ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

貧乏人大反乱集団(素人の乱)コミュの幸福度で測れば、昔バリで今キューバかも

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キューバでアミーゴ たかのてるこ 幻冬舎 を読んで

キューバだけで貧富の差をなくそうとすれば
しかも対等性でなく個性を無視した力尽くの平等性によれば
確かに貧乏人を引き上げことと引き換えに
中産階級が貧乏にならざるおえない

しかし世界中で力を合わせて貧乏をなくすために対等性を駆使できれば
全員が過不足のない生活を手に入れられるだろう
納得尽くの変化ならば必然的に強迫的な競争が無くなるだろうから
戦争と言う暴力の意味もなくなるはずだ

必要のない自家用のジェット機やクルーザーを手放すなどの
暮らし向きの変化は競争の頂点にいる極々少数の人達に過ぎないし
肝心なのは彼らが必要としている税金による軍事予算の大部分がいらなくなることだ
更に権利の放出による莫大な資金と資産と技術が開放されるから
飛躍的に薬や医療機械や車の安全性が上がりコストが下がるはずだ

キューバの平均寿命が77歳で識字率が97%を超えていると言う事実は
たんに平等政策のためだけでなく
むしろ自在な選択肢が用意されているからなのだと思う

幸福度で測れば、昔バリで今キューバかも
これほどに楽しい社会が実在するとは!
フィンデホーンに滞在した折に
キューバに行かずしてパラダイスを語るなと言われたけれど
行く機会をつくれずにいた
しかしこれを読んでしまった今
行って確かめなければならない所の一つになった。

10年に文庫本も出たらしいから
ぜひ読んでほしい。


蓄えると言う依存的行動

必要以上の余分な蓄えを必要とする不安な社会構造こそが
そこに住む市民を孤独にして恐怖を湧き起こしているのだろう
余剰生産物の搾取による澱みさえ流れに戻せば
この世にパラダイスを創造することが可能になる

必要度を測る精神的な物差しを創ることと
過不足のない供給を個人個人に分け隔てなく可能にすることで
無駄を省いた澱みのない流れを創造することができる

そのためには一人一人が依存心を捨て人間性を取り戻し意識を育て
自律へ向かう精神力を養わなければならない
そうすれば依存社会から共生社会に飛躍することができる
依存心を捨てるには自律心を確認する必要がるという堂々巡りの
パラドックスを乗り越えるためには一歩一歩納得しながら
今を確認しつつ自分を育てていく必要があるだろう

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

貧乏人大反乱集団(素人の乱) 更新情報

貧乏人大反乱集団(素人の乱)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング