ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バルセロナ-Barcelona-コミュの日本食材が買えるお店は??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月末から一ヶ月ほど語学学校に通おうと計画している者です。 バルセロナには、すでに十数回行った事があり(もちろんツーリストとして)、そのたびに泊めてくれる現地の友人に『なんちゃって日本食』を作っているのですが、今回は滞在も長いので、ちゃんとしたお料理を作りたいと思います。 それで日本食材を扱っているお店があれば、是非その情報が頂きたくトピをたてました。

ちなみに今までは、エル・コルテ・イングレス(スペイン語力、ゼロ以下なもので間違った言いかたでしたらお許しを!)のグルメのところでお米と海苔、プラザ・カタルニアのあたりの怪しい?!中国食材店でブルドッグソースなど購入したことがあります。 あと、もう1つ、ディアゴナルだったと思うのですが、iのつく(寿司カウンターのある)デパート?でも寿司酢購入しました。(いい加減な記憶ですみません・・・)

どこか、日本食材が見つけられるお店があれば、是非お伺いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

コメント(15)

こんにちわ。マドリッド在住のものです。
私もバルセロナに昔住んでいました。この前も遊びに行ってカタルーニャ広場→バルセロナ大学へ続く道の途中にある大きな中国食料品店でブルドックソース(業務用)を購入しました。

EXTREMO ORIENTE
BALMES, 6 BARCELONA

ちょうどバルセロナレポートをアップしているのでよろしければ遊びにきてください。
http://miyukifood.exblog.jp/

ではよい1ヶ月になるように!
ミエール様、
いいえ、行った事も聞いたこともありませんでした。 有難うございます。 次回、是非行きたいと思います。

miumiu様、
私の言った怪しい!?中国食料品店がmiumiuさんと同じところかと思われます。 買ったものが私もブルドッグ・ソース(業務用ではありませんが)。 同じものを買ったということで何か勝手に親近感を感じてます。 ブログのほうもこれから覗かせていただきます。  有難うございました。
ラッキーヨ様、
ありがとうございます。 中華食材屋さんの存在は値段的に大きいですよね。 
実は今パリに住んでいるので、絶対に探せないものは東京屋さんのように日本人の経営する食材店(ですから、きれいだけどお高め)、韓国・中国材料で代用できるものはそちらで買っています。(中国豆腐屋さんでは出来立て1丁が1.2ユーロで買えるのです。それも木綿で美味しい!) でも、バルセロナで行った中華食材店でも同じものの値段がこちらの中華食材店より高くて驚きました。(実はすごいケチなので・・・)

「それならパリから持ってこいよ!」という話になるのですが・・・やっぱり地元で探したいと思いトピ立てました。  
とにかく・・・いろいろ参考になりました。   
ラッキーヨさんと同様、遠東行、私もよく利用します。私はTetuanに住んだことがあって、家のほぼ隣にありました。Tetuanは他にも駅降りて、ConseLL de centをMonumental方面に、遠東行に向かって歩いていけば、他にもありますよ。お店の看板掲げてないようなお店ですが。

それから、日本特有のお野菜(青ネギとか)は、市場にあったりします。
むっちさんがご利用なさったのは、No.2のmiumiuさんの言うBalmes6のところだと思います。そして、すしカウンターのところは、L'lla(リージャ)というショッピングセンターの一番下の階だと思います。

余計なお節介ですが、どれもこれも、結構値が張るので、一ヶ月の滞在でしたら、ある程度持ってくるのも手だと思いますよ。味は悪いですが、顆粒の出汁とかは軽いので、お手持ちでしたら、こっちで買う思いをすると持ってきたほうがいいように思います。フランスにお住まいなんて、素敵ですね。楽しい滞在になりますように!
エンテンサ駅近くの韓国食品店さんが良いと思いますわーい(嬉しい顔)
C/Marques de Sentmenat 91

日本の食材の品揃えももちろんのこと、自家製キムチがとてもウマ〜
oceanoさん、
L'lla−−そうです、そんな名前でした。  それから・・・アドバイス有難うございます。 粉末類(出汁、ゆかり等)はこちらから持っていったほうが、割安になりそうなので、そのようにしたいと思います。(実は友人に料理してあげたいというのも事実ですが、私自身が日本食大好き女なもので・・はい)

ミニーニャ様、
韓国食料店もあるんですか? 餃子の皮なんかも手に入りそうですね。 嬉しいです。 有難うございました。
むっちさん

 ごめんなさい、スペル間違えましたげっそり。L'Illa (リージャ)です。もし検索して見つからなかったら、私のミスですので、すみませんがまん顔

 韓国スーパー、私も時々利用します。あそこ、いいですよ。もやしとかネギなどの和食に使うお野菜も売ってます。しかも、そのまま「もやし」とか「ねぎ」で通じます。あそこのキムチは私も好きです。しかも、ペチュキムチだけじゃないんですよ。あと、餃子の皮について。どのスーパーにもあるわけじゃないですが、強力粉も売ってるので心配無用ですウインク。エル・コルテ・イングレスというデパートの地価のスーパーで売ってます。強力粉はパンの絵が描いてあって、"Fuerza(強力)"と書いてあるのですぐわかります。今、うちのを見たら750グラムでした。それで1ユーロちょっとです。
oceano様、
わざわざスペルの訂正してくださって有難うございます。 「そう、それそれ!」と言ったことからわかると思うのですが、スペイン語はまだ勉強していない(
→言い訳)状態でスペルと発音が全く一致していない私なので多少のスペルの違いは全く気がつきませんでした。 
昔、友人の子供が夜中に「あがーあがー」と泣いているのを聞いて、動物の鳴き声同様<やっぱりスペインの子供は泣き声が違う>と思っていたら、実は「アグア、アグア」つまり<水頂戴!>と言ってたこともありましたし・・・
せめて一ヶ月の語学研修後、<コモエスタ赤坂>を発音よく歌いたいもんだとおもっているのですが・・(って、例が古すぎてごめんなさい)
oceanoさんは餃子の皮を粉から作るのですね。 素敵です!!
oceanoさん>
私の主人もTeturnに住んでいたので、よく行ってました遠東行。
ネギとかラーメンとか主人はなぜかタイ産のリポDをよく買ったものでしたわーい(嬉しい顔)
レジ打ちさんがキャイーンの天野くんに似ていたので
よく私たちは天野くんと呼んでいました(笑)

あの辺はチャイニーズが多く住む町ですよね。
私たちもよくチーノって間違えられました。

>さえ@Andres8
天野君!最近行ってないのでうる覚えですが、そういや天野君がいた気がします。タイ産のリポDなんてあったんですね!知らなかったです。ちょっと、天野君と合わせて次回チェックしてみますウッシッシ
はじめまして。
そばつゆを扱っているお店ってバルセロナにあるでしょうか。このトピも参考にして、結構中華系や韓国系のお店にも行っているのですが、なかなか見当たりません。せっかくソウメンが手に入ったのですが、どうしたらよいものか思案しています。
豆腐屋さんが未出のような気がするのですが。

http://dekachibigutara.blogspot.com/2010/03/tofu-catala.html

TOFU CATALAN
C/Aribau 119 08036 Barcelona
TEL&FAX:93-453-7352
E-Mail:info@tofu.gr.jp
C/Aribau,119 08036 Barcelona

めんつゆ、こちらにあります。お弁当が安価で美味しいと思います^^ 前出のショッピングセンター、イリャでもあったと思います。(地階の万国グルメショップのようなお店で)

東京屋さんには間違いなくあります^^
マダム・ロセスさん
お返事ありがとうございます。そのお豆腐屋さん、いつか行こうと思ってたのですが、
定休日の時に行ってしまったりして未だチェックできてませんでした。めんつゆまで
扱っているんですね。ほどほどに近いところなので、今度行けることを楽しみにしたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バルセロナ-Barcelona- 更新情報

バルセロナ-Barcelona-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング