ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉が好き/埼玉を良くしたい会コミュの浦慶戦(よしふみカップ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
白鐘市民(白鐘ナンバー)トピ52の書き込み、ですね。 「平 良文(よしふみ)」 公、今の埼玉県熊谷市村岡辺りを所領とした。「ダブルよしふみ」氏、ですね。県立浦和高校と慶應志木高校による荒川でのレガッタですね。

コメント(11)

添付のように、交通の便、的には現実的には



浦和ー熊谷




駅間で、荒川のカヌーボートの競技場化を進めれば、より埼玉県全土に良い経済効果が生まれるかもしれませんね。熊谷駅前にはティアラがありますが(笑)
浦和ー熊谷間は高崎線で約46分ですよ。湘南新宿ラインなど快速を使えばもちろんもっと早い筈ですが。熊谷は、新幹線の駅でもありますしね。
wikiの熊谷市のページから取ったこの画を貼っておきます。
熊谷市村岡近辺の荒川スタートーーーーー白鐘市の荒川ゴール




全区間の距離を、仮に40kmとすると、1ボートに4人の競技者、普通、高校の部活動には30名位の部員は確保できると仮定して、4名×7台のボート=28名が浦慶戦、よしふみカップに参加、とすると、1ボートが走る距離は



40km÷7=5.71kmで、約6kmですね。これは駅伝形式のレガッタとしては不可能な距離ではない気がしますね。そんな気がします。このようにざっと大雑把に考えてみてみても、このイベントは、実現に向けて考察してみるだけの価値はある、と思いますよ。
これだけ大々的なイベントとなれば、マスコミも取材に来てくれるかもしれませんしね。あの箱根駅伝のようにね。そうすれば、なおさら良い影響を埼玉県全土に与える事ができるイベントとなるかもしれませんし。
唐突ですが、両校は男子校ですので、このイベントのスタッフに女子校、例えば浦和一女とか、が加わる形となれば、さらなる盛り上がりが期待できるかもしれませんね。
それからこれも書いておきますが、両校は有名な難関進学校でもありますので、慶応志木はともかく、浦高の生徒さんは、東大を狙われるような生徒さんもおられる事を考慮して、受験勉強に悪影響が出ないように、このイベントは年に1回のみ、それも、3月の下旬から4月の上旬の、「もっとも受験勉強から遠い時期」に挙行してあげるべき、でしょうね。そうしなければ、特に浦高の方の生徒さんに多大な負担をかける事となってしまい、このイベントの継続が困難になってしまう可能性があるから、ですね。そう、ここに書かせていただいておきます。
この浦高と慶応志木の関係は、アメリカのノースキャロライナ大学とデューク大学の関係に似ているかも知れませんね。大学と高校の違いはありますが。レガッタとバスケットボールの違いもありますが。私立と公立の近所にあるライバル校、という関係は似ているかも知れません。
市立浦和、県立浦和、浦和一女、と「浦和」を名乗る公立高校は3つもあり、特に市立浦和と県立浦和は共に「浦和高校」であるのが紛らわしくて、あるいは分かりにくくてよくなかったので、このレガッタで、それを通称で浦慶戦(38画)で表すのは分かりやすくなって良いかも知れませんね。「よしふみカップ」の通称も、ま「よしふみ」は男性名であるなどから両高校が男子校である事を暗に表しているイメージになってそういう三つの公立浦和高校が存在する分かりにくさを解消する形となって良いかも知れません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉が好き/埼玉を良くしたい会 更新情報

埼玉が好き/埼玉を良くしたい会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。