ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西でゲーム・アニメ系吹奏楽団コミュの練習日誌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
練習に来られなかった人にも活動内容が伝わるように日誌的なものを書こうと思います。

コメント(206)

6/25(土)

参加者22名(見学者含む)

今回は4名の見学者を交えての練習でした。新譜を交えての練習で、慣れない調性に苦戦の様子でした。そして3名の方のご入団いただきました。
7/2(土)
参加者21名(見学者含む)

今回も見学者を交えての練習でした。慣れない調性での基礎練からテンポを落とした状態での練習と少しずつ中に突っ込んだ練習をしていきました。
7/9(土)

参加者21名(見学者含む)

今回も見学者を交えての練習でした。急募ポイントのホルンとベースということもあり低音組はテンション上がり気味でした。そしてご入団の形になりました。
7/16(土)

参加者32名(見学者含む)

今回は久々に固まった人数での合奏でした。ベースライン以外は揃った状態でできたので充実した練習でした。
7/23(土)

参加者19名

前回とはうって代わり低音パートが比較的いる中での練習でした。今回はWeb演奏会の曲に重点をおいて練習しました。
7/30(土)

参加者24名(見学者含む)

今回は3名の見学者を交えての練習でした。大枠はあらかた形になってきましたが、まだ細かい動きや縦のラインなど課題も一つずつ確認していきました。
8/7(日)

参加者12名(見学者含む)

前回に引き続き2名の見学者を交えての練習でした。今回は初見での練習を交えて行いました。8分の○拍子の形に慣れていないこともあり大苦戦していました。

そして見学の2名とも入団いただきました。
8/20(土)
参加者21名

新入団員を迎えての練習でした。ドラムとベースが久々にいない状況もありテンポキープが課題という結論に達しました。
8/27(土)

参加者24名(見学者含む)

見学者を交えての練習でした。久々にトランペットとホルンがまとまった人数いたこともあり、いつもと違う音の響きを確認することができました。
また新譜を配布して、Web演奏会に向けていよいよ深く掘り下げていく準備をしました。
9/3(土)

参加者27名

久々に金管が各パート充実した状態での練習でした。バランスも良い状態での練習で取り組めました。
9/4(日)

参加者21名

連日の練習でした。久々の練習の曲もあり思い出しながらの練習でした。
9/10(土)

参加者25名

今回はWeb演奏会の曲のみを取り上げて練習しました。
10/2(土)

参加者24名(見学者含む)

10月に入りいよいよWeb演奏会まで一ヶ月を切りました。久々に見学者を交えての練習でした。これまでの課題部分を一つずつ解消していきました。本番までもうひと頑張りです。
10/10(月)

参加者27名

今回はWeb演奏会と同じ会場だったので雛壇を組んだり、諸事情により新譜を取り組んだりしました。
10/16(土)

参加者32名(見学者含む)

Web演奏会前最後の練習でした。来週に向けて最後の確認をしていきました。また見学者も来られて1名ご入団されました。
10/23(日)

参加者39名

Web演奏会でした。今回は38名の演奏者と1名の裏方で行いました。

視聴してくださった皆様ありがとうございました。
10/29(土)

参加者23名(見学者含む)

Web演奏会後の初練習で、本格的に合同演奏会にむけての練習でした。
11/5(土)

参加者24名(見学者含む)

以前来られた見学者が再び参加されて、入団されました。
練習の方は、リズムを合わせないといけない箇所なども含めて取り組んでいきました。
11/12(土)

参加者24名

今回は諸事情により大型楽器を持ち込んでの練習でした。
11/19(土)

参加者のべ28名(見学者含む)

2名の見学者を交えての練習でした。久々に中音が充実していたので、バッキングや和音を中心に見ました。そして1名の方の入団が決まりました。
11/26(土)
参加者25名(見学者含む)

2名の見学者を交えての練習でした。金管中音パートがほぼ勢揃いで、和音などのバランスも確認できました。見学者うち1名の御入団が決まりました。
12/3(土)
参加者24名

久しぶりにクラが複数名揃ったので、クラ周りを中心に練習しました。
12/10(土)

参加者24名


ドラムとベースがない状態での練習でした。リズムセクションのない状態での合わせを中心にリズムの確認等も行いました。
12/17(土)

参加者30名

年内最後の練習で大型打楽器揃い組での練習を行いました。
1/9(月)

参加者24名(見学者含む)

新年初練習は3名の見学者を交えての練習でした。
1/14(土)

参加者16名

雪予報もあり参加人数は少し少なめでした。
1/22(日)

参加者29名

サックスと金管と打楽器がある程度揃った状態での練習でした。良くも悪くも打楽器に引っ張られる形が目立ちました。
1/28(土)

参加者32名(見学者含む)

比較的各パート揃った状態でやりました。
2/12(日)

参加者28名(見学者含む)

新入団員&見学者を交えての練習でした。細かいリズムが遅れるので重点的にやりました。
2/25(土)

参加者31名(見学者含む)

前回に引き続きClの見学者等を交えての練習でした。
本番に向けて、テンポアップで乗り遅れたり、演出?的な面で課題が出たりしました。そしてCl1名がご入団されました。
3/4(土)

参加者16名(見学者含む)

久々にこじんまりとした人数で行いました。いるメンバーの課題点を中心に取り上げました。
3/11(土)

参加者のべ32名

大型打楽器を投入しての練習でした。いつもより狭い部屋だったこともありぎゅうぎゅうの状態での練習でした。また演出面の実験も合わせて行いました。
3/18(土)

参加者23名(見学者含む)

見学者を交えての練習でした。本番も近づいてきたのでテンポも徐々に上げていきました。
3/25(土)
参加者33名

木管パートがほぼ勢揃いでの練習で、連符の練習の他、音程の気になるところもチェックしていきました。
4/1(土)

参加者33名

4月に入って細かい動きの他、耳につくピッチの部分を中心に指摘して、音程の面も意識付けるように取り組みました。
4/22(土)
参加者30名

本番一ヶ月を切り、耳につく細部の修正を行いました。
4/29(土)

参加者33名(見学者含む)

見学者を交えての練習でした。全曲遠し等も行い、体力配分などの確認も行いました。
5/3〜4(水〜木)

本番前ということで大型打楽器全投入で集中練習を行いました。本番を見越しての遠しなども行いました。
5/21(日)

参加者29名(見学者含む)

演奏会後初めての練習でした。見学者を交えて、練習曲をやったり、色々な曲を使って初見大会を行いました。そして新たに3名入団しました。
団員持ち回りで練習日記を上げていますので以降はこちらを参考に。
http://ameblo.jp/another-world-fantasia/

ログインすると、残り166件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西でゲーム・アニメ系吹奏楽団 更新情報

関西でゲーム・アニメ系吹奏楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。