ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蒼き鋼のアルペジオ アニメ版コミュの戦艦について語りましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
戦艦について語りましょう。

戦艦と言ってもバトルシップだけでなく巡洋艦、駆逐艦、水雷艇、潜水艦、揚陸艦、輸送艦、空母

その他、船であればヨシ。アニメに出てこない船でもOKです。

コメント(88)

金剛、榛名、霧島ってのは同型艦な訳ですが コミックやアニメ上でのマーキング以外の違いってのはあるんですかね?

ひょっとしてそこいらの手間を考えて同型艦のラインナップにしてるんですかね?

でも比叡はいずこに…
>>[50]

写真、左からコンゴウ、キリシマ、ハルナです。

コンゴウとハルナは艦橋トップに電探装備後の姿になってますね。
実艦の霧島は電探装備する前に沈んじゃってるんで、キリシマの方も電探無しです。
主砲塔もコンゴウは角型、キリシマとハルナは丸型になっているなど、結構細かい相違まで再現しているようです。

ヒエイは原作には登場してますが、アニメの尺を考えたら多分出ないと思います。
>>[051]ありがとうございますm(__)m

なるほどちゃんと違いはあるんですね
「艦これ」の画像から。西村艦隊の方々です。

いままで史実で轟沈と聞いても何とも感じていませんでしたが、
こういうう風に擬人化されるとウルっと来てしまいます泣き顔
大戦艦ってなんなんでしょうね。
金剛級が入っている事を考えると、超弩級戦艦が条件?
>>[054]
アニメには出てこない(多分)けど、上に超戦艦級てのが居るんで、大戦艦級は『史実で戦艦』『艦隊旗艦になれる』辺りが条件かなぁと。
ヒュウガの船体後部の航空機用の甲板はアルペジオ的には何の意味があるんですかね? まぁ船体が「パカ〜」っと開くビックリドッキリメカ仕様なんでミサイルでも出てくるんでしょーが

小学生の時に日向と伊勢を見て「戦艦空母だ!カッコイイ〜目がハート」と思った記憶があります あとニュースで見たミンスクも
>>[55]
そうなんですよ、超戦艦級が話をややこしくしているように思います。

大の付かない戦艦が出てきてくれると、はっきりするのでしょうけど。

あ、私はコミックス発売時から読んでますから。
>>[059]
キリシマのカタパルトの使い方を見るに、霧に航空戦力の考え方は無さそうですw

ヒュウガの後部甲板はパカッと割れて巨大ガトリングガンとかレーザー砲とかが出てくるに違いないexclamation
敢えて飛行機・艦搭載機は出してないのでは?…理屈とか戦術云々抜きで物語的に艦船の出番や印象が薄くなりかねないし?。原作のズイカクも空母では無く強襲揚陸艦となってるし。

それなりのリアリティこじつけるなら霧の艦隊は防空システムも完備で制海権のみならず制空権も確保してる?。だから原作みたく在日米軍も帰れないで半ば帰化気味になってるとか?。
>>[58]

そう言えば、金剛級は戦艦に類別変更されてましたっけ。
原作最新刊には、レパルスが出てくるので、その級別がどうかですね。
>>[61]
あれですよね、艦は画になるけど、2030年代でプロペラ機が出てきてもではあります。

霧は強力なDEW装備なので、防空の考えが大きく違って来るのは確かですね。
>>[62]
原作中で既に「巡洋戦艦」に分類されてますよ〜>レパルス
大戦艦や超戦艦もそうですが、海域強襲制圧艦というのも謎です。
どんな艦種なんだろ?
早くレパルスさんと他の人間&メンタルモデル達との出逢い馴れ初めが読みたい(笑)。
>>[64]
>巡洋戦艦
あ、もう出てましたっけ、だとすると謎は深まるばかりw
案外、超戦艦>大戦艦>巡洋戦艦>重巡 てだけだったりして……w
7話の最後でコンゴウが攻めて来てますが コンゴウ以外は長良級が6隻みたいですね(長良・五十鈴・名取・由良・鬼怒・阿武隈って事?)
コンゴウ艦隊、陣容がちょっと寂しい。
もっと重巡と駆逐艦がいてもいいような気がします。
>>[70]

たしかに。艦隊組んできたのだから、軽巡のほか駆逐艦もほしいですよね。
(たぶん製作サイドの問題で、軽巡ナガラのプログラム以外は作るの間に合わなかったとか
 理由が考えられますが・・・。)

まじめに考えて、霧の艦艇ほどの戦力をもってすれば、対空防御も対潜防御も必要がないので
島からの退路を絶てるだけの戦力があればよいのかも。
人類に精神浸食されてしまう恐れも考えれば必要最小限ということでいいのかも。

逆に、コピーばっかりいたら 見苦しいことになる場合もありますから。
>>[69]
長良は1話で撃沈されているんですよね。
コアが無事なら復活出来るんでしょうけど。

原作でも駆逐艦も含めた艦隊組織としての描写は控えめなので、この作品自体で、艦隊組織がどうなのかよく分からない所が多いです。

ナノマテリアルは備蓄は出来るようですが、生産がどうなっているのかとかも謎かな。

日本周辺の駆逐艦が少ないのは、401がチマチマ削っているせいでしょうか。
>>[60]

まぁ、史実でも伊勢型航空戦艦は搭載航空機(航空機払底のため)より増設された機銃やロケットランチャーが対空防御で活躍しましたしね(汗)。
第10話で、「パージしろ。」というセリフが出てますね。

パージ:PURGE。”掃き清める”とか”掃気する”とかいう意味だったと思ってたので、
てっきり浸水区画に空気を送り込むのかと思ってました。
(海江田氏の言葉を借りると「メインタンク ブロー!」
深町氏の言葉を借りると、「飲み込んだ海水を吐き出すんだ!)

でも作品中では、船体を部分的に切り離してしまいましたね。
これをパージって言うのかな?

潜水艦の専門用語???詳しい方、おられますか?
>>[074] 潜水艦の専門用語は知らないけどpurge→浄化; 追放,とあるので、ここでは追放の意味ではないでしょか?
侵食された(浸水した)区画を追放しろ!って。
>>[75]

あっそうか!浸食された部分を浄化するという意味だったんですね。
ありがとうございます。

パージと聞くと・・・水洗トイレの水を流すようなイメージがあるものであせあせ

ちなみに どこぞのカチューシャが好きな「粛正」という言葉もpurgeなんですね。
こういう会話していると勉強になるな。
パトレイバー劇場版第1作で使われたのがきっかけかな?>パージ
>>[77]

ハコブネの各ブロックを分離解体する時に「パージする」って言ってましたね。
>>[77]
>>[78]衛 さん

ということは・・・”分離する”という意味でも使われる ということなのでしょうね。
ちょっと混乱しそうあせあせ

自分が イオナの立場で「パージしろ!」って言われていたら・・・浸水区画にエアブローして
残り少ない空気を無駄にしてしまうかもげっそり
>>[79]

潜水用語のパージ!エアブローするという意味でも あながち間違ってはいないのですね。
ありがとうございます。

粛正という意味でも、いろいろ解釈があるのですね。

それはそうとロシア語!発音 むつかしいですね。
日本語のカタカナに変換しようがないところが大変。

戦艦の名前、一つをとっても本によってマチマチの名前が書かれていたりして
どれが正しいのやら???ってときがあります。

ちなみに↑は
чистка(ウンクトカ???)
массовые репрессии(まこぶぶぺんぺくん)
とか読むのでしょうかwwwあせあせ
(写真修正のためレス83を削除しました)



これ三笠記念館の上で撮影されたものならしいんですが、これってイオナの仕業?

それとも新たなメンタルモデルw

ソース元
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131214-OYT1T00558.htm
>>[82]

まっそぶふ ぷりぷりーしぃ・・でも十分笑えますが・・・・恐ろしい意味なんですねげっそり
>>[84]

左から 軽巡「天竜」、戦艦「金剛」、戦艦「榛名」の艦これメンタルモデルですウッシッシ

戦艦「三笠」!急に穴場スポットになってきましたね。また行きたいかもあせあせ
>>[86]

そうでしたか、私はてっきり4話でイオナさんがブチ撒いたナノマテリアルが残っていたせいなのかと思いましたよw
>>[87]

ナノマテリアルの残骸から本体が復活する!ガイバー並みの再生能力ですねウッシッシ

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蒼き鋼のアルペジオ アニメ版 更新情報

蒼き鋼のアルペジオ アニメ版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。