vidya Gastaldon, Jean-Michel Wicker); “Expeditions” (Dove Allouche, Simon Boudvin, Mathieu Kleyebe Abonnenc, Joachim Koester, Abraham Poincheval & Laurent Tixador, Daniel Roth, Hans Schabus) + Guest curator’s exhibition “Objet à part”.
- Solo shows: Laurent Montaron, Olivier Nottellet, Myriam Mechita, Adam Adach.

The exhibition space is 200 m2 on street level.
http://www.noisylesec.net (no specific website yet)

La Galerie is a member of tram, Paris/Île-de-France contemporary art network:
http://www.tram-idf.fr and of DCA, French association for the development of art centres:
http://www.d-c-art.org.

APPLICATION CRITERIA

Each candidate must submit an exhibition proposal, which he/she would be able to implement with the help of La Galerie's team.

In addition, the curator would be required to:
- Take into consideration the general artistic programme of La Galerie
- Have an interest in the French art scene and consider it in the final exhibition proposal (through the possibility of a short visit to Paris before the residency period)
- Engage as much as possible with the context of the art Centre and participate actively in public talks and events organised by La Galerie
- Write an introductory text and accompanying texts on the works for the press release and the exhibition leaflet.
To facilitate communication with the La Galerie team and the public, the curator should speak French or English.

APPLICATION PROCEDURES

The application should contain:
- The curator’s CV/résumé with his/her name, address, phone and e-mail
- An exhibition proposal (2 pages maximum), explaining the idea behind the exhibition and providing a list of artists with a text and a picture for each.
The exhibition will take place 7 weeks after the curator’s arrival, so the proposal should be as comprehensive as possible.

Applications can be mailed or e-mailed to:
Marianne Lanavère, Director, La Galerie,
1 rue Jean-Jaurès, 93130 Noisy-le-Sec, France.

Deadline: application to be postmarked at the latest Friday 26 January 2007.

After an initial evaluation, 5 or 6 pre-selected curators will be invited to present their projects to a selection panel during a conference call in February 2007.

For further information: lagalerie@noisylesec.fr
Le 104
http://www.11bis.fr/lbe/flash/11bis_4octobre07.html

パリの来年オープンする新しいレジデンス。10月15日締め切り。毎月、約20万円プラス住居提供。パリ市が主催のかなり本格的なレジデンスになりそう。かなり前から工事やってます。このカルチエはパリ市行政にとっての最後の病巣というか、昼間散歩しても緊張し、家賃も安い、何が出てくるかわからない珍しい地区。レジデンスも何でも来い!と幅広い分野をカバーしてるようです。ちなみに、このレジデンスの建物は昔、ペストかな?が流行したときの死体置き場だったそうで(写真みたけど、本当に中庭に死体が山盛りでした)、行政もじゃあ再開発には、芸術家に住んでもらうしかないねってとこでしょうか。
こんにちは。
コメント10でoshimaさんが書かれているニースのVilla Arson

http://www.villa-arson.org/

ですけど、先日今年の応募期限についてメールで問い合わせたところ、
なんと最近運営方針が変わってしまったらしく、そこのレジデンスに
滞在するアーティストは、どこか当人が居住する地元のエクスチェンジする
アート関係の機関を通しての交換プログラムという形でしか受け入れをしない、
ということになってしまったそうです。

実は私もちょうど2年前に一度あそこに応募して落選したことがあったんですけど、
今年また再度挑戦しようかと考えていたところで、それで先方に問い合わせたら
残念ながらそのような返事が来ました。

ちなみにその担当者からの返事のメッセージをそのまま以下に貼っておきます。


Dear Takashi Mitsui,

I regret to inform you that we don't receive unsolicited application
anymore for the AIR programm.

Since 2006, we have been working in a way of exchange with other local
artistic institutions from the Région Provence-Alpes-Côte d'Azur.

We are welcoming artists with whom these institutions are working.
These exchanges allow to create a local area network.

I wish you the best for your projects.

Best regards

Eric Mangion
DirectorNational Contemporary Art Center Villa Arson
104は去る9月の初めにも応募の〆切がありましたよね。
ネット上で書類データを先方のサ−ヴァーにアップロードする形で応募するように
なっていましたけど、当初予定されていた最終日に応募データのアップロードが
集中して向こうのサーヴァーがトラブルを起こすというアクシデントがあったようです。
で、その結果2回も締切日が延期されたりして…。

私もとりあえずエントリーだけはしたんですけど、その後で主催者から
なんと「延べ3000人がエントリーした」というメールが届いたので、
「この競争率じゃもうダメだぁ!」と思って諦めました(苦笑)。
いまだに時々ニュース・レターとか送ってきてくれてたりしていますけど、
今後はもう私がここに応募することは無さそうですね。
あと、フランスのレジデンスって表向きは特に明記していないけど
実際には軒並みどこでもフランス語ができない応募者には優先権がないって
感じもしますね。上記の104だってスタートした2007年の最初の募集期に
採用された応募者もフランス系の人たちが圧倒的に多かったようですし…。

英語で応募のカヴァー・レターとかメールを書いて送っても、向こうから来る
書類受理確認や結果通知の返事がしっかりフランス語だけで書かれているとか、
そういう所も結構ありますし…。

それから以前は幅広くいろんなアーティストを受け入れていたのに、
最近になってフランス国内の作家対象に変わったのか、あるいはフランス語が
解る人しか応募できないようにするつもりか、ネット上の応募要綱の文章も
フランス語のものしか掲載しなくなったところも幾つかありました。
レジデンスの数は多い国だけど、どこも意外と閉鎖的なんでしょうかねぇ。
くまさん

情報ありがとう。

T.M.さん

3000人応募ってすごいですね
さすが条件がいいだけありますね。
フランスパリのEspace des arts sans frontiersに参加しました。
現在グループ展示中です。
2012/9/21〜9/30
http://espacedesartssf.blogspot.jp/


こちらは現地アーティストの助けが多々ありました。
グループ展示とかかわりないアーティストとも交流がもてます。
また、滞在先で大家さんからよくご飯をいただきました。


ただ、アート担当者やキュレーターはいません。
現地アーティストの協力と集まったアーティストのチームワークが頼みです。
滞在費や制作費は全て自費です。
住居兼アトリエは、バックパッカーの宿と大家さん(と6匹の猫)の住まいをかねているので、そういった環境も楽しめる方には大変刺激になると思います。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アーティストインレジデンス/AIR 更新情報

アーティストインレジデンス/AIRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。