ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*2013年10月出産予定*コミュの*卒乳・断乳*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん毎日お疲れ様です!!

このコミュでは色々参考にさせてもらったりアドバイス頂いたり‥いつもお世話になりっぱなしでとっても助けられてます(><)

さて、もうすぐ10月。
1歳のお誕生日を迎えるのが待ち遠しいですよね(*^^*)

そんな中、私は1歳を機に(というか、1歳前に)断乳に踏み切ろうかと考えています。
本当は10ヶ月頃から考えていたのですが、息子が体調を崩したりでなかなかタイミングが合わず今もまだ授乳中です。
果たして本当に断乳できるのかちょっと心配です‥あせあせ

そこでもう既に断乳・卒乳をされた方、まさに今挑戦中の方、これから考えている方etc、ここで情報交換やアドバイスなど、色々とお話できたら嬉しいです(o>ω<o)

コメント(34)

ちなみに私の場合ですが‥

・息子17日産まれ
・離乳食は7・12・18時で朝は+フォロミ80cc、昼は+ミルク120cc、15時半〜16時半の間で授乳1回、夜は離乳食のみ。
・夜中に2〜3回泣いて起きる為授乳。


夜中は泣いてもくわえてちょっと飲めば寝付くので、ついついおっぱいに頼ってしまいます‥たらーっ(汗)
10ヶ月手前で卒乳しました。
二人目を考えてたので、9ヶ月になったらカレンダーを見せて「この日になったらおっぱいバイバイね」と毎日言っていたら、だんだん量が減ってきて10ヶ月ちょっと前で飲まなくても泣かなくなりました。

騙されたと思ってこれから考えてる方は、ダメもとで試してみてください。( ^ω^ )
上の子は1歳3ヵ月で自然卒乳しました☆最後の1ヵ月は寝る前の1回のみで、忘れたフリで寝たふり→催促される→あげる を繰り返してたら、ある日急に飲まないまま寝てしまい それがずっと続きました☆(それからしばらく腕枕で寝かせてました)
11ヵ月の下の子は今 晩御飯→フォロミ200→授乳で。日中は1・2回飲む時もあるし 飲まない日もあります。食べることが好きで今そんなに執着してないので1歳こえたら知恵もついて止めづらくなりそうだから卒乳しようかなと思ったり、今のところ もう産む予定はないので わたしが淋しかったりで迷ってます!
仕事復帰&第二子妊娠のため断乳。
夜間断乳からはじめて、一昨日の朝授乳してから飲んでません!
息子さんえらいよ(T_T)母ちゃん泣けるよ...!まだ完了ではないけど、ゆっくりがんばろうね(^o^)/
それにしてもさみしすぎる〜しかも私のおっぱい丸二日たってもふにゃふにゃ...垂れるね。

ミルクは飲まない子ですが、ご飯をたくさん食べてれば大丈夫なのかな?
一歳すぎたら牛乳試してみよう。
すみません、老婆心ですがお聞き下さい。


断乳は1歳になる前後が最も楽で、指しゃぶり等も出にくいので一番楽かと思います。
ただし、食物だけでは決定的に栄養素が足りません。
量を食べるとかバランス良く食べるとかそれ以前に、腸管の吸収がまだ未熟で上手く大人の様に栄養を吸収できないのです。
見た目や、体重、成長曲線とは全く関係がありませんので、外側から消化器官始め内臓諸器官の成長を推し量る事はとても困難です。
また、内臓諸器官は、外見的な成長とは全く関係なくほぼ月齢通りの発達をたどると言われています。

細かい事を書くと断乳されている方を不安にさせてしまうかもしれないので端折りますが、とにかく満4歳までの乳飲料でのフォローは、とても重要です。



断乳後には、現在市販されているフォローアップミルクで、少なくとも2歳まではフォローされる事をお勧めします。
哺乳瓶ではなくコップで飲む習慣をつけて差し上げて下さい。哺乳瓶を使う事は、折角断乳した意味がありません。

市販の牛乳や加工乳でも飲ませないよりはいいのですが、せめて2歳まではフォローアップミルクの方が含有栄養素的には適しています。
水の代わりに飲むような感覚で飲ませて差し上げると、これから2歳時くらいまでが経験する色々な事の予防になります。
体重の増えを指摘、もしくは不安に思われる場合は、私達が赤ちゃん妊娠中に生乳メーカーからお勧めされた、ママ専用のフォローミルクをお試しください。あれは脂肪分が少なく、含有栄養素はフォローアップミルクに近い物ですし、赤ちゃんからお年寄りまで摂取できる食品です。
太り易い順番としては、一般的な粉ミルク→フォローアップミルク・成分無調整牛乳→成分調整牛乳→妊産婦用フォローミルクの順番だったと記憶しています。
>>[6]
アドバイスありがとうございます。
我が家は、卒乳したおっぱいは欲しがらなくなったのですが、フォローアップを哺乳瓶であげてます。
コップにするというのは、マグとかでいいんですか?
温度も哺乳瓶であげるのと同じくらいの熱さだとストローだと熱いですよね?
冷ましたのをあげるかんじなのでしょうか?

哺乳瓶であげると虫歯にもなりやすいから辞めたほうがいいとも聞いてそろそろ辞めようと思ってたところのコメントだったので知ってたら教えてください
>>[7]
卒乳と言うのは、ママ側から見ると赤ちゃんがおっぱいを吸わなくなると言う事ですが、翻って赤ちゃん側から考えると、吸てつ習慣が無くなると言う事になります。


つまり、厳密に言って哺乳瓶を使って吸てつしていると言う状況はまだ赤ちゃん側の卒乳が出来ていないと言う事になります。

1歳をめどに卒乳するといいと言う話は、赤ちゃんが吸てつに対して意識を持たないうちに卒業する事で楽に断乳するという事が目的ですので、オッパイから哺乳瓶に変えるだけですと、卒乳ではなく人工栄養に変更したと言う事になり、いずれは哺乳瓶から卒業する手間が出来ます。



1歳過ぎて母乳を飲まないようになったら、わざわざ吸てつさせる必要はありません。

衛生上からも、コップで飲む習慣をつけると良いです。
もう生後1歳近くなってきますので、氷でギンギンに冷やした様な飲み物でなければ、哺乳瓶レベルに温めて飲ませる必要もありません。
たしか現在のフォローアップミルクは水(常温)でも溶ける様な仕様になっていると聞いています。昔は少量のお湯で溶かしてから水で適量に薄めてあげていました。


もちろんストローで飲ませる方が飲ませやすいですのでお勧めではありますが、1歳過ぎると自分でコップで飲むトレーニングも徐々に始められる時期でもあります。
ストローやスパウト等と言ったものから少しずつトレーニングできると理想です。

うちは8ヶ月前半に、おっぱいをなぜか拒否したときにちょっと早いけど、おっぱいから直接あげるのをやめました。
辞めると決めた2日目の夜はぐずってましたがあせあせ(飛び散る汗)
ですがまだ8ヶ月。あまりに早いカナと思いしばらくは搾乳して母乳をあげていました。

そして8ヶ月最後には母乳を卒業しました。
だんだん母乳が出なくなってしまってあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに私の場合はもともと完母ではなくて母乳で少し足らなそうな時はミルクを足していました。

そして10ヶ月をきっかけにミルクからフォローアップミルクに変わり、いまはストローのマグマグで朝とオヤツの時間にフォローアップを飲んでますぴかぴか(新しい)
今日から保育園デビュー。こないだまでミルクアレルギーだったけど、改善したのでフォローアップミルクを飲ませました。やっぱりアゴ付近が少し赤くなった。。。
大丈夫かなー?
ちなみにフォローアップミルクはどれがいいですか!おすすめ教えてください。
皆さんえんぴつありがとうございます(>_<)

「もうすぐおっぱいナイナイだよ〜」って声掛けを始めてた矢先に熱→熱性痙攣→突発‥でグッタリだった息子ですが、ようやく落ち着き、予定通り今朝の授乳を最後に断乳始めました!!
ほんとは万全な体調で臨ませたかったですが(´Д`たらーっ(汗))

これから数日間どうなることでしょうー(長音記号2)がまん顔


>ぷちトマトさん
息子はビーンスタークのつよいこを飲ませてますわーい(嬉しい顔)
ミルクがすこやかだったので、単純にその系列のままであせあせ
ちょっと高いのが難点ですかね(>_<)
体調を崩していた息子ですが、元気になりその後、今月1日からついに断乳開始しました!!

完母寄りの混合で育ててましたが、元々おっぱいにあまり執着がなかったこともあってか、周りから聞いていたような何時間もギャン泣きし続ける、といったことがなくかなりアッサリな乳離れで拍子抜けでした冷や汗

初日から3日目はいつも通り夜中に2〜3回目覚めましたが抱っこしてトントンしたらすぐ寝入る感じで、おっぱいを求めることもなかったです。
4日目は朝までグッスリでした。

しかし、それ以降、就寝1時間後に必ずウワーンと泣いて起きます(でも抱っこしてトントンですぐに寝ます)。
また、その後夜中も1〜2度ウワーンと泣いて起きるんです‥(これまた抱っこしてトントンですぐに寝ます)。

断乳したらグッスリ朝まで寝るようになるとよく聞きますが、そうなるにはまだまだ時間が掛かるんですかね‥??
その子によって違うのかなぁ‥。

なんだか(親の都合優先で申し訳ないとは思いつつ)これでは断乳した意味がないというか、ただおっぱいをあげなくなっただけで、今までと何ら変わりない睡眠不足な感じで少し(´Д`;)←な気持ちです。。。

‥焦らず待たなきゃかながまん顔パンチ
>>[13]
私は不妊治療の為、意を決して1歳4ヶ月で断乳しましたが、気持ちがぐらぐら揺れている間は辞めなくて良いと思いますクローバー
ママが母乳に影響のある薬を飲まないといけない、とかご飯を全然食べない、とかなら問題ですが周りが飲んでいないから、だけならまだ良い気がします。私は何も問題がなければもっと飲ませてあげたかったので。
私の周りには卒乳までまっとく〜と2歳代で飲んでる子が多いですよ。ただ、周りには悟られないように内緒にしてたり、おおっぴらにはしてませんあせあせ
断乳は多かれ少なかれ泣く事は
避けられません泣き顔でも1度はじめて泣くからやーめた!はい、やっぱ断乳するよー!が1番子どもにストレスなのでママの気持ちは強く持って頑張って下さいあせあせ(飛び散る汗)
先日歯科医師(小児矯正歯科)に上の子の歯並びの事で相談に行って興味深い話をされました。


母乳育児の場合、どれだけ長く母乳を飲んでたかも歯並びに影響があるそうです。
哺乳瓶の場合は1歳前後にやめるのが望ましいそうですが、母乳の場合は長ければ長いほど下あごの発達を促し、良い土台を作るので将来歯並びにいい影響を及ぼすとの事でした。理想は母乳育児なら自然卒乳(子供がいらないと言うまで)で、目安の年齢としては2〜4歳までのあいだに卒乳すると良いそうです。


ちなみに1歳前後に卒乳と言う育児論は、戦後日本に欧米からもたらされましたが、これを提唱していた医師は、アメリカの内科医で、小児科の事も歯科の事もわからない医師が言っていただけだったそうで、欧米の小児歯科学会では既に断乳は廃止すべき論が主流だとの事でした。


うちの長男長女は1歳で断乳させましたが、今になって後悔してます。


もし周囲の圧力でそろそろ断乳しないとと思われてる方がいらっしゃったら、もう一度ご一考されても良いかと思います。


ちなみに、卒乳と断乳の違いを書いておきます。
断乳=親の都合でやめさせる事。おっぱいに辛子を塗ったり絵を描いたりしてやめさせる。
卒乳=本人がいらないと言って飲まなくなる。
生理不順が酷くて私は今月頭に断乳しました。

眠りの浅い、睡眠の短い子供で、多いときは
三時間ごとに夜中も授乳してたのですが、
断乳後は朝まで寝てくれることが多くなりました。
私の体は楽になったので、やめてよかったです。
相変わらず昼寝は短いですが、個性なんでしょうね。

断乳二日目はカチカチなって助産師外来にお世話になりました。
主人は夜泣きしても知らぬ顔なので、帰省中に断乳しました。
断乳当日の夜泣きはバランスボールでふかふかさせて寝付かせたので、それほど酷くなかったです。
今は添い寝したら寝てくれるようになりました。
あんなにおっぱい星人だったのに、こちらが拍子抜けします。

これから断乳されるかたは頑張って下さいね。
お盆休みに海外へ旅行に行くのですが、一歳9ヶ月の娘は旦那と義母に預けて置いて行きます。
約1週間くらい行くのですが、まだ娘は夕方と夜におっぱい飲みます。
保育園に行ってる間は飲まないので、なくても大丈夫とは思いますが、さすがに1週間飲まないと、そのまま卒乳になっちゃいますかねぇ?
私のおっぱいも今あまり出ていませんので、出なくなるだろーし、娘ももう欲しがらなくなるのかなーと思っています。
かわいがってる三人目なので、なんだかさみしい気もします。
やはり、飲まない日が数日あると、それからずっと欲しがらなくなるものですか?
上の子たちは、2日飲まずに寝たらそのままおっぱい欲しがらなくなりました。
私の都合で飲めなくなるのが、娘には申し訳ないなーと今更ながら思っています。
一歳9ヶ月になる女の子、おっぱい星人です!
来週の月曜日から断乳しようと思ってます。
平日は保育園に預けてます。朝や保育園から帰ってくるとすぐにおっぱいおっぱいでいつもぶら下がってます。
おっぱいもけっこう出てるのでかなりはりますね。
でも決めたから断乳頑張ります!
こうやって書かないと心が折れそう。
体がツラすぎたり精神的に限界で断乳するのもアリでしょうし、保育園に通うからという理由で断乳するのもアリ。
次の子の妊娠を理由でやめたり、次の子への妊活でやめたりもあるでしょう。
子供のほうからいらないよって言われるまで続けるのもアリ。
それぞれの親子のライフスタイルで決めることだから、回りの意見や他人の辞めた辞めてないに左右される必要はないと思ってます。


以前仲良くしていたグループは、辞めたのをエライって誉めあっている人ばかりです。
うちの子もう辞めたのー、って自慢されまくりました。
時々飲みに誘われたりして、『あ、でもまだ飲んでるんだっけー?ごめんねー。』とか言われて、最近はLINEも未読スルーしてますwww


うちの子は、現役のおっぱい星人です。
一生飲んでるわけじゃないんだし、気長に付き合うかーと思ってます。


みんな保健師さんに無理に辞めなくてもいいって言われてるんですね。
私は1歳半健診で授乳してると言ったらものすごい剣幕でやめるように言われたので…。
虫歯になるとかこれからだと知恵がついてやめにくくなって苦労するのはあなただよとか。
確かに当時体調を崩してから甘えん坊になって1日10回近く授乳してけど。
でもそういやその保健師さん以外には別にいいんだよと言われてたなぁ。
なんか、他の人のコメント見て別に無理して辞めなくてもいいってわかってホッとしました。
気にしてないふりしてたけど、結構気にしてたんだなー私。
あなたじゃ間違いなく虫歯にさせるから1ヶ月後確認させに来てくださいとか、追い詰める様な言い方はどうかと思う。
健診の前にフッ素塗ってもらったり歯磨きしっかりしたり、相当気を使ってたのに。
ちなみに歯医者に診てもらったけどいまだに虫歯なしです。
関係ない話になってすみません。
卒乳して10日。
やっと、夜中ぐっすり寝てくれるようになりました。
卒乳させよう思いつつ、何回も失敗したり。
今回は泣こうがグズろうが心を鬼にして頑張りました。
周りより遅い卒乳になりましたが、
無事卒乳出来たかな??
ちなみにミルク育児で夜中に1.2回あげてました。
夜中の書き込み失礼します。
わが家は今まさに、断乳3日目の夜を迎えました。
1日目、2日目はそれはかなり泣かれましたが、今夜は眠かったせいもあって少し泣いてお父さんの抱っこで寝ました。
私のおっぱいのほうは少しも張っていません。上の子のときは張って張って痛かったのですが・・・。試しに今日お風呂でちょっと絞ってみたら、まだピューッと出てましたあせあせ。もう3日以上飲んでなくても張ったり痛くなったりしないので、このまま何もしないでいいんでしょうかね?

2人目にして完全母乳でした。もう妊娠する予定はないので、これで赤ちゃんに授乳することもないのかと思うと、ちょっとさみしいうまい!。娘がお乳を飲みながら寝落ちする姿はとっても可愛かったので、授乳タイムは大変だった反面、とても充実した時間でした。

2歳を迎えるころに私が仕事復帰、娘は保育園なので、残り少ない育児休暇を楽しみます。
>>[21]
もうすぐ海外旅行ですね★
うちの友達は1歳半で上の子の入院に1週間付き合って、その間突然の断乳になりましたが、1週間後に勧めたら飲んだそうですよあせあせそして1歳9ヶ月、ずっとおっぱい飲んでます(笑)
すっかり忘れたらそれはそれでその子のタイミングなんだと思いますクローバー
帰ってきてから夕方おっぱーい!てなったら飲ましてあげたら良いと思います顔(笑)
>>[29]
実は今もう旅行中なのです(o^−^o)
一週間空いてもおっぱい飲む子もいると知って、なんだかとても安心しました。
もし飲まなくても、それはそれで娘にはもう必要ないということですよね。
ありがとうございます!
欲しがるときのために、おっぱいが止まらないように毎晩絞っておきます。
面倒ですが…
娘に再会して欲しがったら、飲ませてあげたいと思います!
返信していただき、ありがとうございました!
なんだか救われました(笑)
>>[28]
断乳、お疲れ様でした(^^)
子供の成長が嬉しい反面、ちょっぴりさみしくもありますよね。。。

おっぱいですが、張らなくなっても搾りきった方が良いと助産師さんに言われました。
ただチョコチョコ搾ると授乳しているのと同じ状態なので、間隔を開けて。
私は少し張ったので最初は3日後に、その次は1週間後、1か月後…と間隔を大きくしていきました。
搾るときはその時出なくなるまでしっかり搾りました。
搾り方も教わったのですが、文章にするのがちょっと難しくて(>_<)
ちなみに私は断乳2か月後に搾ってみた時にはもう出ませんでした。

つたない文章で申し訳ないですが、良ければ参考にしてみてください(*^^*)


>>[31]

こんばんは。
そうなんです、もうあの授乳タイムを経験することがなくなると思うと、何かさみしいですね(^_^;。

あれから1週間、もう飲んではいませんが眠くなると服をめくろうとします(^_^;、時々は思い出すようです。

おっぱいのケアについて、教えていただきありがとうございます!どうしようか迷っていましたが、出産した産婦人科の母乳外来に行く決心がつきました(^_^)。お盆休みが終わったら問い合わせてみます。
ありがとうございました!
24日夜から卒乳始めました!おっぱいにバンドエイド作戦。最初ビックリして取ろうとしたので、ママ痛い、痛いだよって言ったら我慢してる。
今日の夜で二日目。
おっぱい大好きで飲まないと寝ない子が寝てる。
嬉しいけど寂しい…気持ちもあるな。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*2013年10月出産予定* 更新情報

*2013年10月出産予定*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング