ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

・循環器☆こみゅ・コミュのCTOについて教えて下さい…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
父が、昨年9月8日に心筋梗塞になり…
緊急PCIをRCA(#3)とLAD(#7)に対して行いました…。

半年後の今年3月…
カテーテル検査でLADのステント(4本)が75%〜100%狭窄していた為、POBAを行いました(前立腺がんの生検を控えていた為、この時はステントを追加せず、POBAのみ行いました)…

更に半年後の今月…
確認造影でLADが再度狭窄していました(RCAからLADに対して側副血行路は発達しています)…。

#7はCTOと考えられるようなのですが(医師所見)、
今後、ステントを追加したとしても慢性完全閉塞は再狭窄率が高いのでしょうか…?

ちなみに…
今、入れているステントがベアメタルステントなのか、薬剤溶出性ステントなのかは医師に確認していません(退院してからステントにも色々ある事を本知ったので)…

何分…
医療従事者ではない為、現職の方々の事例を参考にさせていただきたく、トピックを立てさせていただきました…

情報提供をよろしくお願い致します。



コメント(18)

通常は急性心筋梗塞の場合はベアメタルですね。

その後前立腺ガンの疑いについてはどうなったのでしょうか?
もしも、手術を控えてたりすると薬剤溶出ステントは使用できません。

CTOに関しては、半年くらいなら比較的達成率は高いかもしれませんが、ご本人の年齢にもよりますが、私ならば今回のような場合はCABGも考慮します。
> Tomo7700さん

情報提供して頂き、ありがとうございます。

補足ですが…
(#6-8Endevour25mm×4)です…

医師によると…
LADのPCIを行ったけれど…
dissectionが発生しtrue lumenを確保するのが困難であると考えられ…
dissectionのentry〜re-entryまでステントを留置したようです(昨年9月AMI時)

次回の来院は来月になります。

父に使われているステントがベアメタルなのか薬剤溶出性ステントなのか聞いてみようと思います。

今現在のステントがベアメタルなら少しは希望(薬剤溶出性にしてもらう)が出て来ます…

> sakiさん

#6-8にかけてのCTOにTryしたのは昨年の9月…
AMI発症時になります…

しかし…
去年3月のPCIでLADのステントが75〜100%狭窄していたため…
ステント追加せず、POBAのみ行いました(前立腺がん生検を控えていた為)…

そして今月…
LADステントの確認造影で再度狭窄が認められました…

父は…
いくらステントを入れてもまた狭窄するからLADの狭窄部に関してはそのままでよいと言う考えです…

多分…
RCAからLADに血流を認めていて、#3の再狭窄が今の所ない為、症状が出ていないんだと思いますが…

LADの狭窄部を処置せずそのままにしておくなんて…
家族としては毎日心配です…

本人は楽観的なので…
もし#3が再狭窄したら致死的だなんて事は思っていません(食生活も気をつけているから再狭窄しないという変な自信がある)…

だから困るんです…たらーっ(汗)

endevourは一応薬剤溶出性ステント(DES)ですね・・・。
イメージ的にはベアメタル(BMS)とDESの中間のような感じですが。

LADに留置したDESの再々狭窄でCTOの場合、CABGも選択肢に入りうると思います。
もちろんLAD領域のvaiabilityがあればの話ですが。
> たいちょさん

情報提供して頂き、ありがとうございます。

主流はベアメタルなんですね!

ベアメタルなら良い(薬剤溶出性ステントにしてもらう希望が出てくる)のですが…あせあせ(飛び散る汗)

来月受診なので…
そこをまず最初に聞いてみようと思います…あせあせ(飛び散る汗)

前立腺がん検診の結果は…
異常なしでした…あせあせ(飛び散る汗)

PSAが13.0ng/mLもあっても陰性の場合もあるんですね…あせあせ(飛び散る汗)

バイパスの件なのですが…

あまり良い冠動脈ではないから…
と、前の医師(今年の4月から担当医が変わりました)から昨年9月のPCI後に言われました…

CTOの箇所がネックです…たらーっ(汗)




> hashyさん

情報提供して頂き、ありがとうございます。

Endevourは薬剤溶出性ステントなんですね…たらーっ(汗)

教えて頂きありがとうございます…

今入っているステントがBMSならDESに希望が持てる…
と思ったのですが…たらーっ(汗)

やはりCABGしかないのですね…

前担当医に(今年4月に転勤になりました)…
今後CABGの事も考えた方が良いのでしょうか…?
と、質問した時(昨年AMI時)…
あまり良い返事を頂く事が出来ませんでした…たらーっ(汗)

他の血管もあまり良い血管ではない…
と言われた記憶があります…たらーっ(汗)

CABGの得意な医師らがいる病院(道外)ならまた違った所見なのか…?
とも思いますが…

CTOはやっかいなんですね…たらーっ(汗)



コラテ、あるんですよね?
シンチは実施しましたか?
血行再建の必要性は・・・?まさか、CTOだからってことじゃないと思いますが。
> No AADsさん

情報提供して頂き、ありがとうございます。

Endevourは他のDESと比べると内膜形成が起こると言われているんですね…あせあせ(飛び散る汗)

次回PCI時(現在の予定では来年3月です)に他のDESを留置する事が出来ると良いのですが…あせあせ(飛び散る汗)

【訂正です…あせあせ(飛び散る汗)
Endevour25mm×4
↓↓↓↓↓↓↓↓
Endevour2.5mm×4です。

糖尿病に関しては…
昨年調べた所、大丈夫だった(しかし父の母、父の弟は糖尿病)ようです…

高血圧に関しては…
父は低血圧のようです…

高脂血症に関してですが…
昨年AMI時に脂質異常症と診断されました…
その後数値がどうなっているのか聞いていません(PCI後に医師からの画像説明があったので、ついでに聞いてみたのですが、今手元にないので…と言われましたたらーっ(汗)昨年からの引き継ぎに関しても患者の病状を把握していないし(その点に関しては謝られました)困ったものです)…あせあせ(飛び散る汗)

来月…
他のDESについてと、コレステロールの値がどうなっているのか聞いてみようと思います…あせあせ(飛び散る汗)

他のDESの可能性にも少し希望が持ててきました…

ありがとうございます。

> くにちゃんさん

側副血行路はあります…あせあせ(飛び散る汗)

造影剤画像は見せてもらいましたが…

心筋シンチグラフィを行った事があるのか…
行った事がないのかはちょっとわかりません…あせあせ(飛び散る汗)

来月受診の時に聞いてみます…あせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございます…あせあせ(飛び散る汗)
> たこぽんさん

Endeaverは、CTOにはあまり適してないステントだと思います。
(あくまでも担当医師の判断ですが)
ベアに近いもので、数あるDESの中でもあまり使用されてないでしょう。

現在、XIENCEという薬剤ステントがあります。
まだ日本で承認されたばかりですが、海外データも良く、世界で最も使用されています。

数ある薬剤ステントの中で、比較試験でも優秀な成績がでています。

現在、日本でも最も使用されています。


外科オペも一つの手だと思いますが、ステント追加(PCI)を施行されるなら、XIENCE がよいでしょう。
PCI実施の際は、虚血の証明に関しての説明を求めるのがいいのではないかと思います。
> くにちゃんさん

虚血に関しての説明ですね…あせあせ(飛び散る汗)

来週病院受診日なので、皆さんから頂いたアドバイスと合わせて聞いてみようと思います…あせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございます。
> じャぱネッとさん

ステントについての情報ありがとうございます…あせあせ(飛び散る汗)

最初の担当医と現在の担当医が変わっている為…
引き継ぎもしっかり行われていなく…

今の担当医では頼りなく感じています…

来年4月にはまた担当医が変わるみたいなので…
来年4月からは…
ベテランの医師に担当してもらいたい事を失礼を承知で病院退院時にお願いしました…

来週…
やっと受診日なので…あせあせ(飛び散る汗)
ステントの件…あせあせ(飛び散る汗)
聞いてみようと思います…あせあせ(飛び散る汗)

まあでもLAD-LITA一本繋げば大丈夫っぽいんで、DMあるならなおさらCABGでも
良いかなって思いますけどね。変にDES使って後で癌見付ったなんてことになったら、
ちょっと困ったことになる訳ですし。LADに繋いで終りって、外科医にとってもオイシイ
症例だと思うし。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

・循環器☆こみゅ・ 更新情報

・循環器☆こみゅ・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。