ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【般若心経♡般若倶楽部】コミュの☆サンスクリット(梵文)の般若心経について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※(2010年10月09日)写真3葉追加*左端は「日本法隆寺藏兩片貝葉經鈔本」*右端は参考書
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(本トピ作成初出:2008年02月19日)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(2010年11月22日トピ解題本文大幅改訂)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

★梵文・ローマナイズド・よみガナつき般若心経★
 出典:http://www.hannya.net/bongo.htm (by 碧海龍雨) 

(タイトルから)  Namas  Sarvajn(~)a(-)ya           
          ナマス サルヴァジュニャーヤ
          帰命   一切叡智 

A(-)rya(-)valokites(’)varo         bodhisattvo 
アールヤーァヴァローキテーシュヴァロー ボディーサットヴォ  
高貴なる   観自在            菩(提)薩(埵) 

gam(.)bhi(-)ra(-)ya(-)m(.) prajn(~)a(-)pa(-)ramita(-)ya(-)m(.) 
ガンビーラーヤーム     プラジュニャー パーラミターヤーム  
深妙なる          般若(本地太極の叡智) 波羅蜜多(完璧なる) 

carya(-)m(.)  carama(-)n(.)o vyavalokiyati      sma ; 
チャルヤーム チャラマーノー  ヴヤヴァローカヤティ   スマ 
(ヨーガ)行を 行じている時、  看破する       した(過去形の助辞) 

pan(~)ca skandha(~)s,ta(-)m(.)s(’) ca svabha(-)va-s(’)u(-)nya(-)n pas(’)yati sma. 
パンチャ スカンダース  タームシュ チャ スヴァバーヴァ・シューニャン パシャヤティ  スマ 
五つの  集まり   それらは  正に   自性・ゼロ  (と) 見極める た(過去形) 

iha  S(’)a(-)riputra ru(-)pam(.) s(’)u(-)nyata(- ,)s(’)u(-)nyataiva ru(-)pam.  
イハ シャーリプトラ   ルーパム  シュニャーター   シュニャータ イヴァ  ルーパム 
ここでは、舎利子よ  色は    空なり       空は    実に  色なり      

ru(-)pa(-)n na pr(.)thak s(’)u(-)nyata(-),s(’)u(-)nyata(-)ya na,pr(.)thag ru(-)pam. 
ルーパン  ナ プリタク  シューニャター    シューニャター ヤ ナ  プリタク ルーパム 
色     不  異なる  空         空        不  異なる  色 

yad ru(-)pam(.) sa s(’)u(-)nyata(-), ya s(’)u(-)nyata(-) tad ru(-)pam. 
ヤド ルーパム サー シューニャター  ヤー  シューニャター   タド ルーパム 
〜である時 色 それは 空   である時   空    それ即ち  色  

evam eva vedana(-) - sam(.)jn(~)a(-) - sam(.)ska(-)ra - vijn(~)a(-)na(-)ni. 
エヴァム エヴァ ヴェーダナー サンジュニャー サンスカーラ  ヴィジュニャーナーニ  
様に  全く    受       想       行        識 

iha S(’)a(-)riputra sarva-dharma(-)h(.) s(’)u(-)nyata(-)-laks(.)an(.)a(-) 
イハ シャーリプトラ サルヴァ・ダルマーハ    シューニャター・ラクシャナー 
ここでは 舎利子よ   諸法は          空 相 

anutpanna(-)  aniruddha(-)  amala(-)vimala(-) nona(-) na paripu(-)rn(.)a(-)h(.). 
ア・ヌットパンナー ア・ニルッダー ア・マラ+ア・ヴィマラー ノナー ナ パリプールナーハ 
不     生起    不 滅   不・汚穢+不清浄  不・損耗  不・増大 

tasma(-)c Chariputra s(’)u(-)nyata(-)ya(-)m(.) na ru(-)pam(.) 
タスマーチ チャーリプトラ シューニャター ヤーム   ナ ルーパム 
それゆえ  舎利子よ     空    においては  無 色  

na vedana(-)  na sam(.)jn(~)a(-)  na sam(.)ska(-)ra(-)  na vijn(~)a(-)nam(.). 
ナ ヴェダナー  ナ サンジュニャー   ナ サンスカーラー   ナ ヴィジュニャーナム 
無 受       無 想         無 行          無 識 

na caks(.)uh(.) - s(’)rotra - ghra(-)n(.)a - jihva(-) - ka(-)ya - mana(-)m(.)si, 
ナ チャクシュフ  シュロートラ  グ(フ)ラーナ ジ(フ)ヴァ カーヤー マナームシ 
無  眼       耳      鼻      舌     身     意 

na ru(-)pa - s(’)abda - gandha - rasa - spras(.)t(.)avya - dharma(-)h(.), 
ナ ルーパ  シャブダ  ガンダ  ラサ  スプラシタヴヤ  ダルマーハ 
無  色     声    香    味    触         法 

na  caks(.)ur-dha(-)tur ya(-)van na mano-vijn(~)a(-)na - dha(-)tuh(.). 
ナ  チャクシュル ダートル  ヤーヴァン ナ マノー ヴィジュニャーナ ダハトフ 
無   眼     界    乃至(から) 無 意  識        界   

na vidya(-)   na(-)vidya(-) na vdya(-)ks(.)ayo   na(-)vidya(-)ks(.)ayo 
ナ ヴィドヤー ナーヴィドヤー ナ ヴィドヤークシャヨー ナーヴィドヤークシャヨー 
無 聡明    無知(暗愚)  不  聡明  尽きる   無知  尽きる(消滅) 

ya(-)van na jara(-)maran(.)am(.) na jara(-)maran(.)aks(.)ayo 
ヤーヴァン ナ ジャラーマラナム   ナ ジャラーマラナクシャヨー 
乃至   無  老    死     不  老 死     尽きる 

na duh(.)kha-samudaya-nirodha-ma(-)rga(-), na jn(~)a(-)nam(.) na pra(-)ptih(.). 
ナ ドゥフカ サムダヤ ニローダ マールガー  ナ ジュニャーナム  ナ プラープティフ 
無 苦    集     滅     道      無 智       無  獲得 

tasma(-)d  apra(-)ptitva(-)d    bodhisattva(-)na(-)m(.) 
タスマード アプラープティトヴァード ボディーサットヴァーナーム 
それゆえ、不獲得 なので(を以て)  菩薩    たる者 
  
prajn(~)a(-)pa(-)ramita(-)m  a(-)s(.)ritya   viharaty a-citta(-)varan(.)ah(.). 
プラジュニャーパーラミターム アーシュリトヤ ヴィハラティヤー ア・チッターヴァラナハ 
究極叡智   完璧なる  依拠する(ことで)  住む   無・心・覆うもの 

citta(-)varan(.)a-na(-)stitva(-)d atrasto 
チッターヴァラナ ナースティトヴァード アトラストー 
心・覆うもの  何もない なので 不・恐怖 

viparya(-)sa(-)tikra(-)nto nis(.)t(.)hanirva(-)n(.)ah(.). 
ヴィパルヤーサーティ・クラーントォ ニシタ・ニルヴァーナハ 
転倒した謬見 踏み越えて  遂に位する 涅槃に 
 
tryadhvavyavasthita(-)h(.)    sarva-buddha(-)h(.)  prajn(~)a(-)pa(-)ramita(-)m 
トリヤドヴァ・ヴヤヴァ・スティターハ  サルヴァ・ブッダーハ  プラジュニャーパーラミターム 
三世  何処にでも・居る      諸々の 仏陀は    究極叡智  完全なる 

a(-)s(’)ritya(-)nuttara(-)m(.) samyaksambodhim(.) abhisambuddha(-)h(.). 
アーシュリトヤァヌッタラーム   サムヤクサムボーディヒム アビサムブッダーハ 
依拠し    無上の      正しく 全き覚醒境   円かに 現前させている 

tasma(-)j  jn(~)a(-)tavyam(.)  prajn(~)a(-)pa(-)ramita(-) 
タスマージ ジュニャータヴヤム   プラジュニャーパーラミター 
それゆえ、(人は)知るべきである  完全究極叡智 

-maha(-)mantro maha(-)vidya(-)mantro 'nuttaramantro 'samasama-mantrah(.),  
マハー マントロ マハー ヴィドヤーマントロ (ア)ヌッタラマントロ (ア)サマサマ・マントラ 
偉大な 真言 偉大な 明智の真言    無上の 真言   無 等しく並ぶ 真言 

sarvaduh(.)khapras(’)amanah(.). satyam  amithyatva(-)t 
サルヴァ・ドゥフカ・プラシャマナハ  サティヤム アミト(フ)ヤトヴァート 
一切の 苦を 鎮める(ことができる) 真実の 虚偽にあらざるがゆえに 

prajn(~)a(-)pa(-)ramita(-)ya(-)m ukto mantrah(.), tad yatha(-):
プラジュニャーパーラミターヤーム ウクトー マントラハ   タド ヤター 
完全究極叡智に関して     説かれた 真言  それは このようなもの 

gate  gate   pa(-)ragate pa(-)ra-sam(.)gate bodhi sva(-)ha(-) 
ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボディ スヴァーハー 
求法 弘法 貫徹 ぐ法 貫徹 全 ぐ法 (時) 本覚(神覚) あれかし 
       (完遂)   (完遂) 

iti Prajn(~)a(-)pa(-)ramita(-) - hr(.)dayam(.) sama(-)ptam.
イティ プラジュニャーパーラミター  フリダヤム  サマープタム
ここに  完全究極叡智       心      終える


∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

※読音を聞く(2010年10月09日追加)
      (素読)

      (唄仕立て版)

      (唄仕立て版)

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

○サンスクリット原文からのへたくそな意訳の例/その1(2010年10月09日追加):
<「般若心経・金剛般若経」中村 元, 紀野 一義(岩波文庫)>より
http://www.hannyasingyo.info/shoseki/nakamura.html)

全知者である覚った人に礼したてまつる。
求道者にして聖なる観音は、深遠な智慧の完成を実践していたときに、
存在するものには五つの構成要素があると見きわめた。しかも、かれは、これらの構成要素が、
その本性からいうと、実体のないものであると見抜いたのであった。
シャーリプトラよ、物質的現象には実体がないのであり、
実体がないからこそ、物質的現象で(あり得るので)ある。
 実体がないといっても、それは物質的現象を離れてはいない。
また、物質的現象は、実体がないことを離れて物質的現象であるのではない。
 (このようにして、)およそ物質的現象というものは、すべて、実体がないことである。
およそ実体がないということは、物質的現象なのである。
これと同じように、感覚も、表象も、意志も、知識も、すべて実体がないのである。
シャーリプトラよ、この世においては、すべての存在するものには実体がないという特性がある。
 生じたということもなく、滅したということもなく、汚れたものでもなく、
汚れを離れたものでもなく、減るということもなく、増すということもない。
それゆえにシャーリプトラよ、実体がないという立場においては、物質的現象もなく、
感覚もなく、表象もなく、意志もなく、知識もない。
眼もなく、耳もなく、鼻もなく、舌もなく、身体もなく、心もなく、かたちもなく、
声もなく、香りもなく、味もなく、触れられる対象もなく、心の対象もない。
眼の領域から意識の領域にいたるまでことごとくないのである。
 さとりもなければ、迷いもなく、さとりがなくなることもなければ、迷いがなくなることもない。
こうして、ついに、老いも死もなく、老いと死がなくなることもないというにいたるのである。
苦しみも、苦しみの原因も、苦しみを制することも、苦しみを制する道もない。
知ることもなく、得ることもない。
それ故に、得るということがないから、諸の求道者の智慧の完成に安んじて、
人は心を覆われることなく住している。心を覆うものがないから、恐れがなく、
顛倒した心を遠く離れて、永遠の平安に入っているのである。
過去・現在・未来の三世にいます目ざめた人々は、すべて、智慧の完成に安んじて、
この上ない正しい目ざめをさとり得られた。
それゆえに人は知るべきである。智慧の完成の大いなる真言、
おおいなるさとりの真言、無上の真言、無比の真言は、すべての苦しみを鎮めるものであり、
偽りがないから真実であると。
その真言は、智慧の完成において次のように説かれた。
ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー
(往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ、彼岸に全く往ける者よ、さとりよ、幸あれ)
ここに智慧の完成の心が終わった。

====================================

○以上を参考にしてのへたくそな意訳の例/その2(by TERu):
(当トピ作出初期にトップに掲載していたもの)

一切の叡智ある者に敬礼する。
神聖な観自在菩薩は、
深遠なる叡智の完成を実践しつつ、五つの集合体が自性として空であると観察した。
ここでは、シャーリープトラよ。
物質は空であり、空はそのまま物質であり、
物質と空は別のものではなく、空とも物質は別のものではない。
(空と物質は別のものではなく、物質と空は別のものではない。)
物質というものは空であり、空というものはまさしく物質である。
感覚、想念、行動、認識もまたそうである。
ここでは、シャーリープトラよ。
一切の存在は空の性質がある。
生じることなく、消滅することなく、汚れることなく、清くもなく、
欠けることなく、満ちることもない。
それ故に、シャーリープトラよ。
空においては物質は無く、感覚は無く、思いは無く、行いは無く、認識は無く、
眼、耳、鼻、舌、身体、心も無く、物質も、声も、香りも、味も、触覚も、存在も無い。
目に見える領域から、意識の領域にいたるまで無いく、
悟りも無く、迷いも無く、悟りが無くなることも無く、迷いがなくなることも無い。
さらに、老いも死も無く、老いと死がな無くなることも無い。
苦しみも、その原因も、その消えることも、それを消す道も無い。
知ることも無く、獲得することも無く、獲得すべきことが無いが故に、
ボーディーサットヴァは、叡智の完成に依拠するが故に、心を覆う妨げが無く、
心を覆う妨げが無いから恐れが無く、妄想を離脱し、究極平安の境地に達する。
三世三界の覚者は、叡智の完成に依拠するが故に、無上の正しい完璧なさとりに
目覚めるのだ。
それ故に知るべきことは、叡智の完成の偉大な真言であり、偉大な智慧の真言であり、
無上の真言であり、無比の真言である。それは一切の苦を鎮めるものであり、
それは真実であり、なぜなら虚妄でないからである。
叡智の完成の境地において説かれた真言があり、それは即ち次のように言う。
往けり、往けり、超えて往けり、全て超えて往けり。なんという覚醒よ、万歳!
これで完全な叡智の心髄が完成、完了する。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(2010年11月12日:重要参考文献追加:)

☆[PDF]『般若心経』梵文和訳ノート(長澤弘隆)
 http://www.isis.ne.jp/shinkyoNote.pdf
☆般若心経完全マスター・バイブル(碧海龍雨) 後篇第七章
 ステップ3≪サンスクリット語の般若心経に馴染む≫
 http://www.hannya.net/bongo.htm 
☆般若心経マスターバイブル(碧海龍雨) 後篇第7章
 【ステップ4】全単語を正しく理解する
 http://www.hannya.net/masterLC7-1.htm
☆般若心経マスターバイブル(碧海龍雨)後篇第7章その6
 【ステップ5】 「真髄和訳」を用いて読誦・瞑想する
 http://www.hannya.net/masterLC7-6.htm
==============================
(2010年11月19日:追加参考資料)
¥ぷらっとさんぽ
 (悉曇文字やデーバナーガリ文字による梵文テクストも対照して見れるサイト)
 http://www.1-em.net/sampo/hannya/
¥土屋さん 「般若心経における空思想への批判」 2007,11,7,
 http://www.dia.janis.or.jp/~soga/excha321.htm 
==============================
(2010年11月22日:追加)
※いろんなサイトにて掲載されているサンスクリット原文を些細に見てみて気がついた事:

ローマナイズされた翻字についても、各サンプルに於いて悉く細部に違いあり、
フレーズの異動さえあり、、どれが定番の読み方であるかは不明…(>_<)
しかも、それらにつけられたフリガナについても、悉く原文に一致していない誤記など
も散見され、どれが定番の読み方であるかも不明…(>_<)

梵文の般若心経の文意の流れには、玄奘漢訳版に見るようなシンメトリカルで詩的な表現
はどこにもなく、微妙な複合語による言い換えだらけで、梵文版の文章は甚だ散文的
である…
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(2010年11月22日:追加)
※サンスクリット(原文)による文意をできるだけ律儀に忠実になぞった日本語訳
 をつくってみました(by TERu)
但し、私自身はサンスクリットの知識自体はとぼしいので、、
上掲の文献による解釈を参照・比較検討して、私なりの日本語になおしたのが
下記のの新訳になります
(結果、通常定番とされ権威あるかの「岩波文庫」版/中村元・紀野一義
 による和訳文は、かなり誤訳乃至迷訳な部分が多いともおもえます。。)
(で、結局拙訳は、たぶん余所ではまず見られない、独自訳みたいな様相になって
 しまっているかもしれません…
 日本語としてこなれてていない生硬な訳文ではありあすが、
 日本語としてこなれるために、勝手な解釈にて元の微妙な言い回しの構造を
 歪曲しないように極力こだわった訳文にすると、こうなってしまった、という訳…)

★★★
一切の叡智なるものに敬礼します;
神聖な観自在菩薩は、
深遠な"プラジニャーパーラミター(/完全本源叡智)"
において修行を行じつづけながら、観察した:
(「自分」とは、)五つの(諸事物の)スカンダ(/集合/蘊)としてあり;
その(そうした集合の)夫々は正に自性(/それ固有の主体的性質)としては
ゼロである、と洞察した。
今ここでは、シャーリープトラよ
"形象(/眼に見えるもの・有形なるもの)"は"ゼロ性"であり、
(だからこそ)"ゼロ性"はそのまま"形象"なのであり、
"形象"と"ゼロ性"は別ものでなく、"ゼロ性"である事とは"形象"は別ものでなく、
(おしなべて)"形象"であるものはその時それは"ゼロ性"であり、
"ゼロ性"である時それ即ち"形象"であり、
正に前述の如くまったく後述の様に、
感受作用(/受)も、想念(/想)も、サンスカーラ(/前意識的造作力/行)も、
認識作用(/識)もそうである。
今ここでは、シャーリープトラよ!
すべてのダルマ(/存在・法則)は、"ゼロ性"にして特性が無く、
生起せざるものであり、消滅せざるものであり、
汚れざるものであり、清浄でもなきものであり、
減損することなく、円満することもない。
その故に、シャーリープトラよ!
"ゼロ性"においては"形象"(/色)も無く、
感受作用(/受)も無く、想念(/想)も無く、サンスカーラ(/前意識的造作力/行)も無く、
認識作用(/識)も無く、
眼、耳、鼻、舌、身体、マインド(/精神作用)も無く、
色彩(視覚の対象形象)も、音も、匂いも、味も、触覚も、
"ダルマ"(認識対象)も、無く、
眼識の領域から乃至〜意-識の領域にいたるまで無く、
聡明(/明)も無く、無明(/無知・暗愚)も無く、
聡明(/明)の消滅も無く、無明(/無知・暗愚)の消滅も無く
さらに、老衰や死も無く、老衰や死がな無くなることまでも無く、
不如意(/苦)も、その原因も、その制圧も、(その制圧の為の)方途も無く、
"知るはたらき"(/智)も無く、(達成すべき)対境も無い
ゆえに、(就執するところの)達成対象の無きを以て、ボーディーサットヴァたる者は
"プラジニャーパーラミター(/完全本源叡智)"に依拠して行動するが故に
純イシキを覆うもの(バリアー)が無い。
純イシキを覆うものが何も有ること無いので、恐怖無く、
顛倒(妄想)を踏み越えて、究極の境地としてニルヴァーナ(/永遠の平安)に住する。
三世に在住するすべての覚者は、
"プラジニャーパーラミター(/完全本源叡智)"に依拠するが故に、アヌッタラ・サムャク・サンボーディ
(/この上なく真正で完璧無欠な覚醒・悟り)に、(現前として完璧に)目覚めきるのだ。
それ故に(次の様に)知ることができるはずである。
"プラジニャーパーラミター(/完全本源叡智)"の偉大なマントラを、
偉大な智慧のマントラを、無上のマントラを、等しきもの無き(/比類無き)マントラを、
(それが)一切の不如意(/苦)を鎮めるものであり、
(それは)真実であり、虚妄でないからであることを、
"プラジニャーパーラミター(/完全本源叡智)"(の境地)において宣べられたマントラを。
それはこの様なものである:
往けり、往けり、超えて往けり、全て超えて往けり。覚醒(/悟り)よ、祝福あれ!
(gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā!)
これにて"プラジニャーパーラミター(/完全本源叡智)"の心髄が完成・完了する。
★★★

(詳細→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58136350&comm_id=60499

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
*参照(関連トピ【梵語の意味と日本語の意味って同じ?】):
 ⇔http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12363601&comm_id=60499

コメント(16)

『梵語普及版《般若波羅密多心經》』(唄)
http://jp.youtube.com/watch?v=actT5-mxKl8
梵文ローマ字版で見やすいところ:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36134719&comm_id=3749549
リンクのほかにも続けて幾つかのを開いてみました。

音楽を聞いているなかで、落ち着いて平和な意識に入れるのは、こればかりに限った事ではないと思うのですが、空とか物質とか無とか・・・何にも無い世界に、ぽわ〜んと浮かんでくるのは、喜びと感謝だけ。

唄(歌詞)の意味をもっとわかったら・・・惚れちゃいそうですね。

何にも無い世界にただあるのは「喜びと感謝」・・・これを会得すれば完成らしいですよ。

ひゃくやっつの煩悩とか・・いろいろ沢山あって、無と空なんて、凡人には大変なことなんだけど、それができるように、すでに訓練されてきた方にとって、心情のなかに、この「喜びと感謝」のみにすることは簡単らしい・・・・です。

なるものなのか、するものなのか・・どっちもなんでしょうけど、だんだん近づいてきたみたいだと思いませんか??


>みーちゃん

>音楽を聞いているなかで、落ち着いて平和な意識に入れるのは、こればかりに限った事ではないと思うのですが、空とか物質とか無とか・・・何にも無い世界に、ぽわ〜んと浮かんでくるのは、喜びと感謝だけ。

>>そういう快感に浸るのゎ、
精神衛生上の健康法としてゎちっともわるくないけれど、
『智慧・叡智』の探求にゎ、あまり役にたちそうにないよ^^

訓練とか努力をして、そのの延長線上にて般若の「空」の境地に至る、
ということゎあり得ない、のです。
だんだんに近づいてゆける、ということゎ無いです^^

「好きこそものの上手なれ」みたいに、艱難努力ともおもわずに
すっかりハマッテ極度に集中してくる状況に行くと、
(自発的なサトリへのジャンプが興りやすい、)
ひとつのチャンズにゎなりえるのだけれど、あくまでも、
【訓練や努力の延長線上に「サトリ」が得られる、という事ゎ無い】です!

★『依般若波羅蜜多(パニヤパラミタの智慧の機能に委任する)』という状態に
なるための前提条件ゎ、
★『以無所得故』:すなわち、獲得欲とか達成欲といった努力がないこと。

獲得・達成欲が無くなって、努力が放棄されてこその故に、
「智慧(般若)」の効力ゎ発揮されるようになる、わけです。。

参照:
(OSHO の本など読んで、もっと基本を理解されたほうが宜しいでしょう^^)
http://www.amazon.co.jp/%E8%88%AC%E8%8B%A5%E5%BF%83%E7%B5%8C-%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B7/dp/4839700079
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40832364&comm_id=60499
素朴に疑問ですが・・・悟ってから先は、どうなるんですか??

全ての謎が解けたら、その先はどうなるんですか??

悟ってから先は・・・

とりあえず、世界観において全てが逆さまに反転(?_?)してしまいますな。。
だから、常人が気がつかぬ事がすぐにワカルような深い洞察力がついて(^_^)v
異常に賢くなり、色々人のために知恵を貸せる能力は発揮され得ましょう(^_-)
だからといって、、(^^;)
当人がそれほど生きやすくなるかといえば、(-_-;)私の例にもみるとおり、、
必ずしもそんなことゎなくて、、
、なにも生活も変わるわけでゎございません(^_^;)


全ての謎が解けたら..

いえいえ(^^;)
悟ったら、全ての謎が解けるわけではなく、
全ての謎が解ける可能性が開けて、だんだん色んな謎が解かれてくる第一歩
が始まるにすぎません。。(^O^)
宇宙の謎がつぎつぎ解けてゆく楽しみ^^ゎ永遠につづくと想われます。。


!(^^)!
汗がよく見えます。

うちの教祖様であるイエス様・・もはや誰でも教祖様なんですが、おっしゃってました。

この世で天国をみないで御国に入る事はできない・・と。
・・・では、この世の天国とは何処にあるかというと。

健康であっても、家庭内の問題で不満があったり、お金が沢山あっても、心の中は憎しみでいっぱいだったり、例をあげてたらきりが無いのですが、天国など、いったい何処に!?ってかんじです。

お酒飲んでで天国、温泉につかってて極楽極楽・・・一時じゃないですかぁ。

天国は永遠のもので、それが霊界にあるから、この地獄の世の中でお前達は修行せよと、閻魔大王様から、地に落とされていているんだと、どっかで云われていますが、霊界の天国が永遠に続くものであれば、この世の極楽天国も、永遠に続く筈です。

ひとときで終わるのは天国じゃなくて、地上での極楽のこの感覚が永遠につづいてこそ天国。

身の回りの現象・・苦しみ他いろんなものは、とりあえず置いといて・・・それを含めたどのような環境の中にいたとしても、有り難いと思えて喜べたらたら自然によくなって・・・いつの間にか内外ともによくなって、普通はありがたいなんて到底思えない事が、また違った悟りに目覚めてみると、なんとか、ようやくいま上手にできるようになったかな〜と思っています。

貯金もいらなきゃ保険もいらない。・・・いじけていっているのではなく、気にする、心配する必要がない、みんな面白いと思っているうちに心の中に天国が創建されていきます。

天国は地獄からは随分と遠いところ、神さまに近い所だから、神様が働いてきたら、困った問題は自然に解決されます。

そうゆうのを幾つか経験してみると、社会状況がどれほど混乱してきていても、心配する必要は無いんだなぁと・・・・それで、世の中逆さまになるというのは、なんか納得できます。

とりあえず、気持ちだけは天国。

流行のスピにはまっている人たちは、みんなコレ・・あるんじゃないでしょうか・・・・「なんとなく天国は近いゾ!!」って、

みんな繋がっているので、深層意識は一致するんです。




悟ってから先は・・・

〜すくなくとも、「恐怖」や「憎しみ」ちう感情は、一切無くなりますね^^

ところで、
「天国」と「地獄」ちう観念ゎ、儂にゎおまへん^^;

ま、儂の場合「躁鬱病」やから、
躁期のときゎ、(悟っていて)・・この世ゎまさに天国みたいなもんやし、、
それでも鬱病期になると、この世ゎ全て地獄みたいなもんでゎありますが・・・(>_<)

ほれから
「神さま」、って概念をどうとらえるかってところの感覚に関してゎ、
みーちゃんにゎ、もっと
OSHO とか、クリシュナムルティーとか、グルジエフとか、シュタイナーとか、を読で勉強してもらわんと、
儂とゎ話しがかみ合うようになりそうにおまへんニャァ。。

とりあえず、儂にいわせれば、私自身も、あなたも、悪魔も、鬼も、
すべてが「神」でございまして〜〜
逆に「神」でゎない者など、宇宙にゎ一切存在しまへん。。

いわば宇宙そのものが一匹の生き物みたいなもんで、、
しいてそれに名付くんば、「神」ちうことでんがな^^。。

(⌒⌒)
 人 合掌..
PS.
>みーちゃん、

どうもこの調子だと話しの流れが、「梵文般若心経」とゎ関係ない方向に
はずれてって行きよるようなので、
、今後ゎ、此処のコメント欄に書くんじゃのうて、
別立てに、トピでも立てて書いてもらえへんか^^;^^;^^;^^;^

(^^;)
<スートラの冒頭部分をゆっくり聞ける唄>


<初音ミク■般若心経(サンスクリット語バージョン)■オリジナル>
(ニコニコ動画)http://www.nicovideo.jp/watch/sm12135482
>13
これ、すばらしー。
日記に紹介します。
<サンスクリット版「般若心経」音楽動画のまとめ>

※まず、日本人にもとっつきやすく親しめそうな作品としては;
☆初音ミク■ 般若心経(サンスクリット語バージョン) ■ オリジナル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12135482 (ニコニコ動画)

※つぎに、Imee Ooi (黄慧音)ちう女性アーティストによって歌われた人気作;
☆Heart Sutra (Sanskrit)[ 5分 - 2009年1月19日](*英語による意訳字幕付き)
 http://www.youtube.com/watch?v=NGM59ot3FHg

※さらに、サンスクリットのローマ字表記による字幕付き;
☆「般若波羅蜜多心經, 梵唱, 羅馬拼音字幕 」[4分 - 2009年10月10日]
 http://6.cn/watch/4442292.html
 http://www.tudou.com/programs/view/chU5R1si_F4/

※さらに、サンスクリットのローマ字表記による字幕付き;
☆「般若波羅蜜多心經, 梵唱, 羅馬拼音字幕 」[4分 - 2009年10月10日]
 http://www.youtube.com/watch?v=dgzAR5JXXQo
※ほぼ同上(字幕がもう少し見やすい);
☆Prajna-paramita Hrdaya Sutram (The Heart Sutra) 般若心経[4分 - 2007年7月22日] 
 http://www.youtube.com/watch?v=P2D8epuXla8 

※さらにさらに、音訳漢字による字幕付きの「梵唱」;
☆【視頻】梵音佛樂『般若波羅蜜多心經』梵唱[16分 - 2008年4月3日]
 http://6.cn/watch/4442292.html
 http://www.tudou.com/programs/view/chU5R1si_F4/

※尚、サンスクリット音読による般若心経の聴ける動画サイトは、こんなにあります^^
 <検索結果>(英文)
 http://www.google.co.jp/search?q=Heart3;Sutra+%22Sanskrit%22&hl=ja&tbs=vid:1&prmd=v&ei=6Aa3TMz3M5S0vgOniNmeCQ&start=70&sa=N
 <検索結果>(中文)
 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%BF%83%E7%B6%93%E3%80%80%E6%A2%B5%E5%94%B1&hl=zh-CN&tbs=vid:1&prmd=v&ei=lxK3TJPNJo2KvQOEn_ioCQ&start=80&sa=N

※おまけ(マントラのみ);
△MANTRA GATE- DEVA PREMAL[8分 - 2009年1月10日]

△Heart Sutra - Yang Jin (Tibet)[3分 - 2006年12月29日]
 http://www.youtube.com/watch?v=xQfzuMw6WFI
△Zhen's Theme Song - The Heart Sutra (Gate Gate) [1分 - 2008年10月9日]
 http://www.youtube.com/watch?v=jCziB8dLyak
△http://www.youtube.com/watch?v=n0NP2z6u-_c [10分 - 2007年12月29日]
△他..(検索結果)
 http://www.google.co.jp/search?q=gate+;gate+mantra&hl=ja&tbs=vid:1&ei=IRu3TI2XAoSEvgPu46z7CA&start=0&sa=N

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【般若心経♡般若倶楽部】 更新情報

【般若心経♡般若倶楽部】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング