ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代/戦国武将コミュの風魔小太郎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既出だったらすみませんあせあせ(飛び散る汗)

自分の今まで読んで来た本に
北条氏が武田今川等と同等に
張り合えるほど強大になった
のは陰で風魔の忍者集団が
関東を操っていたことも
考えられる
とあったんですが
彼らの素性ってどうなんでしょうか?

服部半蔵と並び
忍者の代表である
彼のことについて
もっとよく知りたいです晴れ


余談…
ゲームではなんか…
妖怪みたいに描かれてるんであっかんべーあせあせ(飛び散る汗)

コメント(30)

江戸の吉原を創設したのは風魔出身の人間だと聞いたことがあります。
北条五代記の歪曲→現代のif系作家やファンの妄想
風魔一族は早雲が小田原に入城する前あたりから従っていたようです。おそらく、それ以前から相模に根をはっていて、早雲が利用したのでしょう。

因みに小太郎という名前は、風魔一族の長が代々襲名する名前です。

氏康の代には散々に武田を苦しめたことで有名。その頭領は口が頬まで裂けていた、とも、何十里離れたところまで雄叫びが届いたとも伝承されます。また大陸からの移民族であったという言い伝えもあります(個人的には、この説はかなり説得力があると思っています)。

小田原北條家滅亡後は、江戸で盗賊として街中を荒らし回りましたが、最後は武田からの素破に裏切られ捕らわれてしまい、刑死となります。
ちなみに小田原の風祭地区には風魔の里があったと伝承があります。また横浜の方にも風魔一族から北條家臣に採り上げられた者が住んでいたそうです。

おそらく戦国無双の風魔小太郎などは、大陸移民族説を誇張したものでしょう。

この説の原因は、風魔忍者が適を欺くために「馬の腹側にしがみついて急襲した」戦法がモンゴル民族のものと合致する、というのが主な要因です。

更に、確か小太郎は相当大柄であったそうなので、それもモンゴル系ならば説明がつきやすいと思います。
> ∞譱龍☆さん

久野のどこでしょうか?
> 義虎さん

風祭はもともと風祭氏が住んでたので風祭なのに、知らない間に風間の里とかって話しが出てきたように思えるのですが
いったいその『伝承』とはなんなんでしょうか?

1400年代のいつだったかは忘れましたが聖護院の坊さんが東下の際に詠んだ歌にすでに『かざまつりのさと』と出てきます
『ふうま(かざま)のさと』では無いのです

ちなみに昔の風祭と言えば今の風祭と水之尾地区になるわけですが、風祭よりも水之尾地区ならばそれっぽいですが20年ほど前には風魔の里だったなんて全く聞かぬ話しです

どこから風祭=風間の里って話しが出てきたのか、その根拠となった話しはなんなのか

それが知りたい
小説の風魔を読んでめちゃくちゃ興味が湧いたんですが
それ以外のものでは、あまり良くは書かれてないですね。
でも、あの小説のようであったと信じたい。
お邪魔しました。
おもしろいんですかexclamation & question何て小説か教えてもらっていいですかexclamation & question作者名も教えて下さいふらふら
盗賊になんかならなきゃよかったのにダッシュ(走り出す様)


仕事選べばいいのに
「影武者徳川家康」(隆 慶一郎・著)で風魔一族に興味を持ちました。
「風魔」(宮本 昌孝・著)は単行本で買ってしまいましたが、文庫本で買えばよかったと後悔。単行本は分厚くて重いです。

他に風魔一族が活躍する小説がありましたらぜひ教えてください
信頼できる史料に風魔の名前は載ってるのでしょうか?

・・・載ってるわけないか。
島左近(漫画)ではその腹心の忍(甲斐六郎?)風魔一族に弟子入りのようなものをし波動拳みないなのを習得します。
風魔の記述は『北条五代記』にしかなく創作の可能性が高い…
風間出羽守なる人物が諜報などを担当してたのでモデルになった可能性がある…

まぁ忍者ってスパイみたいな者なんで公な文章や記述って余り残ってないのでは…

 wikiにも基本的な事だけだけどもまとめてありましたよー

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E9%AD%94%E5%B0%8F%E5%A4%AA%E9%83%8E
記録が残るような忍者は失格なんでしょうね。。。
伝説だけが一人歩きして大きくなったりもしてるんでしょうね。
でも、ほんと小説「風魔」の小太郎はかっこよかった
半蔵や柳生との戦いは迫力ものでした。

風魔て…

「前人未踏の地に住む人喰い虎」

みたいな感じだね〜
(・∀・)
> 天下御免の傾奇者さん

戦国無双の小太郎はスト2の4ボスの一人をモデルにしてるみたいなんですが、名前何でしたっけ?
>肥前国庁さん  バルログだったかな?
> 天下御免の傾奇者さんウッシッシ

…然も、モデルは若い頃の渡辺謙でした手(パー)


武州 川越城攻めの際に活躍したとかって話だった様な冷や汗


…結局の処…所謂、○○一族などって…異邦人を指すんですかねぇ?手(パー)
> 長宗我部元親さん

そうそうwバルログ。ありがとうございます。

必殺技も、もし、知ってればf^_^;
> 肥前国庁さん

金網によじ登ってから跳びかかるヤツ…

ひょぉ〜〜〜

って。

フライング・バルセロナ・アタック

とかそんな感じだったはず。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代/戦国武将 更新情報

戦国時代/戦国武将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。