ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道データ通信社コミュのPart2のアイデア(4年半振り!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年当時考えていた動画サイトも、わざわざ作らなくても今は個人で
YouTubeに好きなだけアップできる、いい世の中になりました。

当時はサーバ・コンテンツ構築やHDD耐久性の問題など、運営の難しさと
費用対効果の面から休止してしまいましたが、アイデアはずっと温め続けて
いました。

当時予想していた通り、鉄道ブームは静かに始まり、未だ根強い人気です。

そして、クラウドでできるフリーサービスの数々が日常に浸透しています。
・Youtube等のフリー動画サイト(既にあらゆる駅にちなんだ動画が沢山!)
・NAVITIMEやipadのmap等、なめらか検索地図(拡大縮小が簡単!)
・DropBox等のフリーサーバ(動画の受け渡しが簡単!)
・Eye-Fi等のアップロードソリューション

これらを考えれば、当時自分が目指していた「バーチャル旅行サイト」を
構築するのも、いとも簡単にできてしまいそうですが・・ついに本当に
それが出来る目処がつきました。

アイデアだけは簡単です。
やるのは大変ですが・・それをできるだけ、無理なく続けられるように
したいと思います。

【目標】
1. 駅名と緯度経度のデータから、Excel散布図で路線略図を作る。
(フリーのアドインソフトで駅名ラベルを付す)
 シートを新規ブックにコピーして、Webページ発行。

2. 駅名+Youtube検索のURLを、Excelハイパーリンクで作る。
 1.で作成したHTMLを加工して、駅ごとにクリッカブルマップを張る。
 できれば緯度経度の値から、Excelで自動的にテキスト生成したい。

3. 全国地図を輪切りにして、緯度経度からその範囲に該当する路線を、
 2.で作成したhtmlにリンクを張る。これでトップページが作れる。

4. 駅名ごとに開業日・廃止日がわかれば、廃止路線図も作れるはず。
 これも期間を区切って存在時期をExcelオートフィルタでかければ、
 昔の時刻表がなくても簡易版の路線図が起こせる。

5. 完成品はiPhoneなどで見られる、簡単なものに。
 メンテナンスはデータを足すだけ、Excelマクロやバッチで、簡単に。

コメント(15)

Bind&Excelを使って、いよいよ構想6年のプロジェクト復活です。
http://railmap.info
DBベースのCMSは、クラッシュしたときのリカバリーがあまりに大変なので
Excelから差込印刷を利用してWordでテキストを起こす、html量産化計画にて
やります!
▼白地図サイト
http://www.freemap.jp/
このようなものもあるのですね。使わせていただくかも・・
Bindの解説書
「工事中だらけのサイトより、できるところをしっかり煮詰めたサイトの
ほうが魅力的・・・(意訳)」
とあり、自分が恥ずかしくなる。

頑張ろう。
今やりたいこと(メモ)

0.Bindの編集がしやすいように、全体レイアウトをきっちりまとめる
 →Bindの挙動、編集作法の習得、サイトの構造図レイアウト

1.全国の主要駅・終着駅を点在させた全国地図をつくる
 →緯度・経度データから、散布図(結線なし)をつくる
  →Illustratorデータ化

2.各路線図をパーツ化して1路線1枚ずつつくる
 →緯度・経度データから、路線ごとにオートフィルタをかけて
  散布図(結線あり)をつくる
  →Illustratorデータ化
   →Bindに貼付

3.1.の全国地図に2.路線図をレイヤーにのせていく
  →Illustratorデータ化

4.3.の地図を輪切りにした画像を作り、Bindの目次データにのせる

5.路線ごとに駅名を並べたリンク集htmlをつくり、路線別ページに載せる
 →Excelで加工
Bindのサイドバー共有を外す方法がわかり、各ページの作成目処がたってきた。
Excelで生成できるグラフに使えるデータ個数は400ぐらい。JR始点終点駅数と同じぐらい。
グラフエリアはillustratorに貼付可能。
しかし重い。根気よく待つ。
半年以上も潜伏してしまった。
最近仕事帰りが早くなったこともあって、ようやくこちらのサイト作りに戻ってこられた。

仕事がてらIllustratorのスクリプトと自作マクロの過程を経て、どうにか緯度経度情報と駅名から、ExcelとIllustratorで半自動的にクリッカブルマップ(youtubeサイトへのリンクつき)を作製できるフローにこぎつけた。これはちょっと感動もの。

でも、Bind4に表示させるところまではできたのだけど、クリッカブルマップだけを表示させることはできず・・しかもアップが毎回サイトごとなので、重い。
いっそのことBind4の雛形だけ頂いて、地図部分は全部自分でhtml書くしかないのかも・・・思案中。

道程はまだまだ長い。
★嗚呼、構想から8年。やっとできました・・ 
Excelで路線選択(緯度経度データ)⇒IllustratorのJavaScriptで作図⇒PNG出力⇒FireWorksでgif+html出力←Excelでクリッカブルマップ文生成して付けたし

ほぼ完全自動化、実用化第一号(ドメイン取得から1年以上塩漬けでした。笑)

▼札沼線
http://railmap.jp/0120A.htm

いつまでたっても口先ばかり・・
なんてことのないように、Bind5用にウルトラブックを買ったのに、初期故障。とほほ。。
●北海道 ひとまず完成!●
http://railmap.jp/home.html

以前見たことのある方は、更新してご覧ください。
(ページの再読み込み)
 Windowsなら[F5]キー
 Macなら[Command]+[R]キー
です。
600セット近い、Illustrator用JavaScriptの全路線(私鉄含む)と
生成される画像用クリッカブルマップテキストデータができました。

あとはひたすらイラレでJavaScriptを実行し、eps保存して、
駅の●印を塗ってGIFアニメ化して保存。
線を太くしたPNGも作成。
FireWorksでトップの地図に並べて…という作業。
今日は東北、路線図のみを並べてみました。
とりあえず見られるように。
縮尺がうまくまとまらず苦戦…GIFアニメ化とかリンク元地図なんかは、また後日。
というわけで東北編です。
http://railmap.jp/east_japan/east.html

ときどき直しているので、ブラウザで再読み込みしてご覧ください。
その後全然捗っていませんでしたが、ようやく作業再開。
神奈川のあたりを少しずつ掘り起こしています。

サイトの方は何もしてないんですが、なぜか1日10件ぐらいアクセスがあるみたい。
増えるのを楽しみにしている方がいらしたら、待たせてごめんなさい。もうすぐです。
関東近辺 40路線ぐらい追加しました
http://railmap.sakura.ne.jp/east_japan/east_m.html
お盆でできたのはこれが精いっぱい。やることいっぱいあって目標の1/3ぐらい。ホントはJRだけでも九州までいきたかった。

18きっぷで実際に行きたかったところもいくつかあったのだけど、バーチャル旅行というか下調べどまり。
そのうち行こう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道データ通信社 更新情報

鉄道データ通信社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング