ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代/戦国武将コミュの戦国内閣発足

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、政権交代にて民主党が中心となる政権が誕生しようとしてます

そこで、戦国武将を現在の省庁の大臣に当て嵌めてみて戦国内閣を発足してみませんか?

三英傑(信長・秀吉・家康)を総理とした内閣でもオッケーですし、全ての武将から組閣してもオッケーです。自分なりに国づくりしてみませんか


現在の省庁(大臣,長官)一覧
(一般的に仕事内容を想像しやすい省庁をピックアップしました)



・内閣総理大臣
・総務大臣
・法務大臣
・外務大臣
・財務大臣
・文部科学大臣
・厚生労働大臣
・農林水産大臣
・経済産業大臣
・国土交通大臣
・環境大臣
・防衛大臣


全て当て嵌めるのはなかなか難しいので、○○大臣は××の武将とかでもオッケーです


さらに分野を細かく分けて
・宮内庁長官
・警察庁長官
・金融庁長官
・文化庁長官
・林野庁長官
・水産庁長官
・観光庁長官
・海上保安庁長官
etc…

なども思いついたら任命してください

コメント(36)

首相 織田信長 
首相秘書 森蘭丸 
内閣官房長官 織田信忠 
財務相 羽柴秀吉 
総務相 明智光秀 
経産相 前田利家 
外務相 徳川家康
厚労相 丹羽長秀 
国土交通相 柴田勝家
法務相 林通勝
文科相 佐久間信盛
防衛省 滝川一益
環境省 佐々成政

織田家で組閣しましたが人選難しいですね。 役割分担がよくわからん(笑)
>1
失礼ながら、家康公は織田家の家臣ではありませんよ。
> 深草の少将さん

そのとおりですね。織田家と徳川家で組閣したというのが正確ですね。 
書き間違えでした。 
織田家で統一するのならば

外務相 村井貞勝でどうでしょう
・農林水産大臣。徳川家康
内閣総理大臣織田信長のネタからです。
>かっしーさん
それならせめて家康公を副総理ぐらいにはしていただきたいものです。
信長ファンの人だって、信長を勝手に徳川内閣の一員にされて、しかも本多正信とか酒井忠次あたりと同格に置かれたりしたら決して愉快な気はしないでしょう。
織田・徳川連立内閣
・内閣総理大臣 織田信長
・内閣官房長官 村井貞勝
・総務大臣    徳川家康(副総理)
・法務大臣    滝川一益
・外務大臣    明智光秀
・財務大臣    丹羽長秀
・文部科学大臣 酒井忠次
・厚生労働大臣 石川数正
・農林水産大臣 本多正信
・経済産業大臣 堀 秀政
・国土交通大臣 羽柴秀吉   
・防衛大臣    柴田勝家
・金融行革担当 前田利家
・国家公安担当 佐々成政 

環境は思いつかなかったです(+_+;;)
深草の少将さん、

かっしー。さんのは、連立内閣なんじゃないんですか?
あ、ゆ〜とぴあさんがすでに連立にしてましたね。

こんばんは夜

総理大臣;豊臣秀吉
総務大臣;前田利家
法務大臣;大谷吉継
外務大臣;明智光秀
文部科学大臣;上杉謙信
厚生労働大臣;石田三成
農林水産大臣;直江兼続
経済産業大臣;武田信玄
国土交通大臣;山本勘助
環境大臣;小早川隆景
防衛大臣;真田昌幸

個人的に好きなメンツで組閣しました。
>雀将軍@英通さん

このトピなら、必ずその名前が出てくるだろうと思いましたw
取り敢えず、首相は信長ですよねw
・内閣総理大臣   上杉謙信
・総務大臣    竹中 重治
・法務大臣     織田信長(一番適任でしょう)
・外務大臣 宗貞盛
・財務大臣    羽柴秀吉(一番適任でしょう)
・文部科学大臣  太原雪斎
・厚生労働大臣  大谷吉継
・農林水産大臣  直江兼続
・経済産業大臣  徳川家康
・国土交通大臣  武田信玄
・環境大臣    石川数正  
・防衛大臣    黒田如水
内閣総理大臣   北条氏康
総務大臣    竹中重治
法務大臣     今川義元
外務大臣     宇喜多直家
財務大臣    豊臣秀吉
文部科学大臣  南光坊天海
厚生労働大臣  細川藤孝
農林水産大臣  毛利元就
経済産業大臣  織田信長
国土交通大臣  徳川家康
環境大臣    黒田官兵衛
防衛大臣    朝倉宗滴

何か足りない気がしながらも…
内閣総理大臣   島津貴久(第一秘書:義久)
                  (第二秘書:義弘)
                  (第三秘書:歳久)
                  (第四秘書:家久)
内閣官房長官   竹中重治
総務大臣      小早川隆景
法務大臣      太原雪斎
外務大臣      宇喜多直家
財務大臣      長束正家
文部科学大臣   細川藤孝
厚生労働大臣   徳川家康
農林水産大臣   武田信玄
経済産業大臣   織田信長
国土交通大臣   上杉謙信
環境大臣      北条氏康
防衛大臣      真田昌幸(副:真田幸村)

少子化対策担当  羽柴秀吉(切実・・・)

宮内庁長官  南光坊天海
警察庁長官  石田三成(不正には厳しい)
ちなみに、みなさん、「内閣総理大臣 織田信長」っていう漫画ご存知ですか?
面白いですよ。
官房長官は森蘭丸です。
>「内閣総理大臣 織田信長」

知りませんでした!

面白そうですね。今度、機会があったら見てみます!
豊臣内閣閣僚名簿

官房長官 石田三成
総務大臣 徳川家康
財務大臣 長束正家
国土交通大臣 増田長盛

外務大臣 前田利家
法務大臣 浅野長政
文部科学大臣 前田玄以

環境大臣 宇喜多秀家

防衛大臣 上杉景勝
経済産業大臣 石田三成

トピあったんですね電球
では、オールスターで手(グー)
・内閣総理大臣  足利義輝
・総務大臣 明智光秀
・法務大臣 黒田孝高
・外務大臣 安国寺恵瓊
・財務大臣 大久保長安
・文部科学大臣 千宗易
・厚生労働大臣 本願寺顕如
・農林水産大臣 藤堂高虎
・経済産業大臣 小西行長
・国土交通大臣 真田昌幸
・環境大臣 武田信玄
・防衛大臣 上杉謙信

こんな感じでどうでしょうメモ
総理・織田信忠
官房長官・堀秀政
総務・徳川家康
外務・羽柴秀吉
法務・佐久間信盛
厚労・羽柴秀長
経産・羽柴秀長
防衛・柴田勝家
農水・佐々成政
文科・千宗易
国交・丹羽長秀
金融・前田利家
国家公安・滝川一益

幹事長・織田信長
政調会長・明智光秀

天正時代の織田政権で
こんな感じでどうでしょうか。

・内閣総理大臣→北条早雲
・官房長官→豊臣秀長
・総務大臣→小早川隆景
・法務大臣→以心崇伝
・外務大臣→太原雪斎
・財務大臣→長束正家
・文部科学大臣→細川藤孝
・厚生労働大臣→直江兼続
・農林水産大臣→武田信玄
・経済産業大臣→織田信長
・国土交通大臣→豊臣秀吉
・防衛大臣→北条氏康
・国家公安→上杉謙信
 関ヶ原の戦い・西軍連立政権ということで…
 
 首相・毛利輝元
 官房長官・石田三成
 国家戦略・大谷吉継
 総務・宇喜多秀家
 法務・上杉景勝
 外務・安国寺恵夐
 財務・長束正家
 厚労・増田長盛
 経産・小西行長
 農水・長曽我部盛親
 国交・立花宗茂
 防衛・島津義弘
 文科・織田秀信
 
 おまけで
 少子化担当・淀殿

 以上でどうでしょう?
国家総動員内閣



首相:徳川家康
副首相:前田利家
官房:伊達政宗
財務:小西行長
外務:豊臣秀吉
行革:織田信長
国家戦略:今川義元
経産:武田信玄
防衛:上杉謙信
法務:伊達稙宗
文科:細川藤孝
厚労:直江兼続
国交:加藤清正
総務:北条氏康
農水:土居清良
国家公安:村井貞勝
少子化:前田まつ
消費者:本願寺顕如
金融:大久保長安
地方分権:長曾我部元親



経歴を考えて、特徴を生かした即戦力内閣を目指しました。官房長官には、若手の伊達政宗を大抜擢。女性は、2男8女のお母さんである前田利家の妻・まつを紅一点で起用。農水は、農書「清良記」を著した土居清良を起用し、法務には分国法「塵芥集」の大ベテラン・伊達稙宗、国家公安委員長には京都所司代での功績を買って、ベテランの村井貞勝を起用しました。
>きゅうさん、長うまさん
文部科学大臣細川藤孝!
いいですね!
> りょーすけさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
細川藤孝は文化人としてのイメージが強かったので選んでみましたわーい(嬉しい顔)
> りょーすけさん
やはり、文化人大名・細川藤孝は外せないでしょ?千利休を文科大臣を選んだ人もいるので、皆さん魅力的な人選ですよ。
首相:上杉憲実
副首相:陶興房
官房:三好長慶
財務:六角定頼
外務:板部岡江雪斎
行革:今川氏親
国家戦略:太田道灌
経産:角倉了以
防衛:吉川経基
法務:朝倉英琳孝景
文科:一条兼良
厚労:曲直瀬道三
国交:伊奈忠次
総務:角隈石宗
農水:松平信綱
国家公安:板倉勝重
少子化:寿桂尼
環境:井伊直孝
消費者・金融:尼子経久
地方分権:畠山義総

あえて今まで選ばれていない人たちで組んでみました。
年代はかなりバラバラですが・・・w
類似トピありますよ

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=12220493&comm_id=6076&guid=ON
>管理人です。
たしかに、類似トピックが存在していましたが、
長期間書き込みがない点、こちらのトピックがある程度伸びている点を考慮いたしまして、
こちらのトピックに書き込んでもOKにします。

みなさま、よろしくお願いします。
下剋上内閣



国務大臣

総理:伊勢盛時(北条早雲)
副総理:毛利元就
官房長官:斎藤利政(道三)
国家戦略:上杉輝虎(謙信)
行政改革:北条氏康
財務:六角定頼
外務:三好長慶
総務:朝倉孝景(英林)
少子化:寿桂尼(今川氏親室)
消費者:本願寺蓮如
地方分権:今川氏親
農林水産:尼子経久
国土交通:太田資長(道灌)
経済産業:武田晴信(信玄)
文部科学:島津忠良(日新斎)
防衛:長野業正
厚生労働:戸次鑑連(立花道雪)
法務:伊達稙宗
国家公安:長尾為景
金融:織田信秀(桃厳)
環境:甲斐親直(宗運)


長官

宮内:山科言継
文化:北条長時(幻庵)



200年に及ぶ室町党内閣による体制は、山名派VS細川派・鎌倉派VS上杉派の2つの大派閥闘争が勃発!政権運営は麻痺し、国会は空転した。そのなかで、全国に新党が大乱立し、地方の知事選・市町村長戦では大躍進を果たして、現職首長が次々と敗れていった。また、支持率が危険水域に達した足利義晴総理は、衆・参両院を解散してダブル総選挙を実施。結果は室町党は惨敗して大幅議席ダウン。地方発信の新党が議席を分け合った為、地方新党の先駆けである相模党党首・伊勢盛時を総理として新党が大連立を結成。ここに、下剋上内閣が誕生!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代/戦国武将 更新情報

戦国時代/戦国武将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。