ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる人コミュの心因性による…毎朝「〜が痛い」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

長男六歳(一年生)
次男四歳(年少)
二児の母です。

長男は今年一年生になり、張り切って学校に通っていました。
ところが、GW明けあたりから…
毎朝「〜が痛い」と言うようになりました。

痛い場所は、お腹だったり、頭だったり…足や歯のときもあります。

寝起きに言うので、「〜が痛いの?大丈夫?とりあえず下に降りてみようか…」と、リビングに誘います。
長男はかなりよく食べる子なんで、朝ご飯の食べ方見てれば、本当に具合が悪いか、そうでないかがわかります。

元気なときは…最初、だるそうな表情していても、弟が下りてくると、ちょっかい出したりふざけたり、ケンカしたり始まります。

本当に具合が悪いと、朝も食べが悪く、ずーっとソファーにゴロゴロしています。
掌やおでこで、明らかに平熱だと確認出来たら検温しません。
少しでも温かいと思ったら検温します。


さて…
朝の健康チェック!
食欲あり!
元気あり!
熱なし!
……この三つを確認出来たら、「〜が痛い」は、体調ではなく、心の問題かなと判断します。

「ご飯たべられたし、元気そうだよ。今は〜が痛くても、学校行ったら楽しくて忘れちゃうんじゃない?」と、励ましてみたり…

「先生に連絡帳書いてあげるね。〜が痛いので、体育などは無理させないで下さい。って…」(←因みに担任にも心因性でたまにこうなるので、甘やかさないで下さいと伝えてあります。)
…と、連絡帳を心のよりどころにしたり…

「熱もないのに頭痛いの?じゃあ心配だから病院いかなくちゃね!」と、嫌いな「病院」という言葉を出してみたり…

「今日は学校から帰ったら、ママとクッキー焼こうか?」と、楽しい話をしてみたり…

長男が、頑張ってみようと思えるように…
あの手この手で…
結局、最後は笑顔で出かけられます。

毎朝なので、少々イライラしたり、面倒だなと思いながらも、付き合っています。

朝はこうでも、元気な笑顔で帰って来るし、連絡帳に書いた日は、担任から様子が書いてあり、「給食もおかわりしたし、元気一杯でした」など、頑張って行かせて良かった…と思うことばかりでした。

ところが、今日は、担任から長〜い連絡帳の返事が…「○くんが頭痛を訴え、家に帰りたいと言ったけど、保健室で検温し、平熱を確認し、本人に給食食べてみる?と聞くと頷き、完食しおかわりしました。しかし掃除のとき、また頭痛だと言い、座って見ていました。掃除が終わると元気になり、音楽の時間は踊ったり歌ったりはしゃいでいました。好きなこと興味があることのときは、頭痛を忘れてしまうようです。今後も気をつけて様子を見たいです。」と、丁寧に様子が書いてくれてありました。


掃除が終わると頭痛もなくなる…
と聞いて、この子、いやなことがあると「〜が痛い」と言い、嫌なことを避けて通る知恵が身についてしまったのかなと…
とても不安になりましたあせあせ

ただ「〜が痛い」を、嘘と決め付けたり、叱ったり、相手にしなかったり…
…これだけはしたくありませんあせあせ(飛び散る汗)

きっと、本当に嘘をついている自覚のないものであり、何らかのストレスにより、「身体」は不調じゃないけど「心」がそう言わずにいられない…甘えの一つなんだろうと思っております。

でも…実際、毎朝毎朝…
「またかあせあせ(飛び散る汗)」という気持ちと、「本当に具合悪いのかな」という心配な気持ちで…私の方が疲れてしまいますあせあせ

送り出した後も、元気で帰ってくるまでは心配している自分がいます。
そんなこんなで…この1ヶ月でニキロ減ってしまいましたあせあせ

今、運動会の練習のキツさと、弟が本当の体調不良で、長男にとってストレスとなり、〜が痛くなるのかな……たらーっ(汗)

同じようなお子さんはいらっしゃいますでしょうか?
体験談、アドバイス、トピを読んでの感想…
どんなことでもかまいません。
よろしくお願いします。

長文…失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)

コメント(35)

はじめまして。
うちの娘も身体中のあちらこちらが痛い〜というときがあります。それは、ストレスからきてるものも多いようです。うちの娘はイベント前になると(運動会や遠足など)体調を崩します。
あと、休んだ次の日は「しんどい〜」と言って行こうとしません。なんか、やすみ癖がついてしまったようで、私も疲れてしまいます。なんとか、分団に間に合うようにいってほしいのですが…。今の私の悩みです
ままかりさんの対応、とても素晴らしいと思いますよ。
でも疲れちゃっているみたいですね。大丈夫ですか?
お子さんが学校に行ってくれたら、あまり心配せず、なにかリラックスできるものがあるといいですね。

うちの下の子(男の子です)もずっとそんな感じでした。
ちょっと辛いことが続いたり、嫌なことがあると、お腹が痛い、気持ちが悪い、頭が痛い、と。
おそらく本人には嘘をついている意識はなく、そのときは本当に調子が悪いと感じているのだと思います。
私も思い切って休ませたり、励まして行かせたり、息子と2人だけの時間を作ったり、いろいろとやってきました。
親も悩みますよね。なにが正しいのかなんてだれにも分かりませんし。
でも、そんな息子も高学年になったあたりからたくましくなりました。
今は中1です。身体が小さいので体力的に大変そうですが、でも弱音ははかずにがんばっています。

きっと、ままかりさんの息子さんにもそんな日がやってきますよ。
今は大変だと思いますが、あまり気を張りつめすぎず、でもがんばってくださいね!
応援しています☆
ままかりさん、こんにちは。
うちにも小1の息子がいます。慣れない学校生活で少なからずストレスも感じていますよね。
アドバイスではなくて申し訳ないのですが、息子さんに対するままかりさんの対応が本当に素晴らしいと思いました。かわいい自分の子でも、毎朝同じことを繰り返したりでイライラしたりまたか…なんて思ったりするのは当たり前だと思います。ままかりさんは息子さんにしっかり向き合って、息子さんの話を責めたりせず、
息子さんも安心して甘えられているのでは…と思います。きっといつまでも続くことではないのかなと思いますが、親としては癖になってしまうんじゃないかと心配もありますよね。
でもきっと、息子さんの言葉に対するままかりさんの対応は間違っていないと思います!不安な時期をお母さんや先生に支えてもらって、だんだんなくなってくるんじゃないかなと思います!
大したこと言えなくて申し訳ないですが、ままかりさんを私も見習いたいと思いました。
私は小学2年 1年 3歳の娘たちの母ですわーい(嬉しい顔)今のところ子供たちはみられませんが私は子供の頃(小学生〜中学生くらい)それでした手(パー)親が愛情のない方でしたので怒鳴られ嘘をつくな だらしないだけ など責められ自分でもわざと演じてるわけではなく精神的なものが体調にあらわれてしまうのでつらかったです。私でしたら 学校なんかいかなくてもいい(本当にいかないわけじゃなく安心を得たいので)どんなになっても大事な我が子だよ と一言いって抱きしめてもらえたら救われたことでしょう手(パー)いまだに精神的な浮き沈みが激しく体調に左右しますが やはり子供のときの家庭環境(親の接し方)が人間形成に大きな影響があるんだな と実感しておりますたらーっ(汗)子供には同じ思いをさせたくないのでそのような場合は楽観的に愛情ある対応したいな と覚悟してますハート主さんも親の愛情が変わらないとゆう安心を与えてあげるといいかな と感じましたわーい(嬉しい顔)的ハズレなコメントでしたらすいませんお願い
うちの息子もそうです。特に長い休みの後はなりやすいです。最近は、夜になると疲れて、お腹が痛くなり、夕飯まともに食べません…がく〜(落胆した顔)

子どもが嘘ついてる!っと伝えずに接してる主さんのやり方、学校とも連携がとれてるようなので、大丈夫だと思います。

小学生も、色々大変なんだよね〜くらいに思ってますあせあせ

今、息子は二年生ですが、「ママとお家にいたいよぅ…」と言いつつ、毎日ギュウっと抱きしめてから登校してますあせあせ抱っこしてたら遅刻しそうかも…とか、二年生なのに抱っこ?とかまわりから言われましたが、本人がそれで頑張れるなら、いいんです!!って感じですあせあせ

お互い頑張りましょうね〜わーい(嬉しい顔)
ままかりさん、頑張ってるじゃないですか〜ハート達(複数ハート)
1年生になったばっかりで、頑張って、勉強して、遊んで、ちょっと慣れてきて・・・まさに5月病みたいなものじゃないでしょうか??

先生にもとても恵まれたとおもいます。弟くんの事もお話しておいた上でこのままの対応で様子見ていけば良いと思いますよハート達(複数ハート)ままかりさんもしばらくは大変だと思いますがあせあせ(飛び散る汗)

うちの娘もしばらく腹痛おこしてましたけど、やっぱり本人も気づかぬうちに新しい環境に疲れたり、体がついていかなかったりしたんじゃないかとおもいます。
あと、弟君が体調悪いのなら、それを見て、自分もかまって欲しい揺れるハートって思いもあるのかもしれませんね。スキンシップとって話をたくさん聞いてあげて、今まで通りにしていればそのうち良くなって行くのかなとおもいますわーい(嬉しい顔)

ままかりさんは私には出来ない程のやさしいお母さんです目がハート
> さくらふぶきさん
コメントありがとうございます。
同じ悩みをお持ちなんですねあせあせ(飛び散る汗)
痛い場所が色々なのも同じですあせあせ
休み明けの朝は、きっと今日もかな〜…と予想出来るようになってしまったほどですあせあせ(飛び散る汗)
お互い頑張りましょうねあせあせ(飛び散る汗)
> かなめさん
コメントありがとうございます。
同じようなお子さんが、たくましく成長したお話が聞けて、私も頑張ろうと思えましたぴかぴか(新しい)
私の対応…間違っていないのか…時々不安になるんですあせあせ(飛び散る汗)
主人は、もっと厳しくやれと言うし…
ただ、嘘や仮病とは違うと私も思っています。
その時は、そんな気がする…何か楽しいことで気持ちを切り替えると嘘みたいに治る…「病は気から…」ならぬ、「痛みも気から…」なんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

息子は「痛い」と言うだけで、休みたいとか、ぐずったりしませんあせあせ(飛び散る汗)
「休みたい」とは言えないかわりの「痛い」なんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

はい…疲れてます〜あせあせ
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
1年生のとき、よくありました。
一時は毎日腹痛が続き、かなりこちらもイライラ。
がまんして穏やかに対応していましたが、
ある日、体育を見学し、放課後は思いきり走り回って遊んでいたので、きつく言いました。
「お腹が痛いときは体育を休んでもいい。
でも、そういう日は、お腹を大事にして次の日に備えるために、
たとえ痛みがなくなっていても、放課後はしっかりお家で休みなさい」と。

それからは痛いということが急に減りました。

2年生、3年生になっても、「痛い」が続く時がたまにありますが、
同じように、最初は優しく、調子に乗り過ぎていると思ったら諌める感じでやっています。
本人も「しまった。やりすぎちゃった」って感じですよ(笑)

ただ、そういうときは、小さなストレスのサインであることは間違いないので、
読み聞かせをしたり、好きなものを食べに出かけたり、ちょこっとフォローはしておきます。
こんにちは♪
小2と幼稚園年長の女の子のママです^^

ままかりさん、毎日の育児、お疲れ様です。
今までスムーズに行っていた事がそうじゃなくなると、ママもとっても辛いですよね。

対応が凄く大変だと思うけど、一つ一つにしっかり付き合ってあげていて、凄く良い事だと思います。
もし、我が子がそうなったら、面倒だしイラっときても、私も十分に付き合うつもりでいますよ。
色々な気持ちと闘っているのかもしれないし、単なる甘えかもしれない。
掃除が嫌でサボっているのかも知れない。
でも、全てサインですよね。
サインを出してくれないより、出してくれる方がどれだけありがたいか・・・と、私は思っています。

今は、十分に気持ちを受け止めてあげて、弟君が見ていない時間を大事にするのも良いかなって思います。(上の子って、あんがいプライド高いですよね?)
朝、リビングに降りるとき、抱っこしちゃうとか。
いっぱい甘えたい気持ちもあるのかな?って感じました。
そして、今、この時を突き放す様な事は絶対にあってはならないと思います。
親子の信頼関係や「ママは僕の事、いつでも見てくれている」と思わせる事、これは将来においても、とっても重要な事だと思います。
もちろん、今の状態でそれは十分に達成されていると読んでいて感じるのけど、それをしっかり続けていってあげて欲しいなって思います。
出口のないトンネルはありませんから〜
焦って出口を探すのではなく、トンネルに色々な光が差し込むように、いっぱいいっぱい向き合ってあげて欲しいなって思います。

今は、いっぱい褒めてあげて欲しいなって思います。
朝起きた事、ご飯が食べられた事・・・
今まであった当たり前の日常も、もしかしたら一つ一つが精一杯の事かも知れないから。
具合が悪い、熱を測る、熱がなかった・・・
それを「だから大丈夫…」と教えるとともに「お熱がなくて、良かった。ママ凄く心配した。お熱がなくて良かった〜」と、ママの気持ちも伝えてみてはどうでしょう?
ママの気持ちは良い薬になるかも知れません。
心配されて、嫌な気持ちになる事はないと思うのです。
それらは、大人も同じですよね?

今、バス停にもGW明けから「お腹が痛い」という男の子(年中)がいます。
帰りは凄い笑顔なんだけどね。
その子はバス停に来て、バスで行く事もあれば、一度、家に引き返す事もあります。
今朝はバスが見えた所で引き返しました。
私はその様子を見て、凄く良いなって思いました。
何でも、皆と一緒にしたがるけど、そうじゃなくても良いって思うのです。
大抵、無理してバスに乗っけて行くけど、それだけが正解じゃないと思っています。
遅れたって、途中で帰ったって、何が大事かって・・・
ママと離れて頑張る時間があること!
その子も、もしかしたら本当はママに甘えてずっとママと居たいだけなのかも?って思うから。

これからも、続く限り、たーくさん褒めて、たくさん認めてあげて欲しいなって思います。
そういう私もケースが違うけど、妹が生まれて、それに適応出来ず登校拒否でした。
丁度、小1の時。
私は単に母と一緒に居たかっただけなのに、母にはそれは一切受け入れて貰えませんでした。
私に残った物は、「自分は母に嫌われてる」という気持ち。
結局、私は何をしても駄目なんだと思って、母への思いを諦めたのでした。
それは大人になっても、今も現在も、残っています。
子どもにとって、これほど悲しい事はありません(笑)

「学校なんて休んだって良い」それ位の気持ちも必要かもしれません♪

娘の学校は言えばいつでも参観が出来ますが、息子さんの学校はどおですか?
時には一緒に登校してみたり、掃除の様子が気になるならこっそり見に行ったり、一緒に掃除を手伝いに行ってみたり・・・
参加型で子どもの様子を探るのもアリかな?と思います。
お友達にやはり朝になると調子が悪い子がいて、ママが毎朝送っていました。
最初は教室まで、しかも1時間目まで。
それが、教室までの見送りになり、3学期からは下駄箱までの見送りになりました。
今はもう、一人です。
色々なケースがあります。
みんな違って、みんな良い。
なかなかそういう気持ちにはなれないけど、ママが勇気を持つ事も大事かな?って。

ちなみに家の次女は、幼稚園を「どうしても行きたくない」と言って、過去4回程、休んでいます。

心に栄養を、心の充電を、これからも大切にしてあげて下さいね♪

まとまりのない文章でごめんなさい。



> まきちゃんぐさん
コメントありがとうございます。
そんなふうに言って頂けて…嬉しいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でも私、そんなに立派じゃないです涙
息子の気持ちに、なるべく寄り添ってあげ、一つ一つ付き合ってあげるようにしなくちゃと思いつつ……

優しく対応出来てる日と、少々イライラが伝わってしまう日と…あるんですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
子どもの気持ちを前向きに切り替えるのって……本当に根気がいりますあせあせ

育児は「育自」…ですねあせあせ(飛び散る汗)
すばらしいですねー☆尊敬します☆
ちなみに、うちの小学校にはスクールカウンセラーがいます。臨床心理士さんです。予約制で相談にのってくれます。そのような方はいないんですか?いたら、一度相談されてみたらどうですか?
> mionaさん
コメントありがとうございます。
ご自身の体験からのお話…心にしみました。
本当なのに嘘だと信じてもらえなかった気持ち…
凄く辛いですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

mionaさんのコメントを読んで、私も、毎朝「またかたらーっ(汗)」とイライラしながらも、否定することだけはしないで付き合っていこうと、改めて思いました。
ままかりさん
毎日の育児お疲れ様です。
うちには中1男、4年女、1年女の子供がいます。長男は中学校に上がったのに今だ毎日〜が痛い、〜をぶつけたと学校行く前、帰宅後に訴えます。ほとんどが構って欲しい?と理解し痛いところを撫でて終わりです。

末っ子は気持ち悪い、頭が痛い、朝食を食べられないの毎日です。とりあえず塩分と水分だけはとらせています。

学校に行けば元気いっぱい楽しいと言って帰ってきます。

わたしも一応おでこを触り発熱していないことは確認しています。

まだまだ目をかけ、手をかける必要があるようです。

1日1日大変かと思いますがどこか風穴が通るといいですね。
私も成長痛だよ〜とかホルモンがビュービュー出ているからだよ〜とか言って明日も頑張ります。
> とまちゃんさん
コメントありがとうございます。
幸い、担任の先生がベテランの方で、子育て経験もあるし、子ども達の姿だけでなく、目に見えない心の部分を考えてくれているので、本当に心強いです。

そうですね…
小学生になるって、本当に大変で、どの子も皆頑張ってるんだなぁと思います。
甘えさせてあげることで、その子が頑張れるなら、いいですよね!
> 中中さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…GW明けから始まったので、まさに五月病あせあせあせあせあせあせ
四月は、張り切ってたのに…慣れてきて気が抜けたのかなとも思っています。

そうですね担任に恵まれたのは、幸いでしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
忙しい中、連絡帳に様子を書いてくれるのですから感謝ですあせあせ(飛び散る汗)

スキンシップぴかぴか(新しい)は、足りてなかったな〜…と反省です。
やはり、家事が忙しい時間に来られると、「今ママは忙しいんだよ…解るでしょ!」と、言ってしまってました涙
「忙しいからごめんね…ちょっと待っててね」「さっきはごめんね…」と、優しく受けとめていきたいです。
> ミカンさん
コメントありがとうございます。
メリハリのある対応でいいですね。
しかもそれでお子さんの「痛い」が減ったなんてぴかぴか(新しい)

私も昨日の掃除の件に関しては、一言言いました。

「頭痛くて、掃除出来ない日は、家に帰ったらお友達と遊ぶのやめようね…だって、ママは心配だもん!」
「でも、家に帰ったら治ったんだよ」

「家に帰って治ったなら良かったよぴかぴか(新しい)でもね…お友達と遊んだら、また頭痛になるかもしれないから、そういう日は遊べないんだよ。」
「はぁ〜い……」

ちょっと、気まずそうな感じでしたウッシッシ

うちも、減ってくれるといいのですがあせあせ
> kozeniさん
コメントありがとうございます。
夜の寝言、歯ぎしり…うちもよくありますあせあせ
ストレスと関係あるんですかねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

なるほど…甘えを受け入れてあげ、思い切って休ませてあげる…とは考えず、何とか行かせなくちゃあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)と、思ってしまってました。
時には身体だけでなく、心を休ませてあげてみるのもいいですね。
ただ、外では遊ばせない…そこのケジメは大事ですよね。
参考にしたいですぴかぴか(新しい)
> ☆み−ママ☆さん
コメントありがとうございます。
コメント…頷きならがら読ませて頂きました。
みーママさんのお子さんに対する姿勢…見習いたいです。

そうですね…サインを出してくれることを「面倒だな〜」ではなく、「ありがたい」と思えるようになりたいです。
私の姉は、私が産まれたとき、サインも何もなく、突然、円形脱毛症になったそうです。
長男も、やや姉に似ていて、だだこねて困らせることが殆どなく、弟に譲り、涙をこらえていたり、唇かんで我慢して…我慢して……唇から血が出ていたことがあります涙
「〜が痛い」は、心がしんどいよ…というサインですよね。
しっかりと受け止めてあげたいです。

認めてあげ、誉めてあげ、抱き締めてあげること、甘えさせてあげること……
最近足りなかったなぁと、反省です涙

ご自身やお友達のお話なども聞かせて頂き、心にしみました。

心の充電!!いつも満タンにしてあげられるよう、もっと頑張りたいです。
> あずさん
コメントありがとうございます。
スクールカウンセラーぴかぴか(新しい)
残念ながら、うちの学校にはいませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
長男の「痛い」が今よりど深刻になってしまったら、どこか相談出来る機関がほしいですね涙
何か、探してみようと思います。
> けいさん
コメントありがとうございます。
長男くんは、中学一年生なんですね。
小学一年生とはまた違う複雑な時期ですよね。

末っ子さんはうちと同じ一年生ぴかぴか(新しい)
朝食が食べられないなんて心配だけど、元気で帰ってくるのなら、やはり朝の甘えたい気持ちからなのかもしれないですね。

新一年生は、どの子も皆頑張ってるんですね!(一年生に限らずですがあせあせ(飛び散る汗))

お互い頑張りましょうグッド(上向き矢印)
大変ですねわーい(嬉しい顔)わかります。
私も当時は苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)
小1の壁?なのかよくわかりませんが、小3になった今もこの苦労、ちょいちょい続いてます。

わが子の場合は小学校入学を機に、転居転校で環境が変わったことも一因で、
ちゃっかり不登校(週に2,3日は学校に行くが、ムラがある)に陥ってしまいました。
完全に復活(?)できたのは、その年の11月頃でした。

スクールカウンセラーは、当時担任や副校長に勧められましたが、利用しませんでした。
先生達が安心したい、納得したいから、勧めている感じでした。
学校が自宅から徒歩30秒という近さもあり、しょっちゅう学校に行って面談や電話で、担任や色んなつながりのある先生達に我々の生活や状況を、雑談みたいな感じで報告しあってきました。
(私の母校だからか、ついフラフラとしょっちゅう学校に出入りしちゃう図々しい親あせあせ(飛び散る汗)

そのうち自然と、ある日突然、行くようになりました。
無理やり行かせたのは、そんなにはない・・・カナ?

赤ちゃんがある日突然、歩くようになったり、言葉が出るようになるのと近い、懐かしいような感覚・感動・感情でしたっけ。

私は仕事持ちなので、朝から夕方まで、子ども一人留守番。今ではすっかり慣れたものですあせあせ
今では、子ども自身自らやりたくなるのか、たまにおコメ研いで炊いてたり、朝ホットケーキ作って焼いたりしてますが、それまでの道のりも、まぁいろいろ・・・当然、それも散々残念なやらかしは沢山ありましたっけ。
見守るのも、ハラハラたえず毎度で、ストレスで私がおかしくなりそうにもたらーっ(汗)

甘えさせることは、甘やかしではないので、子どもがいくつになろうと、何歳になろうと、親子である限り、受け止め見守り続けていけるよう、がんばってください。
絶対、いい結果につながりますよ手(グー)
応援していますexclamation ×2
> のこちょさん
コメントありがとうございます。
「一年生の壁」なるほどですあせあせ
そして、「甘えさせてあげることは甘やかしじゃない」という言葉…心に響きましたぴかぴか(新しい)

お子さん…色々な道程を辿り、幾つもの壁を乗り越えたのですねほっとした顔
凄いなぁぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)と感心します。

子どもが「壁」にぶつかったら、「一人じゃないよ!一緒に頑張ろうね!」という気持ちで応援し、頑張ってもなかなか越えられないときの安全基地になり、いつも子どもの気持ちに寄り添っている……そんなお母さんになりたいです。
皆様、沢山のコメントをありがとうございましたほっとした顔

皆さん…自分のことのように親身になって下さって…本当に助けられたし、励まされたし…
参考になるお話も沢山聞けました。

さて、息子ですが…
一昨日…担任から連絡帳に学校でも「〜が痛い」が出たと様子を教えてもらい、不安が募り、このトピを立てたのですが…

あの日は朝から頭痛、学校でも頭痛だと言い、更に帰宅すると足が痛くて、寝る前は歯とお腹が痛かったですあせあせ
(でも、快食・快眠・快便でしたが…あせあせあせあせあせあせ)

「痛い」と言うたびに、一つ一つ付き合ってあげました。
そして…いつも夜は、二段ベッドの上で一人で寝るのですが、一緒に二段ベッドの息子の隣に添い寝し、「○くんの痛いの治れ〜グッド(上向き矢印)」と、ぎゅう〜ハートと、『ハートママ充電ハート』してみましたほっとした顔
(弟がテレビ見ながら眠ってくれたので出来ましたウッシッシ)
息子が寝るまで添い寝してあげましたほっとした顔

それが効果あったのか…
「痛い」を沢山言って、気が済んだのか…

昨日と今日は絶好調でしたうれしい顔
久しぶりに、丸一日、どこも痛くなりませんでしたぴかぴか(新しい)

学校で色々なことを頑張っていて、「学校に行く」ことを頑張る前に、朝、ちょっと私を困らせて甘える…一つの「儀式」みたいなものですかねあせあせ

入学して、「学校楽しい!」と、毎日張り切って出かけていたけれど…
全て新鮮だった景色に慣れてきて、ちょっと疲れたのかなあせあせ(飛び散る汗)
特に息子は「学校休みたい」とは絶対言わないので、その代わりに「痛い」のかなあせあせ(飛び散る汗)
木・金と調子が良かったけれど…
週あけは、また「痛い」かもしれませんあせあせ

行きつ戻りつ…でも、気長に付き合っていこうと思います。

また「痛い」が続き、憂鬱になったら、またこのトピを読み直してみます!

本当にありがとうございました。
ままかりさん、良かったですね!!
ママの充電が一番よく効く薬かもしれませんね😄
こんばんは☆

↑読んでいて、心が温かくなりましたハート達(複数ハート)
下に兄弟いると、上の子がどこか大きく見えるけど。
でも、違うんですよね・・・
私も、もう少し、上の子との関わりを大事にしていこうと改めて思う事が出来ました。

色々拝見していて思ったのだけど、やっぱり?家庭での過ごし方って大事だなって思いました。
特に、ママの関わりは重要ですね指でOK
焦らず、時には立ち止まりながら・・・
子どもより前を歩こうとせず・・・
これからも、頑張って行きましょうねわーい(嬉しい顔)
> じゅんさん
ありがとうございますほっとした顔
本当に…何よりの薬なんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
もっと意識して、スキンシップの時間を作ってあげようと思います。
> ☆み−ママ☆さん
ありがとうございますほっとした顔

そうですね…つい上の子に我慢させることが多くなってしまってるけど、まだ一年生…まだまだ甘えたいんですよねあせあせ(飛び散る汗)

私から二段ベッドの上に登り、「一緒に寝ちゃおうかな〜」と言ったら…
「えぇ〜ウッシッシいいよ揺れるハート僕のベッドって、凄く気持ちいいんだよぴかぴか(新しい)」と、照れてて…笑ってしまいましたウッシッシ(笑)
これからも、たまに弟が早く寝た日は、揺れるハート添い寝揺れるハートしてあげようかなと思います。

こんにちは!締めたあとかもしれませんが…
私は今年1年生の息子と3才2才の3児の母です。私の息子も毎朝同じように〜が痛いや気持ちが悪いと言ったり、シクシク泣いたりで行きたがらないので困っていました。入学して3日目ぐらいからでGW明けからひどいなりました。ままかりさんの息子さんへの対応素晴らしいと思います!見習いたいです!私はイライラして何度もキツく言った事もあるので…(>_<)  担任の先生と相談して《休ませるのだけはしない(休ませてしまうと長引くと先生が言ったので)、遅刻してもいいから毎日学校に行く》ようにしましょう。となったので毎朝下の子供達と私で見えなくなるまで見送ってどうしてもダメな時は学校まで送って(普段は徒歩通学)それで土日はなるべく息子が望む遊びや釣りなどで一週間頑張ったご褒美的な事をしてます。いつまで続くか分かりませんが、お互い頑張りましょう!私もままかりさんのように優しく接することを心掛けて頑張りたいと思います!長文失礼しました!
うちは2年生なんですが、ここ3週間くらい主さんのとこと同じように、頭が痛いとか足が痛いとか吐き気がするとか、だんだんこちらもイライラしちゃって、大丈夫だからexclamation ×2と言ったり、朝だけ車で連れて行ったりしてましたたらーっ(汗)

私が妊娠中ということもあり、発覚当時はかなり情緒不安定だったので(娘が)またそれが始まったのかと悩んだり…


このスレを見る前でしたが、昨日の夜、娘が
『明日また寂しくなるかも…ママと離れるから』
というので

『じゃあそういう気持ちになった時は、ママがギュッギュしてあげるから言ってね』
って言ったら、凄くうれしかったようで、すぐにお手紙を書いてくれて
『さみしくなったらギュッギュッしてね』
と書いてありました。

最近は体調のこともあり、さらに毎日(休日平日関係なく)友達と遊んでて、家にいない子なので、スキンシップがなかったから、さらに赤ちゃんも産まれるし、寂しい気持ちが募ってたのかなってあせあせ(飛び散る汗)


今朝も涙目で、吐き気がする…といいながらも、涙をフキフキしながら頑張って登校してました。

来週には8歳のお誕生日もあるし、頑張ってexclamation ×2
と励ましてます。


甘やかすのは簡単だけど、励ましながらやる気させたり、一歩踏み込ませるのって、本当大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)


でも同じように頑張ってるママさんがいて励みになりました。
> モコモコもこさん
コメントありがとうございます。
一年生で長男で…同じですねあせあせ(飛び散る汗)
モコモコもこさんも、息子さんの気持ちに寄り添っているじゃないですかあせあせ(飛び散る汗)
「遅刻してもいいから休まないこと」これは大事ですよねぴかぴか(新しい)
朝の〜が痛い→ママを困らせて甘える→学校を休む
……と、子どもの頭の中で公式が出来ちゃったら、休み癖がつきそうですものねあせあせ(飛び散る汗)
毎朝の見送り…
週末のご褒美 …
凄くいいと思います。

お互い頑張りましょうあせあせ
> ☆かぉりン。☆さん
コメントありがとうございます。
吐き気がして涙が出ちゃうなんて…あせあせ(飛び散る汗)
妊婦さんなのに、励まして行く気にさせるとこまでもっていくの…大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 凄いと思いますぴかぴか(新しい)

でも、寂しい気持ちからそうなっているということ、「ギュッ揺れるハート」が薬になること…
娘さんが教えてくれたんですねほっとした顔
お手紙書いてくれるなんて、可愛らしいですねぴかぴか(新しい)

どうぞお身体ご自愛下さいねあせあせ(飛び散る汗)
> いちふたさん
コメントありがとうございます。
このトピ、私も立てて良かったほっとした顔です。 とても温かいコメントに励まされ、同じように悩んで、頑張っている人がいると思えたことが、私の心にパワーをくれて、息子に接するときに、気持ちに余裕を持てたこと…それが良い方向に行けたきっかけになったように思います。
トピ立ててから、もうすぐ1週間ですが、GW明けから殆ど毎朝「〜が痛い」と言ってた息子が、あれ以来、どこも痛くなりませんウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
やはり、親がどう対応していくか…が、子どもの心に、良くも悪くも影響するんですねあせあせ(飛び散る汗)

2年生の息子さんの「成長痛」…わかります。
実は私自身が、親を成長痛で悩ませましたあせあせ
足…本当に痛かったんですよ涙
でも、スキンシップで嘘みたいに治ってましたあせあせ

足、頭、お腹、歯…色々なところが痛くなって、心配させたかと思いきや、嘘みたいに元気になったり…

時には、イライラしてしまいますが…
一生懸命向き合い、「大丈夫だよ。一人じゃないよ。何があっても、ここがあなたの安全基地だよ。」ということを伝えていきたいです。
どなたかも仰ってましたが、「甘やかし」ではなく、「甘えさせてあげる」時間を意識して作っていこうと思っています。

お互い頑張りましょうぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる人 更新情報

小学生の子がいる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング