ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成田空港コミュのノートパソコン持込について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在私はイギリス在住なのですが、
5月下旬に親がイギリスにやって来ます。

そのときに、ノートパソコン(中古)を持ってきてもらうのですが、
手荷物でどのように持ち込めばよいのか分からずにいます。

日本発の国際線は手荷物は何個まででしょうか?
あと大きさの制限はありますか?
X線検査のときは荷物から出してトレイに入れるほうがいいのでしょうか?

航空会社はヴァージンアトランティックです。
ヴァージンのHPや成田空港のHPを見ても手荷物は何個までと書いてなかったのと、似たトピックが見つからなかったので
新しいトピックを作成させてもらいました。

よろしくお願いします。

コメント(10)

手荷物は、どこの航空会社でも基本的に「1個」だと思いました。

手荷物サイズは、空港に行くとスケールがありますし、各航空会社でも案内していると思います。

X線検査では、手荷物とは別にパソコンを出して検査を受けるということです。
ヴァージンアトランティックのHPから機内持ち込み手荷物について引用します。

Premium Economy and Economy passengers are permitted to carry one item of cabin baggage weighing no more than 6kg with a maximum length of 56 cm, width of 36 cm and depth of 23 cm including wheels, handles, side pockets etc.

Upper Class passengers are permitted to carry two items of cabin baggage weighing no more than 8kg each with a maximum length of 56 cm, width of 36 cm and depth of 23 cm including wheels, handles, side pockets etc.

In addition each passenger is allowed to carry the following items:


Small ladies handbag
Small camera
Overcoat/wrap
Umbrella
Binoculars
Small amount of Duty Free
Reasonable amount of reading material for the flight
手荷物の扱い個数とは少し違いますが
「親御さんの旅行」だけにフォーカスをあてられると
市場価値のあるものをUKに置き残してくること、とも
見られかねないので、厳密には「輸出」扱いになる
おそれもあると思います。

元々たまさんの身の回り品を、「持ち帰り」を前提に
たまたま代わりに運送してもらうだけだから大丈夫、という
解釈も出来るのかもしれませんが、相手の判断が全てなので
「黙っていれば大丈夫」ですまなくなる場合も
0%ではないかと。

日本に対しては一応外為法の安全保障輸出管理などの
該非判定証明不要を確認する義務が有ったり、
UK税関にとっては、国内市場を守るための
課税が問題にされるでしょうから、この場合一応そういう
心配もあるって事だけでもご留意頂いた方がいいのかも?
そういう難しいことは気にしなくてもいいのではないかと。。。

いちいち「息子のものです」と税関で申告する人もいないでしょうし、逆に税関から「本当にあなたが使うのか?」「使えるという証拠を見せろ」ということもないと思いますが。。。
問題になるのは、
○機内で起動させるか
=させなければ一切問題なし。起動させる場合機内アナウンスに従えば問題なし。無線LANを内蔵しているものは搭乗前に無線LANを切り機内で無線LANは使用しない。

○過去にバッテリーの発火事故などでリコール対象になっていないか
=メーカーに確認し対象機種であれば交換。
ヴァージンではAppleとDellのノートを機内で使用していた場合、乗務員がバッテリーのシリアルを確認します。問題があればバッテリーは乗務員が預かることになっています。但しこれは機内で使用していた場合のことで、使用せずただバッグに入っているだけなら不問です。

○手荷物として預けた場合破損する可能性がある
=乗客自身が機内に持ち込む。保安検査場の掲示や係員の指示に従えば問題なし。
先日、同じくイギリスへノートPCを持って旅行に行きました。
利用したのはANAでしたが、手荷物は1つまででした。PCを預けることは出来ないようです。

手荷物検査では、ノートPCはかばんから出してほしいと言われたのでキャリーケースからPCケースに入れたままだしてトレイに入れて、検査官に渡しました。
特に税関での質問等もありませんでしたし、帰国の際も手荷物検査時にPCケースを渡した時にPCであることを申告すれば問題ありませんでした。
私の場合、観光でしたがあまり難しく考えなくても大丈夫なようにおもいますよ。
毎回、ラップトップを常に携帯し、荷物多めのため、手荷物も目いっぱい持ち込む旅行をしているこれまでの経験からですが、まず、手荷物は規定サイズ内の小型のスーツケース(座席上の棚に入るもの)+リュックサック(前の席の下に入るサイズ)の組み合わせならほとんど問題ないです。いままでこの2つを持っていき文句いわれたことは一度もないです。

手荷物検査ですが、最近になって、成田でも外国と同じようにラップトップを出すように、という指示がでました。手荷物検査の時だけ取り出し、ラップトップのみ独立したトレイに入れれて流せば問題ないです。万が一、うっかり入れたままX線を通してしまっても、出してくださいね、といわれるだけなので大丈夫でしょう。

イギリス入国の時はPC持ってるかどうかなど調べられることはないですから(少なくともどの国でもそんなチェックは受けたことないです)、問題なし、

ということで、雑誌や本と同じ扱いで、X線のときだけ注意、というぐらいのものです。特別障害になるようなものはないので安心して良いと思いますよ。
YS11さん、わ!さん、岡崎 美合さん、konbanwaさん、あつしさん

どうもありがとうございます!!
皆さん詳しく書いてくださって、とてもためになりました。

出国のX線のときだけ注意でいいんですね。
入国の際のことも気になっていたのですが、大丈夫そうで良かったです^^
>たまさん

すみません、もう一つ。
唯一、入国の時にひっかかる可能性があるとするならば、税関のところを通過するときでしょうか。
このとき、ピカピカのダンボールや、たくさんダンボールの箱を持ってたりすると、ちょっと注意が必要。
ということで、製品の梱包(ダンボールなど)に入れたまま持ち歩く、というのは避けたほうが良いと思います。購入時、ダンボール箱に入っていれば箱から取り出して、付属品も含めて普通に使うみたいに、むき出しで持っていたほうが無難です。

うるさい国だと「これはサンプルか?売るのか?いくらだ?」とつっこまれる国(というか税関職員)もあります(ロンドンでは経験なしですが)

ラップトップぐらいなら問題ないと思うのですが、先日これで痛い目にあったので、いちおう念のため。
あつしさん
どうもありがとうございます。
ちゃんと箱ではなく袋に入れてもってきてもらうようにします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成田空港 更新情報

成田空港のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング