ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる人コミュの小児科探しに苦戦…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小1の男の子ですが、たぶん喘息もちです。(体質は持っているのですが、風邪の時にしかならないというか、酷い咳が一週間〜二週間続くというレベルで発作ほどでもないです)

◎最初に行った所は軽い薬メインなので、改善せず移動

◎次は内科小児科で私の喘息治療の際、痺れ動悸の副作用が起きてもやめてもらえずに大量の喘息薬を出されたので、不信感で子供も連れて行くの止めました

◎そして、ここは先生の人柄もイイ!という所を見つけたのですが
喘息はあまり詳しくなさそうなのが残念…
そして子供の風邪でも抗生物質が効かないのかただの風邪で四週間…
薬を変えたりもしなかった…薬が効かなくて合わないのかも?と思っても他のにしてみようという言葉がないので、院内処方のため薬の種類が少ないんだろうなと推測。私の喘息予防の吸入器もフルタイドしかなく…

なので、中耳炎にすぐなるうちの息子は鼻が出始めたら耳鼻科へ。
ついでに風邪やら喘息の薬をもらいます。喘息判断も出来るしインフルエンザかどうかも調べてくれる耳鼻科。
中耳炎は長引いても、風邪自体の症状は結構治りがいいので
自分的に今までの所で出される薬の中で、耳鼻科でもらうものが一番合っているかなと思っていました。

もちろん、高熱やインフルの疑いの時、下痢系の時は最初から内科小児科へ行きます

今回の風邪は鼻水のみから始まったので耳鼻科へ。
一週間後、咳が出始め軽かったので抗生物質なしで更に一週間。結局熱が出、咳も増して本格的な風邪へ…抗生物質使い5日ほど…全く効かず耳に水が溜まるほど悪化…抗生物質を変えました。(いままではちゃんと抗生物質効きました)
旦那に似て薬が効かない体質なのかなぁと思う位です

うちの子、風邪引くと二週間は軽くかかるので
薬が合わないのか、ただ治りが悪いだけなのか…

こう長引くと、小児科じゃないといけないのかなぁ?と思ってしまいます。
一応、喘息も観れますよと言ってくれたので耳鼻科に通ってるのですが…
喘息は呼吸器系の小児科だと自分自身喘息重度なので解ってはいるのですけど…
やはりアレルギー科をうたう耳鼻科でも喘息はアレルギーでなく呼吸器系なのでしょうか?

出される薬は
咳止め・鼻止め・アレルギー系・抗生物質と薬名は違えど同じなんですよね

私はというと喘息治療にはイイ内科を今年見つけ漸く落ち着きました。
でも、残念ながらそこは「内科・呼吸器科」小児科が入ってればもうベストな医院だったのに残念でなりません。



耳鼻科で風邪も診てもらってる方っていますか?
相談というより、愚痴に近いですね…子供の医者選び難しいです。

コメント(7)

うちは先天的心疾患がありますが
近くの小児科は相性いまいちで
風邪でも耳鼻科メインです。

アレルギー鼻炎もあるし
すぐに中耳炎や鼻風邪も悪化しやすく
耳鼻科の先生の方がうちの子供の体質や特徴分かっているので
何かあれば、すぐ耳鼻科です。

近所に出来た内科が良かったので
しかも、小児科掲げてないけど
子供の患者が多く、まずは予防接種お願いしたら
うちの子供の病気をわかってくれたので
それ以来、内科と耳鼻科を使い分けてます。

相性って大事だと思います。
耳鼻科でも
困った時に相談できる病院はあった方がいいと思います。

それだけ酷いなら大きな総合病院に行かれてはどうですか?
うちの子も喘息持ちで季節の替わりめは月二回それ以外は月一回検診で診て貰ってます。
耳鼻科も小児科も総合病院の主治医の先生から紹介状を書いてもらい軽い鼻風邪の時は近所の耳鼻科や小児科に行ってます。
行き終わった後等は必ず治療報告書みたいな形をとってもらってます。
大きな総合病院て待ち時間が長い割りに診察時間が少ないイメージがありますが予約診で学校終わってからとか予防摂取の曜日関係なくしてくれたり、たっぷり30分〜一時間と時間をとってくれたり急病でも電話したらすぐ順番待たないで診てもらえたり…かかりつけ医院は持って耳鼻科はセカンドと思ってた方がいいと思います。
喘息の事はわからないのですが、風邪で耳鼻科にかかった事ありますよ。
鼻がかめなかったので吸引しに行ったんですけどねわーい(嬉しい顔)


もし病院をお探しなら、お住まいの地域のコミュで質問されてみてはいかがでしょう??
(既に済んでたらスミマセンたらーっ(汗)
何かいい情報が得られるかも…
うちも息子が喘息持ちです。
耳鼻科もアレルギー科…とだいたいはなっているのでいいと思います。
確かに吸入もできるし良いと思います。
少し遠くても良い小児科がみつかるといいですよね。

アレルギーの数値や何が原因というか‥何のアレルギーをお持ちなんですか?
アレルギーの薬は何を飲んでいるのでしょうか?
アレルギーの薬は症状がなくても長期間飲み続ける事が大切ですよね。
薬の合う合わないもあるんじゃないでしょうか…
後はくすりや病院に頼らず、体力づくりなんかも大事だと私は思っています。

お風呂上がりはすぐ服を着せがちじゃないですか?
これは逆効果だそうです。
少し裸にさせとくと良いらしいですよ。かかりつけの先生に教えてもらいました。
うちも実行してからは風邪もあまり引かなくなった気がします。
私もポッチャマの意見に賛成です。
うちも娘が1歳8ヶ月で喘息と診断され、アレルギー性の喘息。
おもに、ハウスダスト、鳥、ウサギ、ハムスター系でした。
実は、私も病院を選ぶのに迷いました。
今、10歳なのですが、近所の有名な小児科に2年前まで通ってました。
確かに、診たてもよく超評判のいい病院で、本も出版するぐらいです。
しかし、あまりの患者数のせいか、言ってる事が、前と違うとか、待ち時間3時間当たり前とか、看護婦の孫優先とか、納得いかないことがおおくありました。
でも、何かあったら即、対応してくれる病院ではありました。
喘息もちの子は、風邪をひくと、どうしても長引きます。
特に、気管支が荒れてる状態なので、咳や痰がきれるまで、発作と区別がつきにくいのが現状でした。
朝一番で主人が診察券を出しに行ってから、仕事に行くなんて、いつも・・・
しかし、それを月2回診せに行かなくてはいけないのは苦痛でした。
月2回までが、喘息指導料がとれるようで、毎年、医療費は10万越えでした。
はじめて、娘を喘息と診断してくれたのは、内科、アレルギー科、小児科の病院で、院内処方の病院でした。
先生は、とても親切で、夜も対応してくれてましたが、少し離れていたので、先程いってた病院に移りましたが、悩みに悩み、遠くても、この先生なら・・・と思い変えて見ました。
そしたら、この子そんなに悪くないよ!!
予防薬少しずつ減らそうということになり、今はなにも飲んでいません。
もしもの時のお薬のみ常備してあります。
水泳を勧められ半年で、普通のこの肺活量の10パーセントも上回ってる事もわかり、何より子供があつい信頼を寄せております。
喘息は長期戦です。
お子様に合う病院がみつかるといいですね。
私自身、子供のころ 小児科ではなくって、内科に行ってましたよ。
いい病院があるなら もう小学生だし、小児科に こだわらなくても いいんでは ないかと思います。

喘息治療が 呼吸器科なら 呼吸器科の病院に 行ったほうが いいんじゃないでしょうか。

それと、中耳炎にすぐなるそうですが、いびきは かきますか?
原因の1つとして、アデノイド肥大っていう病気が あります。
こういうのを 調べられてみたら どうですかね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる人 更新情報

小学生の子がいる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング