ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

・循環器☆こみゅ・コミュの腎機能障害患者のカテ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!循環器病棟看護師をしています。

質問なんですが、
うちの病院では腎機能障害のある患者に対しカテ前日の眠前・カテ出棟前・カテ後にムコフィリンを1回4ml内服してもらっています。
造影剤の排出を促す目的でしょうが、
本・ネットで調べても詳しい作用機序がのってないいんです…どなたか知ってたら教えて下さい!!

よろしくお願いします★

コメント(13)

今は循環器の病棟じゃないんですが、私が居た病棟でも腎機能の悪い患者さんにはカテ当日の朝から抗生剤と一緒に分3でムコフィリンを飲んでもらってカテ後の点滴も生食500ml1本追加してました!
腎機能の悪い患者さんに投与したら効果があったってゆー研究結果があったそうですが、詳しい機序は知りませんでした。
私も読んでみます!ありがとうございます\(*T▽T*)/
ウエフさん
ありがとうございますっ(๑→‿ฺ←๑)
英語…ちょっと頑張って読んでみようと思います(;→д←)
 
さゆa.aりんさん
私の病棟でも前日に生食500ml追加してます★
ありがとうございました♡→ܫ←♡♫
一方でムコフィリン(N-acetylcysteine)は役に立つとは言えないと言う論文もあります。

Sandhu C et al. The role of N-acetylcysteine in the prevention of contrast-induced nephrotoxicity.
Cardiovasc Intervent Radiol. 2006 May-Jun;29(3):344-7.

腎不全の程度問題ですが、水負荷を十分かけるのと、カテ施行医が造影剤の減量に努めるのと、それが一番でしょうか。
こんばんわ。
ワタシも現在、循環器クリニックの看護師をしています。
当院でも、カテ前日からカテ当日の2日間ムコフィリンの投与をしています。
作用機序は…分かりません…すみません。

が、当院のDrも「腎機能の保護になるっていう研究結果があったから」といってました。

当院ではCreが1.6以上の方に内服してもらってます。

お役にたたないのに書き込み失礼しました。
うちでは生食1000ml前日投与のみです。
みなさん!色々なご意見ありがとうございます(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
私も循環器の学会では腎機能障害患者にはNa負荷が大事ときいたり、造影剤が入った時点ですでに腎臓には造影剤による障害が始まっててムコフィリンが有効ではないとか…

色々な説があるんですね〜★
ムコフィリン
そんな薬があるんですね、うちでは腎機能障害患者全員と言うわけではないですけど、CHDFをカテ後から翌日の朝(ダイアライザーが詰まる位まで)までまわす事があります
造影剤による腎障害を防ぐにはハイドレーションしかないと何かで読んだ覚えがあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

・循環器☆こみゅ・ 更新情報

・循環器☆こみゅ・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。