ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代/戦国武将コミュの戦国Qさま!!「脳内漢字」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビ朝日の番組『Qさま!!』からヒントを得たトピックです。

次の様に、ある戦国時代の人物に関する漢字を9個並べます。真ん中は特に重要と思われる漢字を入れます。同じ漢字を強調として使うことも可能です。

ただし、ルールがあります。
1.名前(一般的に知られた俗名も)の一部を入れてはいけない(幼名は可)
2.熟語を形成してはいけない(例では「薩」と「摩」を入れたり)



朝曼泗
薩次鬼
惟釣久

こんな感じです。答えは「島津義弘」

朝:朝鮮出兵の「朝」
曼:鬼石曼子の「曼」
泗:泗川の戦いの「泗」
薩:薩摩の「薩」
次:次男の「次」
鬼:鬼島津の「鬼」
惟:島津惟新(法名)の「惟」
釣:釣り野伏せの「釣」
久:他の兄弟と間違わないためのヒント(本人の名の一部は使用できない)

<その他のルール>
・出題する人と、解答する人は、別々で構いません。
・どの「出題」に対する「解答」かが分かればOK。
・一人で何問でも連続出題OK。
・出題者は24時間経っても正答が出ない場合は正解を。

とりあえず、やってみましょう!

コメント(275)

問題

三寺蜘
焼爆輝
多弾通

少ない知識搾り出して考えましたw
> 美濃守@三国志さん
松永久秀ですな。
233は安東愛季です電球

森さんさん正解ですぴかぴか(新しい)
では一問出させていただきます。


道婿栗
伽柳西
島紹棚


簡単すぎますがw
236は松永久秀です
ゴン太さん正解

「三」好家に仕え、「三」好「三」人衆をたきつけ、将軍・足利義「輝」を殺害
東大「寺」(でしたよね?)を「焼」き打ちするなど梟雄としてしられます
「多」聞山城を本拠地に、通称は弾「正」、息子は久「通」
最後は名器・平「蜘」蛛とともに日本史上、初の「爆」死を遂げました
問題です。

摂耶洗
豊客前
明比棄

割りと標準的な難しさかと。
> ゴン太さん

間違っている可能性大だけど、高山右近?
> うーやんさん
うーやんさん大正解です。
解説です。
摂→摂津
耶→耶そ教(キリスト教)
豊→豊臣家臣です。
前→前田家にもお世話になりました
客→追放されてからは客将扱いでした。
明→明石城主でした。
比→比国(フィリピン)に流されました。
洗→洗礼しました。
棄→棄教出来ませんでした。
これは難しいかも。。

関上家
白長景
鉢乱太
> 青葉@弾正さん
長尾景春は九文字の中に入ってるので違うかと…
もしかして豊島泰経?
247は長尾政景です。秋月@三成スキーさん正解ですぴかぴか(新しい)

以下解説↓↓

越…越後
上…上田長尾氏
坂…坂戸城
顕…息子・長尾顕景(後の上杉景勝)
父…景勝の父
抗…上杉謙信に抵抗した時期がある。
宇、酒、溺…宇佐美定満と野尻湖に舟を浮かべて酒を飲んでいる際、舟が転覆し溺死。
>250
これだとどう見ても長尾景春ですよね。。。

直します。
関上子
氏長戦
越為刃


私も久々に問題出そうかな。

1、
七伊浅
建近東
大長加

2、
信諏高
長四騎
北天斬

3、
筑三毛
秀養輝
元五百


>256さん
そう、それです。でもまだ答えは出さないことにしましょう。
ここははじめましてですね
ゴン太さん
3は加藤清正かな?
259は陶春隆かな?
多分違うかな?

でわ私から
 三穴由
 猿殿霧
 筧海根


わかりますか因みにその人をあらわしたのは一文字だけ
> 馬@ライアスさん

真田信繁

十勇士が伝説だから「真田幸村」の方が正しいかな?
> 馬@ライアスさん
257の3は小早川隆景です。解説しますと
筑→筑前の大名になる。
三→毛利山川または三本の矢でも可。
毛→毛利元就の息子。
秀→養子に秀秋。
養→養子を取る。
輝→主君に毛利輝元。
元→兄に吉川元春。
五→五大老。
百→才で寿命が決まるなら百までも生きただろうと豊臣秀吉に言われています。
259は
広→広島城。
長→長男。
隆→父に毛利隆元。
秀→息子に毛利秀就。
幸→幼名は幸鶴丸。
総→関ヶ原で西軍の総大将でした。
結→息子の正室が結城秀康の娘なのですが本当は宍で正室は宍戸隆家の娘と書きたかった、申し訳ないです。
五→五大老です。
幻→隠居後は幻庵宗瑞と名乗りました。
と、言うわけで毛利輝元です。
> マヤち@逃走中さん
正解です。武田勝頼です。解説しますと
信→子に武田信勝。
諏→諏訪です。
高→高天神城攻めが有名です。
長→長篠の戦いです。
四→四郎勝頼です。
騎→騎馬隊です。
北→正室に北条夫人です。
天→天目山です。
斬→斬殺されました。

信長さん正解です
まあここでは信繁でいいと思います

ゴン太さんそうでしたか
隆景でしたか秀と養でで悩みました
輝元とははずれすぎですね
> 馬@ライアスさん
了解です(^-^ゞ

おれからも問題
?
養謀南
石独髭
東弘沼
?
四土嫡
戸仙惜
織諱十

>266 信長様

お、思わず様呼びしてしまいました…(笑)
?は長宗我部信親でしょうか?
>266

?は全く予想が付かないorz

?は >267に1票!
 長宗我部信親ですね
 ただ仙の意味が不明だなバッド(下向き矢印)
> よねっくす さん

仙 は仙石秀久のことだと思いますよー電球
> りぃさん
> 青葉@弾正さん
> よねっくす さん

皆さん正解ですぴかぴか(新しい)そして?の仙はりぃさんご指摘の通り仙石秀久のことです電球
以下解説ですわーい(嬉しい顔)

?津軽為信
養…大浦為則の婿養子。
謀…謀略に優れた。
南…南部家臣。
石…独立の際、南部家の重鎮、石川高信を討つ。
独…南部家から独立を果たす。
髭…髭が長く、髭殿と呼ばれる。
東…関ヶ原では東軍に属す。
弘…初代弘前藩主。
沼…沼田祐光を軍師とする。

?長曽我部信親
四土嫡
戸仙惜
織諱十
四…四国。
土…土佐。
嫡…嫡男。
戸…戸次川の戦いで戦死。
仙…仙石秀久。戸次川の戦いで無理な作戦を立て、それが敗因と言われる。
織…織田信長が烏帽子親。
諱…信長から諱(信)を与えられる。
十…十河存保。戸次川の戦いで信親とともに討ち死に。
> ひねくれ者さん

?佐々成政
?明智光秀

でしょうか?

ログインすると、残り242件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代/戦国武将 更新情報

戦国時代/戦国武将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。