ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FREE THE TONEコミュのGIGS BOSON OVERDRIVE [GB-1V]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


なぜオーバードライブが存在するのか?
なぜ音を歪ませる必要があるのか?

それはギタリストがクリーントーンのみでは得られない、より高い表現能力を求めた結果です。弦を弾いたときのピックの角度や、左手のタッチによるサウンドの変化を再現出来る圧倒的な表現力。全ては一瞬のきらめきを余す事なくサウンドに変換し、音楽に昇華させるために必要な物。それがGIGS BOSONです。GIGS BOSONはギタリストに高い表現力と新たな刺激を与える事を約束します。

価格:24,150円(税込)



特長

入力から出力まで信号を総合的にマネージメントするHTS (Holistic Tonal Solution) サーキット搭載
DC9V電源から想像できないほどのダイナミックレンジと驚異的なS/N比の良さ
Blues〜Jazz〜Rockと幅広い音楽ジャンルに対応出来る幅広いゲインレンジ
入力インピーダンス切替( 1 MΩ/100kΩ)スイッチを搭載(この機能はエフェクト OFFでも動作)
このスイッチによって、トーン回路だけでは操作出来ないサウンドをコントロールする事が可能
音質調整だけでなく、ピッキングのニュアンスの再現性を調整するTONEコントール
経年変化に強い信頼性の高いパーツを使用しており、サウンドの安定性は抜群



HTS (Holistic Tonal Solution) サーキット

新たにフリーザトーンが開発したHTSサーキットは、ペダルエフェクターに全く新しい概念をもたらしました。

このHTSサーキットは、主に信号の入力部から出力部まで、エフェクターのインターフェイスとなる部分を担います。True-Bypass回路や、一般的に使用されているバッファー回路と電子スイッチのコンビネーション回路が持つ欠点を解決しただけなく、前後に接続される機器との相関性、更にはHTSサーキットに取り込まれているエフェクト回路の動作をも総合的にマネージメントします。
ペダルエフェクターの組み合わせによる相性は、取り扱う信号レベルだけでなく、入出力インピーダンスによる信号の特性に影響されます。True-Bypassを使用したエフェクターを組み合わせて行くと、使用するコンビネーションによって信号の特性がエフェクターを切り替える度に変わってしまいます。この信号の特性の変化が、音質、音像や音の位置に大きく関わります。エフェクターをONにした時とOFFにした時の、根本的な質感の違い、異質な部分を感じた事があるのではないでしょうか。それが、エフェクターに隠された大きな問題点です。

HTSサーキットは、入力回路、ノイズレスエフェクトON/OFF回路、出力ドライバー回路から構成されます。

入力回路は、入力される信号源の状態に応じて適正に信号を受け取り、不必要な帯域のノイズを除去し、ピュアなギター信号をエフェクト回路に送り出します。フリーザトーン製エフェクターのS/Nが非常に良いのも、このHTS入力回路の効果です。
エフェクト処理された信号は、ノイズレスエフェクトON/OFF回路に送られます。この回路は、FET等のスイッチング素子を使用していないため、電子スイッチ回路が持つ独特の歪感や音の鈍さがなく、ギターのサウンドをより生き生きと伝える事ができます。

ノイズレスエフェクトON/OFF回路で選択されたエフェクト音、もしくはバイパス音は、出力ドライバー回路に送られ、最終的に次の機器へと送られます。エフェクトのON/OFF状態に関わらず、信号の出力インピーダンスは一定で、常時安定した信号を送り出します。また、エフェクトOFF時のHTSサーキットは、ギター本体の持つサウンドを自然に忠実に出力します。

HTSサーキットによりマネージメントされたエフェクト音とバイパス音は常に同じ質感を保ち、今までプレイヤーを悩ませてきた問題点を本質的に解決しました。

HTSサーキットを標準装備したフリーザトーンのスタンダードシリーズの実力を是非お試し下さい。



名前の由来

2012年7月4日に、ヒッグス粒子という新たな粒子が発見されました。それは、宇宙誕生の際に、質量を持たない素粒子に質量を持たせる要因となった粒子で、ビックバンや宇宙誕生の重要な一部を構成することとなった「神の粒子」と呼ばれているものです。仮説を唱えたピーター・ウェア・ヒッグスの名をとって、Higgs Boson(ヒッグス・ボーソン)と呼ばれています。 この粒子の発見ですべての仮説粒子が揃い、暗黒宇宙の解明の第一歩となると言われていることから、このエフェクタの出会い(発見)により、GIG(演奏)の世界の発展の新しい第一歩になる事を願って、GIGS BOSON(ギグス・ボーソン)と命名しました。



主な仕様

コントロール:GAIN / TONE / LEVEL / INPUT Z スイッチ(入力インピーダンス1MΩ/100kΩ切替) / GAIN BOOST スイッチ
端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック(入出力) / DC9V入力ジャック(ACアダプター・ジャック)
電源:9Vバッテリー(1 個)、ACアダプター
消費電流:DC9V 約9mA
サイズ:115(D) × 72(W) × 50(H)mm (フットスイッチやジャック等の突起物含む)
重量:約230g(電池含まず)

HPより

コメント(2)

俺も使ってます!!

始めは布袋さんやSUGIZOさんが使ってるからと半信半疑とミハーな気持ちで試奏しに行ったら、、、
見事にハマりました。

俺のセットではクランチトーン用とソロ時のブースターとして使ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FREE THE TONE 更新情報

FREE THE TONEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング