ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる人コミュの通学班について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通学班についてご相談させてください。


小学3年生の男の子と小学1年生女の子がいます。

同じ通学班に3年生の男の子Aがいるのですが、1学期の時は娘のランドセルを毎朝学校に着くまで後ろからバンバン叩かれていました。

その時は娘に自分で話すように言い『イヤだからヤメテ!やめてくれないなら先生に話すよ』とAに言い、同じ班の女の子にもお願いして娘の後ろを女の子が歩くようにしてもらいました。


そして、2学期になってからはAと4年生のBでグルになり、2人より遅く集合場所に行くと『おそいexclamation ×2』と言われ学校に着くまでずーっと文句を言われ続けるそうです。

文句は自分の子供だけではなく、みんなに言っています。

集合時間の5分前に行っても文句を言われるので、10分前に出て寒いなか待っています。


そして今朝、子供達を朝お見送りする際に『おせーよ!!』って聞こえたので思わず『なに?まだ集合時間5分前だけど!!』と強い口調で言ってしまいました。


子供の事にあまり親が口出ししない方がいいのかな…と思いながらもイライラしています。




アドバイスお願いします。

コメント(19)

それは、言っても良い程度だったと思います。おせーよ!と、言った子は(自分にとって遅いか早いか)で、物事を見ているのだと思うので、回りの大人が そんな事ないんだよ!?と、気付かせてあげるのが その子の為にも なるんじゃないでしょうか…
私も言っていいと思います。
あとあまりエスカレートしてくるようでしたら、先生にも

子どもが文句言われて困っているって話しているんですけど…実際どうなんですかねー(´・c_・`)くらいに一言伝えておいても良いかと思いますよ。
友達同士の喧嘩なら親が出るべきではないですが、登校班とかは学校が定めている事なので相談して良いと思います。
学校に安全に行くための登校班の意味が皆無ですから。
そして上級生から下級生にって……普通なら優しくすべきなのに、下級生にいきがるなんて最低だと教えてもらうべきです。
娘の通学班では10分前集合、集まり次第出発、揃うまでは10分は待っているという決まりがあります。格段ないなら言われる筋合いはないと思いますが…。おせーよ!と言われたらはえーよ!って返したら…ダメ?

早く学校について遊びたいのかもしれませんね。ただ集合時間は守ってるからそれはないんじゃない?と言うのは親からでもいいように思いますが、いつも早いね〜と認めてあげる事で済んでしまう事なのかもしれません。タイプによっては言ってもいいと後ろ楯をもらったと勘違いするかもしれませんが…。

相手の親はその状況見てるのかどうかにもよるかなあ。
相手の親御さんはきっとあてにならないでしょうから、
子どもに直接言うのがベターだと思います。
男の子A君は息子さんと同級生のようですが、
登校班以外の学校での様子はどんな感じなのでしょうか。
普段から粗暴なのでしょうか。
>>[1]

コメントありがとうございます。
売り言葉に買い言葉のように勢いで言ってしまい、ちょっと気になっていたのでコメントをいただいてホッとしました。
>>[2]


コメントありがとうございます。

そうですね。月に1回先生に相談できる日があるので、ちょっと様子を見て酷いようでしたらちょっと話してみたいと思います。
うちの登校班も色々あり、班長の言うことを、聞かなくて、班長自信が、先生に相談してみんな先生から、呼び出され、聞かれ注意されたみたいです。先生に、相談されたらどうでしょうか?何もしないよりは、良いと思います。
子供さんも、朝から嫌な思いされて可哀想な気がします。
>>[3]

コメントありがとうございます。

朝の見送りは、住宅街でみんな玄関でたらすぐに集合場所なので誰もしていません。
私は、この事があってからは気になるので、ゴミ捨てに行くふりをして様子を見たりしています。
一人の親御さんとは『最近集合時間が早すぎない?』ってちょっと話したのですが、あまり気にしてないようで『前も早く学校に着きすぎて先生に注意されてるから、また注意されてそのうち遅くなるよ』と言ってました。
その時は、まだそれほど文句も酷くなかったので、文句については話しませんでした。
>>[4]

コメントありがとうございます。

本当に私は苦手な子なんです。
大人の前ではいい子なんですが、自分より弱いと思う子には手は出さないけど口でいろいろ嫌なことをいうみたいです。
自分の子には『自分が今されて嫌な思いをしている事を他の子にはしちゃダメだよ』って話しています。
>>[5]

コメントありがとうございます。

特に集合についての決まりごとはありません。
うちの子が早く出て待っていると『そんなに早くなくてもいいんだよ!』と言われるそうなので、何か理由をつけては文句を言いたいんだと思います。

Aの親御さんは何も知らないと思います。
親のいる前だと文句は言いませんから・・・


うちも去年の班長さん(当時6年生)が早く学校行きたいタイプで集合時間15分前でも「遅い」と言われました。
(班長と2人先に待ち合わせしてから集合場所に行きます)
もう1つの班と競っている事が分かり、学校で門が開くのを待つ事も多かったです。

班は6年生ばかりだったので他にも歩くのが遅いと置いて行かれた事もしばしばで…時間については遅れるよりはマシと思い子供にも「5分前行動ね」と言っていましたが、歩くのが遅いと置いていかれる事は学校を通じて注意してもらいました。(この時時間についても話があった様で10分前までは「遅い」と言われなくなりました。)

今は班長が4年生になり、年度始めに保護者で集合時間が早いと話し合い時間を15分遅らせた集合時間になりました。

子供ですから待つ時間が数分でも「遅い!」となってしまうのかな…と。(今は寒いですしね)
集合時間に時計がなければ子供も今何時か分からず、時間内なのか本当に遅いのか分からないとも思います。

私は去年の班長に「いつも早いね〜」「まだ10分前なのにもう待っててくれたんだね〜」と言っていました。

>>[9]

コメントありがとうございます。

私も子供たちが文句を言われるのが嫌で朝から『早く早く!』と子供たちを急かしてしまい、それも嫌になってきていて・・・

一人で悩んでいると気分もどんよりしてきてしまうので、学校に相談してみようかと思います。
>>[13]

コメントありがとうございます。

みなさんも色々あるんですね。
新年度の通学班編成の時に、Aと違う班にしてもらおうかとも思っています。

私もみつさんのように穏やかに『いつも早いね〜』って言えればいいんですが、イライラムカムカが先立ってしまい、つい強い口調になってしまいました。
>>[6]

コメントありがとうございます。

そうなんです!Aの親は変わっているので、できれば関わりたくないんです。

2年前にAとAの兄(当時小6)が我が家の庭に忍び込み息子が大切に飼っていた昆虫を盗んだことがあり、2回も盗まれたのでさすがに親にも話したことがありました。
親子で謝りに来て昆虫も返してもらいましたが、そんな事もあったのであまり大事にはしたくないと思っています。

学校ではクラスが違うのでほとんど絡みはないようです。
手は出しませんが、大人が見ていないところで陰湿にいじめるタイプみたいです。
これから、小学校・中学校一緒だと思うと気が重いです。


>>[17]
スクロールしていて、イイネ してしまいました(>_<) すみません(-_-;)
>>[018]

大丈夫ですよ。
気になさらないでください。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる人 更新情報

小学生の子がいる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング