ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Harbeth友の会コミュのHarbethスピーカーのセッティング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、harbethスピーカーのセッティングはどうしてますか?
ポン置きでも楽しい音楽を奏でてくれるスピーカーですが、もっとHarbethの
魅力を引き出すために皆さんのシステムや経験を話し会えたらいいなと思います。
harbethを中心にゴージャスにシステムを組むのも良し!チープに組むのみ良しです。
気軽に情報交換出来ればと思っています。よろしくです!

コメント(12)

先ずは、僕のシステムの紹介です。
スピーカー Harbeth hl compact7ES3 (2014年10月に買いました)
アンプ  山水 AU-D707F (友達からの貰い物)
CDP   パイオニア dvd-353 (ハードオフで買ったdvdプレーヤー2千円)
ターンテーブル テクニクス sl-1200 mk3 2台(後輩からの貰い物)
カートリッジ AT-14Sa (友達からの貰い物)
スピーカーケーブル ベルデン8460 18GA 2メートル (バナナプラグで繋いでます)
スピーカースタンド 東南アジアのオシャレスツール (純正は高いのでとりあえず)
スピーカーイーシュレーター オーデイオテクニカ AT6099 (3点で支えてます。)
オーデイオラック ちゃぶ台(とりあえずですw)

最近、スピーカーケーブルをモンスターケーブルからベルデンに変えたのですが、かなり音の分離が良くなってカッチリした音になりました。ボーカル物はモンスターケーブルの方が暖かく感じますし、高音の歪みが和らぐので良いのですが、質の悪いレコードはベルデンで聴く方が透明感が増すので悩ましい所です。(スピーカースタンドの問題もあるのかもしれません)
とりあえず満足はしているので、カートリッジを変えて楽しもうかなと思っている所です。
よくスピーカーの慣らしが必要だと言われますが、皆さんどのくらいで鳴って来たとお感じになりますか?(基準がないので、感覚的なものだとは思いますが。。。)
もう僕はうちのharbethは鳴ってると思ってますが、もっとよくなるなら、それはそれで楽しみですね。w
よろしくです!
よしだセブンさん、Micky 2:50さん あけましておめでとうございます。

年末にコメントしてから毎日飲み歩いている間に、気づいたら年が明けていました。w
皆さん純正スタンドをお使いになってるんですね。羨ましい!僕も考えようかな。。。
響きを重視していると言うセッティングには僕も同意ですね。
Harbethはやっぱり響きが魅力です。
うちのES-3も毎日鳴ってきてる気はするのですが、どうなのかな(笑)
僕はウクレレを弾くので、よしだセブンさんの言う季節で音が変わるというのは納得出来る
気がします。弦楽器も湿度で音の響きが変わって聞こえますから。
実はこの正月にスピーカーを居間から自分の部屋に移動しました。
Harbethを買ったのが嬉しく、皆んなに聴かせる為に居間にセッテイングしていたのですが、
嫁に邪魔だからどかしてと言われて、渋々自分の部屋に移動しました。
これがいい方向に行って、ますますいい音に鳴ってきました。(狭いぶん良い意味で反響するのか、最初の狙いどおり音に包まれて最高です。)
因みに皆さんはセッテイングを詰める時、なんのソースをリファレンスにしてますか?
僕はJAZZはウイントン・ケーリーの『Kelly Blue』で、クラッシックはプロコイエフの『ヴァイオリン協奏曲一番』ボーカルは、八神純子の『思い出は美しすぎて』を使って確認しています。
この3枚、Harbethで聴くと最高です、おすすめです!
あっかんべー
皆様、はじめまして。
ぼくはES-3で、御影石の上にHarbeth純正のインシュレーターをかまして使っています。
このセッティングですと、低音が出過ぎる感じがしていまして、
黒檀をかましてみようと、注文しました。

音は暖色系に感じていまして狙い通りなのですが、ヴァイオリンの音などは涼しいです。最高ですね。

Winton KellyのKelly Blueはイントロのフルートの音がリアルすぎます。いいですよ〜
皆さん、こんばんわ!

皆さんの提示されたソースを見ると結構かぶってますね。w
Harbethが好きな人は聴く音楽も似るかもしれないと勝手に思いました。(親近感が湧きますうれしい顔)

よしだセブンさん、僕もSACDは高いのと、ソースが限られるので買ってません。一回位は聴いてみたいですけど。。。すっ飛ばしてハイレゾに行ってしまうかもです。^_^

Micky 2:50さん、やっぱしスピーカーの幅は広い方が良いんですかね?僕は今1mぐらいです。
もう少し頑張れば2mまでは拡げられるのでやってみます。
Harbeth値上げですか!僕も買っておいて良かったです。6万値上げだと、まだ悩んで買って無かったかもしれません。(…ってことは、ここには居なかったかもしれませんね^_^)

ぴあのまんさん 、はじめましてです。勝手にトピック上げちゃいました。よろしくです。^_^
Kelly Blue最高ですよね!僕もフルートが入ってくるところのリアリティーは凄いと思います。
あのアルバムは演奏もいいけど録音も最高なんですよね。
僕はスピーカースタンド(純正ではありません)の下はフローリング直おきですが、オーディオボードって効果ありますか?是非、黒檀と御影石の比較レポートお願いしまーす。w
皆さん、ご無沙汰です。
ちょっと仕事が忙しくて、ご無沙汰でした。
もちろん、合間を見つけてはHarbethで音楽を楽しんでいました。
僕は最近ますます、レコードの魅力にはまってしまいレコード投資がハンパないです。w
何枚かJAZZのオリジナル盤も購入してしまいました。(もちろん人気の無い1万円以内の盤ですが!)
レコードカートリッジも数個聞き比べて、現在のメインは、クラッシックはオルトフォン、JAZZはELAC(西ドイツ)のカートリッジで聞いています。
最近、友人からダイヤトーンのスピーカーを貰い聞き比べているのでが、違いが分かってきた気がします。
harbethはどこまでも素直で、やさしい音がします。音の芯はあるのですが、すぐに音の輪郭が霧散して
部屋の空間に溶ける感じです。
ダイヤトーンは箱が硬く、ウーハーも30cmあるので、低音の圧は高く、締まった音がします。音の輪郭がはっきりしていて、解像度が高く感じます。
聞き比べてわかったのですが、Harbthの誇張しない素直さは特筆にあたいしますね!音楽を聴いていて疲れず楽しいです。
機材も少しづつチューニングしているので、また報告します。
皆さんはじめまして。

最近ハーベスの初代HLコンパクトとオリジナルスタンド入手しました。
とにかく聴いていて楽しいです。
明るい開放的な鳴り方かつ雄大な感じです。
将来のために部品取り用のジャンク品も1ペア用意してしまいました。
構成は
電源 psaudio パワープラント10
CDトラポ CEC TL3N 逸品館チューニング
DAC EMISUKE氏によるAK4399を8個使用の基 板を二枚モノラル使いした物
プリ スペクトラルDMC30ss2
パワー スペクトラルDMA100ss
fidelixのアコースティックハーモネーター乗せて使ってます。
お久しぶりです。
ハーベス・セッティング現状報告(2015.11.1)

スピーカー Harbeth hl compact7ES3 (もちろん変わらずです。)
アンプ  山水 AU-D707F (変わらず!)
CDP   パイオニア dvd-353 (買い替えを検討中)
ターンテーブル テクニクス sl-1200 mk3 2台、MICRO MR-611(一台増えました)
カートリッジ  DL-102(モノラル)、ortofon mc-20 super II、 sure v-15 type3、etc(どんどん増殖中です。カートリッジは現在12個です。)
スピーカーケーブル ベルデン8460 18GA 2メートル 
スピーカースタンド (結局、純正買いました。)
スピーカーイーシュレーター オーデイオテクニカ AT6099 (3点で支えてます。)
オーデイオラック 3段式を2台、自分で作りました。

最近せっせと好きなCDをレコードに買い直してるのですが、今までのCDコレクションが2千枚もあるので、これも聞いて上げないといけないなと思いCDプレーヤーを買いなおそうと考えてます。w


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Harbeth友の会 更新情報

Harbeth友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング