ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドキュメンタリー映画の地平コミュの座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドキュンメンタリーの作り手・送り手・観客が集う 上映と交流の7日間!

「ドキュメンタリーを観て欲しい!」
「ドキュメンタリーの魅力をもっと知って欲しい!」
そんな願いの込められた、
新しいドキュメンタリーフェスティバルが 高円寺に生まれます。

開催期間:2010年3月16日(火)〜22日(月/祝)
会場:座・高円寺 1(杉並区立杉並芸術会館)
JR中央線 高円寺駅北口 徒歩5分 http://za-koenji.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎七人のゲストが選ぶ 日替り上映&トークショー
(※敬称略)
3/16(火) 森達也(映画監督・ドキュメンタリー作家)
3/17(水) 吉岡忍(ノンフィクション作家)
3/18(木) 藤岡朝子(山形国際ドキュメンタリー映画祭 東京事務局ディレクター)
3/19(金) 河瀬直美(映画監督)
3/20(土) 是枝裕和(映画監督・テレビディレクター)
3/21(日) 藤原ヒロシ(音楽プロデューサー)
3/22(祝) 田原総一朗(評論家・ジャーナリスト)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎「座・高円寺 コンペティション」部門
まだ見ぬ傑作と新しい才能を全国から発掘したい!
上記ゲストを含む審査員が選んだ入選作品を招待上映!
既成概念にとらわれない、自由で力強い作品を求めます。
(入選作品は2月中旬に発表予定)

内容:ドキュメンタリー作品 生活・科学・教育・産業などジャンルは自由
映画・テレビ、フィルム・ビデオなどフォーマットやジャンルも自由です
上映時間:制限なし 制作年:過去3年以内(2006年以降)
応募〆切:2010年1月15日(金)

● 以下を明記した用紙を添付のうえ、募集期間内に事務局にお送り下さい。
(1)応募作品の題名(フリガナ)
(2)作品の映写時間
(3)応募者の氏名(フリガナ) 団体の場合は、団体名および代表者氏名
(4)応募者の住所
(5)連絡先電話番号/FAX番号
(6)メール連絡できる場合は、メールアドレス
(7)作品解説(簡単な概略・制作意図など)800字程度
● 応募形態は、DVDでご応募下さい。
● 複数作品のご応募は、1作品ごとにDVDをわけて下さい (1枚のDVDに1作品)

詳しくは募集要項をごらんください。
http://www.documentaryjapan.com/topics/2009/12/01/post_15.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご応募・お問い合わせ先:
〒107-0052 東京都港区赤坂8-12-20 和晃ビル1階
(株)ドキュメンタリージャパン
「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」実行委員会
「コンペティション部門」事務局
電話/03-5570-3551  FAX/03-5570-3550
メール/za.kouenji.documentary@gmail.com

コメント(5)

きょう、1月15日がコンペティション部門の応募〆切です。
まだ間に合います。ご応募をお待ちしております!

7人のゲストの方々の日程も決まりましたので、とりいそぎお知らせします。
募集要項のアドレスが変わっていました。すみません。
http://www.documentaryjapan.com/topics/2009/12/07/post_15.html
コンペティション部門への多数のご応募、ありがとうございました。
入賞作品はまもなく発表となります。

上映プログラムが発表されました。チラシも順次都内で頒布しております。
前売券はチケットぴあ、座・高円寺チケットボックスで発売中です。
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1006442

宜しくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開催期間:2010年3月16日(火)〜22日(月/祝)
会場:座・高円寺 1(杉並区立杉並芸術会館)
JR中央線 高円寺駅北口 徒歩5分 http://za-koenji.jp/

主催・お問い合わせ先:
「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」実行委員会
〒107-0052 東京都港区赤坂8-12-20 和晃ビル1階
(株)ドキュメンタリージャパン
電話/03-5570-3551  FAX/03-5570-3550 
メール/za.koenji.documentary@gmail.com
ホームページ/http://www.documentaryjapan.com/
コンペティション部門の入賞5作品と上映スケジュールが決まりました。
いずれも力作揃いです。ぜひご覧ください。


▽3月21日(日)
13:00〜 コンペ部門入賞作品-1
『終わりなき旅(ロード)』(2009/100分/取材・構成:梅崎陽)
☆全国の少年院・児童自立支援施設を巡演するミュージシャン 和気優の旅の記録
『路上のカルテ』(2009/47分/東海テレビ/ディレクター:風隼隆宏)
☆名古屋で路上生活者を支援する民間診療所を舞台に 現代ニッポンの姿を捉える

▽3月22日(月)
13:00〜 コンペ部門入賞作品-2
『ナナイの涙〜米兵が残した命の物語』(2009/100分/監督:中井信介)
☆フィリピンの「アメラジアン」とその母たちが もがきながら生きる姿を追う
『GOD AND FATHER AND ME』(2009/36分/監督:鈴木光)
☆「神になる」と言って山に行った父を カメラとともに追う私
『団旗の下に』(2007/57分/監督:大須賀康之・根来知宏)
☆「応援団」のありのままの姿を 新入生の入部から長期にわたって記録する

映画祭HP http://www.venus.dti.ne.jp/~djdj/TheKouenji/index.html
「第2回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」
上映プログラムが発表されました。
今年の特集テーマは「≒1969」です。

2月13日に上映される「座・高円寺コンペティション部門」には
84作品のご応募をいただき、現在審査中です。
入賞作品は1月下旬に発表の予定です。


■第2回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル
2011年2月9日(水)〜13日(日) 座・高円寺
http://zkdf.net/

▽2/9(水)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11:00【≒1969:闘う産業映画作家たち】
『ヘルメットの男たち』(1969/監督:松川八洲雄)
『東京−その変容と時間』(1969/監督:平野克己)
『働く』(1970/監督:秋元勝利/撮影:山崎裕)
14:00【≒1969:土本典昭×滝田修】
『パルチザン前史』(1969/監督:土本典昭)
17:00【≒1969:杉村春子が読むヒロシマ】
『碑 いしぶみ』(1969/ディレクター:杉原萌/出演:杉村春子)
19:00【吉岡忍セレクション】
『ハーツ・アンド・マインズ ベトナム戦争の真実』(1974/監督:ピーター・デイヴィス)

▽2/10(木)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11:00【≒1969:表現者を記録する】
『O氏の肖像』(1969/監督:長野千秋/出演:大野一雄)
『若い心の詩』(1969/監督:浜田英夫/出演:長谷川きよし)
13:30【≒1969:小川プロと三里塚】
『日本解放戦線・三里塚の夏』(監督:小川紳介)
16:30【≒1969:「公害」ドキュメンタリー】
『苦海浄土』(1970/ディレクター:木村栄文/出演:北林谷栄)
『あやまち』(1970/ディレクター:大西文一郎/朗読:岸田今日子)
19:00【森達也セレクション】
『アトミック・カフェ』(1982/監督:ケヴィン・ラハティほか)

▽2/11(金/祝)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11:00【≒1969:東陽一が見たオキナワ】
『沖縄列島』(1969/監督:東陽一)
13:30【宮沢章夫セレクション】
『ねじ式映画・私は女優?』(1969/監督:岩佐寿弥/出演:吉田日出子)
16:30【≒1969:TBS×ベトナム】
『ハノイ・田英夫の証言』(1967/ディレクター:村木良彦ほか)
19:00【菊地成孔セレクション】
『ミンガス Charlie Mingus 1968』(1968/監督:トーマス・ライヒマン)

▽2/12(土)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11:00【≒1969:足立正生×永山則夫】
『略称連続射殺魔』(1969/監督:足立正生)
13:30【石内都セレクション】
『にっぽん戦後史・マダムおんぼろの生活』(1970/監督:今村昌平)
16:30【≒1969:安保】
『ANPO』(2010/監督:リンダ・ホーグランド)
19:00【是枝裕和セレクション】
『廃船(第五福竜丸)』(1969/ディレクター:工藤敏樹)

▽2/13(日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前より
【「座・高円寺コンペティション部門」入賞作品一挙上映】
17:00【田原総一朗セレクション】
『おれはガンじゃない!片腕の俳優高橋英二の1年半』
『略称連続射殺魔と13人の若者たち』(1969/ディレクター:田原総一朗)
19:00
【「座・高円寺コンペティション部門」公開審査会・表彰式】

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドキュメンタリー映画の地平 更新情報

ドキュメンタリー映画の地平のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング