ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代/戦国武将コミュの小山田信茂は、ほんとに裏切り者?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
珍妙なタイトルのトピ立てお許しください。


表題の通りですが、小山田信茂のことを調べているうちに、
彼の悪評の元になっている『土壇場での裏切り』が、実は
彼なりの苦渋の決断であったと思えてならないんです。


? 小山田信茂自身は、信玄からもその才気を認められた英質の人物。

? 戦地での活躍ではつねに前線に立ち、あの長篠の敗戦にあっても
  穴山信君のように途中離脱をせず、最後まで戦っている。

? 織田軍による武田征伐の最中にあって、とにかく最後の土壇場まで
  勝頼に、自分の城に逃げるように薦めている。

? つまり、信茂には、武田家のご親類衆の一人としての自覚があり、
  勝頼を助けるのが筋と心得ている。

? ところが、織田軍の甲斐侵入のペースが思ったよりも早く、しかも
  抵抗する者はすべて根絶やしという形であったため、信茂の配下も
  領民を守るためには、織田軍に降伏するしかないという声があった。

? 信茂は、ご親類衆としては勝頼を裏切ることはできない。しかし、
  織田軍の侵攻ぶりを目の前にして、このまま最後まで抵抗しても
  領民に危害が及ぶだけだと危機感を抱く。

? 信茂の領地は、甲斐の東方であり、すぐ後ろが小田原北条氏であるが、
  その北条氏は、甲斐と手を切っており、小山田家には逃げ場がない。
  この状況が信茂をさらに苦しめる。


? いよいよ、勝頼が自領に落ち延びようという時、信茂は苦渋の決断。
  つまり、自分の命はどうでもいいから、領民を守ろうと決意。


? それでも勝頼を自分の手で討つのはしのびがたい。ここは、勝頼が
  逃げ延びてくる道に、鉄砲隊を置くことで、自分が勝頼を助ける
  気がないということを暗に示すことにする。

? 事実、勝頼は、道々で小山田の鉄砲を見て、彼が土壇場で裏切ったこと
  を知る。それでも、小山田からは追っ手のような者は出ない。
  あくまでも、勝頼を助けることができないことを示しただけ。


? 武田家滅亡。戦後、小山田信茂は、死を覚悟して、織田信忠と面会する。
  予想とおり、信忠は「この裏切り者め!」と罵る。

? ところが、信忠は、信茂には惨殺や斬刑ではなく、名誉ある切腹死を
  させている。さらし首にはしているものの、残酷な刑は科していない。


? あえて言えば、信忠は、小山田信茂の苦しい立場を察したのではないか?
  ご親類衆として勝頼を助けなければという気持ちと、領民を助けなければ
  という気持ちとの葛藤の末、後者を優先させたという信茂の気持ちに対し
  彼に名誉ある死を許したはず。


以上ですが、いろいろ調べているうちに、どうも小山田信茂がかわいそうな
気がしてならず、もはや、彼への憎い気持ちが霧消した次第です。

長くなりましたが、ご意見などございましたらお願いします。

コメント(207)

>柳@ういろさん

佐竹を仲介役としての和睦を模索していたようです。
ちなみに滝野川さんが紹介された本によると
上杉家も同時期に織田家との和睦を模索していたようです。
武田と上杉がお互い織田家との和睦について
秘密にし合っていた様子が伺えます。
市村高男の宇都宮シンポでの報告や今福さんの゛上杉景虎゛でも聞いたような記憶があります。

武田研究の柴辻さんが、北条関連の報告で、結果論でなく、信玄、信長より明らかに勝頼は劣るというようなことを言われ意外の感を持ちました。
>柳@ういろさん

アレに載っていると書いた本を見たので、詳しく調べてみます。
いささかあいまいですみません。でも、確かあったような…。
というか、かの信長様が勝頼は優れているから油断できないと発言しているのですがね。
織田信長のやったことは戦国武将のそれではないので、やはり比較するのが難しいと思いますが…。
その時代に山や森に囲まれた国で戦国武将をやっていたのだから、勝負になるはずもないわけで…。
>管理人様
トピずれになりますがお尋ねいたします。
とみーテクノ氏を退会処分にされたそうですが、事前に警告などを出した上でなされたのでしょうか。
確かにとみーテクノ氏の発言にはいささか目に余るものがありましたが、かといって事前に説得等を試みることなく、退会処分にしたのであれば、少しやりすぎではないかと個人的には思うのですが。
問題発言は一度や二度ではない確信犯で、むしろ管理人の介入遅いくらい。
警告は他のメンバーもしてます。
管理人が言うように、荒れを助長するかの書き込みをしたり、また他にも荒れてる時にも平気でどんどん書き込みするのってテーマが面白くても問題ではないですか。
やりすぎとは全く思えませんが、ミクシにはそういうルールはないのかなあ。
武田勝頼については「武田勝頼について」というトピがあります。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36988344&comm_id=6076

私も武田勝頼の評価については非常に興味がありますので、もしよろしければ上記トピで皆様の意見が聞けたらうれしいです。
管理人さんのコミュの管理の仕方については別トピ立てて話し合われた方が良いかと。ここで質疑応答が行われてしまうとせっかくの『小山田信茂は、ほんとに裏切り者?』の議論が台無しになっちゃいますよ。
>滝野川権衛門さん

なるほど、確かに。
長坂はむしろ最近では革新的だったのではないかという説もあります。
↑に書いたように戦国大名では織田家に勝てない、商業や流通を整えて、鉄砲なども
増やさねばならないという方向に切り替えようとしたと、それが古参とぶつかった、
ついでに勝頼にもたたかれると、あの本の場合はそれに尽きるかもしれません。

小山田についても私は前に書いたように助けるつもりで家に帰ったら、
家臣には反対され、包囲が狭まって身動きが取れなくなってというのが私の考えで、
根拠薄弱なのですが、ある意味資料の少なさと後世の評判の悪さによる完全な被害者と
考えています。
武田家のようなほろび方をしてしまうと何人か気の毒な人が出てきてしまうものです。

それでも、あくまで個人的になのですが、木曽、穴山はいつまでたっても許しがたいと思います。
勝頼が気の毒でならないです…。
いや、逆だね。
どうせ裏切るんなら、木曽や穴山みたいに最初っから主家と潔く手を切って敵に積極的に協力する方が感情的な好き嫌いはともかく、ある意味わかりやすいし、義だの忠だのと抽象的な観念論を振りかざすような輩よりも、純粋な利害だけで動くような人間の方がかえって信用されやすいと思う。
これは現代の処世術でも通用する考え方だと思いますけどね。
>黒伯爵さん

逆じゃないです。それは個人的には同感です。
ただ、あいつらは一応最後の最後まで味方のふりをしていたでしょう、武田家から見た場合。
『堂々と武田の家のやりようにはついていけないので、寝返ります。今日から武田家を攻めるので、よろしく』
ってならば、おっしゃるように私も非常に共感が持てます。
>ただ、あいつらは一応最後の最後まで味方のふりをしていたでしょう、武田家から見た場合。

これはむしろ小山田の方。
木曽も穴山も武田征伐の序盤から早々に武田家を見限っているし、木曽義昌に至っては、妻子を殺される代償を背負ってまでも武田軍を鳥居峠で撃退し、織田軍の武田領内における橋頭保を確保するという重要な働きをしている。
どうせ裏切るんなら、これぐらい気合の入った裏切り方をしろと言いたいですね。
信茂が織田に降った時に何か織田側の関心を惹く様な手柄ってあったんでしょうか?

木曾は木曾に侵攻してきた武田撃退と道案内、穴山は道案内と一説には金を献上した(武田討伐後に献上?)とありますが信茂ってどうなんですかね?

織田に対する手柄がなければ織田に降った時期が遅すぎたのも併せて処罰された理由の一部では?
>素食の晩餐さん

それはありますね。
織田信長という人は序盤の自分が決めたリミットまでにくだらないと
その後は降伏しても許さないタイプです。
リミットだったのが穴山と木曽のタイミングでした。
抵抗のしようもないし、穴山から命を助ける条件での出頭の手紙がきてたら、
さからいつづけててもしょうがないし、出頭するか、という気持ちにはなりますからね。
武田の場合はそれがともかく多かったのは不思議ですが。
小山田八左衛門のお墓って、津久井にあった気がする。

北条領内にまで逃げてきたのに、誰に殺されたんだろう?
>空色さん

そうです、その書状ですね。
確か跡部から表向きは新発田長敦(実際は景勝もしくは景勝の近臣)
に出された書状ですよね。
上杉の場合は一向門徒の力を過信したのかどうかわかりませんが
河田長親の進言で小出城に手を出しちゃったのがまずかったかなぁ、と思います。
和睦がうまく行きそうにないから、という判断だったのでしょうか。


>飛行第五十一戦隊准尉さん

詳しくはわかりませんが
状況的に考えて北条家によって害されたか?
北条領内で追い詰められ自害したか?
いずれかでしょうね。
織田信長or信忠の指示で小山田家の一門は族滅されたのかもしれませんね。

木曾・穴山・小山田の離反を彼らの立場(心情)で考えてみます。
先ず長篠合戦以降の勝頼の行動から3点。
・対織田外交は勝頼が織田からの和睦を蹴った話があります。
・対北条外交は御館の乱で北条に敵対行動を取っています。
・対徳川外交は高天神が最後は孤立無援で見殺しにされています。

そして木曾は対織田、穴山は対徳川、小山田は対北条の最前線に位置しています。
彼らは勝頼の外交に不安を覚えたと思います。
それだけならまだしも高天神を見捨ててしまう勝頼の行動に、
次は自分が見捨てられるという疑心を抱いたと思います。
勝頼は織田との和睦を図ろうとするも時、既に遅し。
そう思った家臣は少なくなかったと思います。

穴山の場合、東光寺の一件や嫡男の婚約破談など含むところもあったと思います。
長篠合戦での行動が端的に表しています。
木曾にしても武田贔屓の山梨では虫けらの如く嫌われているみたいですが、
長野(主に木曾)では名君と評されているみたいです。

肝心の小山田の方は今ひとつこの手の話が少ないように思いますが、
小山田にも彼なりの事情があったんだと思います。
そもそも一門衆の穴山、木曾、信廉、信豊が離脱していくのを見て、
小山田も思うところがあったんでしょう。



こんな書き方をすると勝頼を愚将扱いするなと言われそうですが、
私は勝頼を高く評価していますし結構好きなんです。
武田勝頼にしても小山田信茂にしても不運としか言えないです。

長文失礼。
>>192-193
>信長側から勝頼に和睦を
詳細は「武田勝頼」(新人物往来社)にあります。
手元にある本はこれだけで申し訳ない。
まあ「和睦を蹴った話」ということなので。


>>193
>北条とも関係修復
これは武田が積極的に北条を攻めているから意見が異なるところです。

>コメント177のように勝頼側から信長に和睦を求めていた時期
織田・徳川陣営との和睦交渉を進める上で刺激したくないでしょうから、
高天神への積極的な後詰に躊躇するのは分かります。
しかしそれなら高天神を明け渡せばすむこと。
まあ高天神の城兵も勝頼の後詰を断った(出展忘れた)らしいので、
城兵が勝頼の命令を聞くかどうか怪しいところですが。
どちらにしても織田との和睦交渉を進めるために見捨てられたと言えます。

ただ高天神を見殺しに仕向けたのは勝頼の思惑を見透かした信長だと思います。
和睦交渉しているはずなのにこれとは程遠い高天神の惨状に、
武田の家臣はさらに疑心に陥ったことでしょう。
本当に和睦交渉が進んでいるのかと?

>独自に織田方に降伏しようと動き出したきっかけ
上記の結果、武田家臣は高天神は犬死にしか見えなかったと思いますよ。
あ、ごめんなさい。
今更ですが、小山田のこと無視して書いてしまいました。

勝頼関連の話はオフ会でもしてそこで話せたらいいねブタ
彼の領土の郡内地方では、領民を守った領主として評価が高いとか。
戎光祥出版より『郡内小山田氏』が出ました。
http://www.ebisukosyo.co.jp/index.html

良書です。
>>[79]

このトピ主です。


男なら、一度は『発言を控える』と言って、その後、女々しく何度も書き込むのは実に男の風上にも置けないと思います。

他の方々も、このステガマリ氏の女々しさぶりを過去に遡って確認してください。このお方こそ、光秀以上の背反者ですわ!

このコミュニティもここしばらく盛り上がりに欠けますが、本来なら『戦国コミュ』であり、多少以上に荒れるのは主旨から言って間違いないわけですよね?

血で血を汚すような意見の戦いや、誹謗中傷はまさに戦国コミュに相応しいかと思いますexclamation


いくらコミュ主が、私を排除したってこうやって何度も戻ってこれるわけですよ笑
勝頼は、真田の口車に乗って生首を上田城にさらさなくてよかったと思います。今でもそう思いますexclamation
『甲斐小山田氏』
現在の到達点と言っていいような気がする。

「本書には、甲斐小山田氏に関する主要な論文11本を収めた。あわせてこれまでの研究成果を総括するとともに、編者の現在の知見をまとめた「総論 甲斐小山田氏の系譜と政治的動向」を付し、今後の研究の進展を図ろうとするものである。(中略)
 そこで本書では、1990年以前の研究で、論文集に再録されていないものに対象をしぼるとともに、直接小山田氏の政治動向や権力の特徴、武田氏との政治的関係を扱った論考を集成することとした。先行研究のうち、柴辻俊六・笹本正治・矢田俊文各氏の論考は、大半が単著に再録されているため、本書への収録は見送った。(中略)自治体史については、大部なものが多いこともあり、現在入手・閲覧が困難な『町田市史』を収録することとした。」(丸島「はしがき」より)
http://www.iwata-shoin.co.jp/bookdata/ISBN978-4-87294-697-0.htm
『郡内小山田氏』
上記よりも後に出たもので、批判を加えつつも踏み込んだ論考が素晴らしい。

小山田信茂はなぜ武田勝頼を裏切ったのか!?
不明な点の多い一族の系譜や武田氏との関係、支配領域等、通説に鋭く切り込む。
国衆論や取次論など最新の研究成果を駆使し、小山田一族を「不忠者」という評価の呪縛から解き放つ。
http://www.ebisukosyo.co.jp/products/detail.php?product_id=38
俺!参上!!

ハイッ!ハ〜イッ!!
みんなの味方ッ♪太閤推参(^O^)

〈小山田信茂〉でござるかかの武将は確かに〈三方原の合戦〉でも武田軍魚鱗の陣前面に在って投石隊として徳川勢を挑発開戦に導いたりとしておるが!

やはり〈織田信長〉による甲斐武田攻めにおける〈小山田信茂〉のイメージはいかにも悪い!

某は〈織田信忠〉が〈小山田信茂〉に名誉の切腹を命じたと申すよりも土壇場で裏切り者に対する或いは相模〈小田原城〉の〈北条氏政〉への配慮からかもしれませぬ…

小山田氏はかねてより北条氏との取次役を務めており〈織田信長〉との協力を申し出ている〈北条氏政〉への配慮も有ったやも…

また、切腹の処断は後の〈関白=豊臣秀吉〉も〈小田原征伐〉で土壇場で裏切った譜代の重臣〈松田憲秀〉〈大道寺政繁〉に切腹を命じた点も同じく!

〈武田信玄〉が裏切った妹婿〈諏訪頼重〉を甲府〈東光寺〉で切腹させた処断と同様特別な処断ではござるまいと存ずる。

尚、〈小山田信茂〉は〈武田勝頼〉を〈岩殿山城〉へ迎え入れたは相模〈北条氏政〉へ従来のよしみをもって勝頼正室の嘆願と共に逃がし奉る計画を模索したが氏政の存念は信長への同盟甲斐・駿河出陣という形で無視された事で勝頼を裏切ったものでござるまいかと
〈北条氏政〉の意向と〈織田信長〉〈織田信忠〉の動向が〈小山田信茂〉を動かしたハズで甲斐譜代衆と申すより今だ甲斐郡内領主・北条氏取次役として動いた
やはり某は〈真田昌幸〉の上野〈岩櫃城〉へ勝頼は退去すべきだったと思いまする!

よって件の如し!
太閤
話の流れからを読むにちと外れてしまうかもしまいますが失礼します。
トピのテーマである裏切りとはこういう事ではないかと。

小山田信茂についてですが、確かにその地位に関しては厳然として国人衆としての側面があり、国人領主として領内の安全を最優先に考えなければならない立場であることは確かですし、さらに言ってしまえば家臣ではなく同盟者であるという見方すらありますから、単純に裏切りと断じるのは適当ではないと思います。小山田信茂が後世一般に悪い印象で語られるのは、この時期の彼の立場に基づく行動が、明らかに一貫性がない、言い換えれば筋が通ってないからだと思います。

どういうことかというと、小山田信茂の立場というのはおおまかに言って譜代家老(準一門)、国人領主、同盟者と三つの立脚点があったと思います。『小山田信茂が勝頼を見限るのはやむ負えない、裏切りと断じるのは酷だ』という擁護論というのは、小山田信茂が国人領主としての立場に立って行動していることを前提にして成り立っていると思います。ただ、そうだとすると勝頼を迎え入れようとする行動は明らかに筋が通ってない。国人領主が最優先に考えなければならないのは自領の安全で、勝頼を迎え入れれば、自領が危険にさらされることは目に見えてますから。さらに言えば敵対勢力でもない武田家の息の根を止めるような行為は、国人領主の立場からすればどう考えてもやり過ぎでしょう。根拠が甲陽軍鑑なんで眉唾ですが、本当に真田が自領に落ち延びるよう勧めたなら願ったり適ったりなわけで。

もし小山田信茂が国人領主としていう立場で行動するなら、まず事前に織田家と通じる、それから武田家を見限る、勝頼を自領に近づけない、その上で静謐を保つ、というのが筋の通った行動で、そうするべきでした。
次に譜代家老としての立場なら、シンプルに勝頼を自領迎え入れて軍備を整え徹底抗戦ですかね。あの情勢ではおそらく城を枕に討ち死にでしょうが。何はともあれ、譜代家老としての立場からすればそうするのが一貫性がある行動だと思います。では同盟者なら、前に挙げた二者より選択肢が広がりますが、勝頼を匿う選択肢も勝頼を討ち取ってしまう選択肢もありますし、外交チャンネルを持っている北条氏を使って自領の安全保障を強める、(これはキツイと思いますが)織田家と武田家の仲裁を図るなんて手も、成功するかどうかは別としてありでしょうし、そういった多岐に渡った行動を取るというのが同盟者の立場からすれば筋の通った行動でしょう。

では実際はどうかというと、結局、小山田信茂自身、自らの位置付けに混乱して支離滅裂に行動しまいました。つまるところ、その結果が後世『裏切り』と呼ばれている行為の実態なのではないでしょうか。ぱっと見やり口が相当えげつない印象を与えることは否めませんが、これは行き当たりバッタリの積み重なった結果で、小山田信茂にはおそらく計画性もなければ多分、結果の予想図もなかったと思います。
おそらく織田、徳川、北条連合軍が甲斐に迫ってきた当初において、譜代家老的な立場から勝頼に自領に落ち延びることを勧め、勝頼一行の移動途中に、国人領主的な意識が頭をもたげて自領の安全が不安になり、勝頼一行を追い返し、その後、武田家とは別個の独立領主であるという意識で根回しもなく交渉に臨み、若干の悪名を残しつつ、一族郎党無残な最後を遂げた、と。

ただ、弁護するわけじゃないですが、私はこの時期の小山田信茂というのは相当テンパっていて、判断力が低下していたのではないかと思います。本来、小山田信茂という人は武田家中でも一二を争う優秀な人ですし、武田家の命運や見通しもついていたと思います。それでも早期の内通のような手を打たなかったのは、基本的には武田家譜代家老として武田家を盛り立てていこうという意識が強くあったからだと思います。

間が悪かったというか、人間にはどうにもならない運命のアヤみたいなものを、どうもこの人を見てると感じますね。私は、いわゆる『義に殉じた』とか形容されるようなわかりやすい人より、こういう微妙な味わいの人のほうが気になりますし、好みですね。
はい、また戻りました。トピ主です。
それにしても、mixiの過疎ぶりは凄まじいですね。
ここまでとは、言葉がないです。
あらためて自分の意見をまとめたいと思います。

小山田信茂は、銃口を勝頼に向けただけであり、発砲はしていない。また、首狩のための兵を勝頼に向けていない。勝頼の領国への入国を直前で拒否しただけであり、それは領国への織田勢の介入を避けるためであったと思います。
土壇場でそういうことをしたために後世の印象が最悪になっておりますけど、情報少ない同時にあって、織田軍の侵攻の速さと残虐ぶりを前にして、領国を守るために己れが犠牲になって不名誉を被ったと信じたいですね。

四書を読みこなし、信玄とともに常に死地の戦場にあった彼が、悪心とともに勝頼を見捨てたてはやはり信じられません。

逆に、勝頼が真田昌幸に走っていたら、あの昌幸のことですから、なんらかの不慮の死をよそおって勝頼を殺すか、勝頼の身柄を天秤に乗せて領国の拡大を図ると思います。

それはそうと、このトピック振り返って、途中でどうしようもない変節漢の方がいましたが、こういう人を見ると、ある意味で人の卑怯さとか身勝手さとかを身にしみて知らされます。

あと、やはり、『戦国時代』のコミュニティであるならば、血で血を洗うような激論をしてもよいかと思います。それが個人への誹謗になろうともですけどね。
あれから多少はおとなしくなったつもりですけど、平和のうちに議論を重ねるのは、正直『戦国』コミュニティにふさわしくないと個人的に思います。
女々しくあってはならないと思います。

ログインすると、残り180件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代/戦国武将 更新情報

戦国時代/戦国武将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。