ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

X1コミュのX1で好きだったゲームは?(カセット/FDD問わず)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ということでX1で一番好きだったゲームを教えて下さい。

私の場合は・・・
好きだったゲームは沢山ありますが、
やはりBESTとなると一つしかないです(笑
BPSの『THE BLACK ONYX』です。
サルのようにやりまくりました。
データいじくってBattle AxeとLarge Shield持たせたり、
最初っからHiderマント着せちゃったり・・・。
今となっては懐かしい思い出です。

他にもゼビウスマップ(VHDとつなぐやつ)とか
お気に入りのゲームはまだまだ・・・(笑

コメント(171)

>はつえけあきさん
スペースハリアーですか。確かにX1の限界に挑んでましたね。
自分はゲームが下手だったので、サウンドモードにして音楽だけ聞いたりもしてました。
X68000のスペースハリアーと同時期に登場したので、色々比較されてはいましたが、良いソフトだと思います。
ファンタジアンの、敵と遭遇したときの「ファンファン!」のサウンドを上回る心臓に悪い物はない。
>Marchさん
X68000版のスペースハリアーもやりましたがことサウンドに限って言えばX1は決して負けていませんでしたよ。
むしろ音そのものにメリハリがあってクリアに聞こえたように思えます。
はじめまして。

X1C -> X1F ユーザのけろよん。です。
懐かしいゲームがいっぱいで、どれももう一度やってみたいと思うのですが、最近むしょうに見たいのが、

X1シリーズのデモ!

どっかに動画とか落ちてないですかね?スクリーンセーバーとかになってると最高なんですが。

ゲームじゃなくてすいませんm(_ _)m
はじめまして。
>かずひろ さん。
しかしその後に「BACK ATTACK」と表示された時の「プァーン」という音の暗さも捨て難し。

>けろよん。 さん
>どっかに動画とか落ちてないですかね?スクリーンセーバーとかになってると最高なんですが。
「美しく青きドナウ」のやつですか?
あの当時は「リズムが狂っとるぞ!」と突っ込みを入れたのですが、今にして思うと、程よくウィンナワルツ風のリズムだったようにも思えて。

CZ800初期のベンチマーク用のデモ。
今見れば、「だから何?」ですが、当時はアレでも興奮したもんです。
>「BACK ATTACK」と表示された時の「プァーン」という音

今の今まで忘れてたよ・・・確かにあれはイヤーな音だった。

ファンタジアンやりたいなー
>じょらんさん
>「美しく青きドナウ」のやつですか?
>あの当時は「リズムが狂っとるぞ!」と突っ込みを
>入れたのですが、今にして思うと、
>程よくウィンナワルツ風のリズムだったようにも思えて。

そうですそうです!
たしかにリズムがずれてるような感じもしましたよね。

むしょーに見たいですー(笑)
おお、X1Fの鳥獣戯画のやつではなかったのか。

私はX1turboIIの店頭専用デモが見たいです。歌舞伎の児雷也がズリッ、ズリッとスクロールするのとかがカッコ良くて。

ビデオとは言わず、デモディスク欲しいなー。

そーいや「美しく青きドナウ」はそのデモが見たいがためにX1C添付らしきBASICとデモをヤフオクで落札したんだったな…。
はじめまして。Jesterと申します。
Fantasianが好きで「Fantasian愛好会」というコミュを運営しています。
ここです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=612185

X1のデモ、当時は凄かったですね。3DというとキャリーラボのZELDAぐらいでしたから。

ZELDAというと周波数がどんどん上がって聞きづらくなるBGMがありました。ZELDAは当時3Dゼビウスと呼ばれていましたね。テクノソフトのプラズマラインほど凄くはなかったですが、それなりに楽しめました。
そうですそうです!
Fantasianを忘れてました。

X1版は武具の装備のバグを生かして、たった一つしかない武器を複数のキャラが使いまわすという裏技がありましたね。
1本しか手に入らなかったMum Bladeを二人のFighterに使わせていましたが、「飛び道具を持たせた方が効率的じゃないの?」とよく言われました。
あとは戦闘員にもPrayer's Shieldを装備させている友人の真意を知ったときの驚愕。
あのアイテムにああいう使い道があったとは……
ファンタジアンはあまり覚えてないなー(^^;
でも途中でクラスアップして
また最初っからLV上げなおした記憶はあるけど(ノ_・。)
たしか「サンダーフォース」って、オープニングの叫び声を自分の声に吹き替えられる機能がありませんでした?
なにかのキーを押せばカセットから
ロードする機能がありましたね..

どのキーかはおぼえてないですが..
X1C→X68000ACEユーザーでした。

好きだったのはキャッスルとボコスカウォーズです。
Vキーです。タイミングが難しくて、望みの音を拾ってくれないっす。

私はI/O掲載版のホバーアタックが一番好きでした。市販版はあまり良くない。あとは限りなき戦い。

一番長くやってたのは、ファンタジアンでした。1つ1つ魔法の解説が載ってるマニュアルが好きで、脳内で勝手に増幅して遊んでました。
サンダーフォースのカセットを早送りしながら聞くと、あのサンプリングした声が聞こえます。
それでサンプリングについてなんか分かった気分がした中学生のころ。懐かしいですねー
クリスタルソフトの「Mr.プロ野球」にはまってました。水戸の川又書店にあった「TAKERU」で買いました。漢字ROM必須ソフトだったので拡張ベイが漢字ROMとディスクドライブで埋まってしまいFM音源が挿せなくてBGMが聞けなかったけどそれでも猿のように繰り返し遊びました。ディスク解析して毎年新しい選手のデータを自分で作るほどに(笑)

オープニングがかっこいいのは意味なくオープニングだけ繰り返し聞いてたなぁ…
「ファイナルゾーン」「ヘルツォーグ」「スーパーレイドック」などなど
コルソさん、僕もサザンクロス大好きでした!
とっても良いゲームでしたよね♪
最初の部屋からなかなか出られずに苦労しました。
世界観もシナリオも良くできた作品だったと思います★

オープニング曲もコルソさんの書き込みを見て思い出しました♪
ホバーアタック、そしてマッピー。
トワイライトゾーン2……。

ごめんなさ…。
電波新聞社のナムコのゲームは移植度高かったなぁ…
ラリーXやマッピー、ボスコニアンにドラゴンバスター…
周辺機器のJOY CARD(ファミコンのコントローラーそっくりなやつ)にもお世話になりました (^-^)
はぢめまして!
オイラはturbo30の所有者でした。
初期の頃はゼビウスまみれで、終盤はホバーアタックどっぷりでした。結構、ベタ!?
はじめまして。X1c生まれて初めて10万円を超える買い物でした(^_^;)。

やはりゼビウスが一番でした。その他、ほとんど出尽くされた感じですが
野球狂、ポートピア連続殺人事件なんかもはまりましたね。

サザンクロスやりたかったなあ・・・。
デゼニランドとサラダの国のトマト姫はやりました。
ATTACHはわかったけどPOLISHはわからなかった・・・。
野球狂は友達と3人で買ってコピーしたテープを渡してました。
一番遊んだのはマシンを持っていた私でしたが・・・。
あとマクロス カウントダウンが出たのは良かったけど難易度が高くてクリアできなかった・・・
3機合体のヴォルガードも難易度が高くてクリアできなかったです。
電波新聞版のディクダグに敵キャラを岩の中に封印してからまとめてボーナス点を取ってしまう「超陰険落とし」という技があったのを覚えてますか?
あれで敵を最大何匹封印できるかを競い合ったものです。
元X1csユーザです。
嵌ったのはハドソンの「爆弾男」。
その後リニューアルしてあれほど大ヒットするとは思いませんでした。
あのころはもうファミコン時代に突入
アクション系はファミコンでやっていましたが
ザナドゥ、三国志などにはまっていました。
あとX1用でシャッタードフューチャー???(名前に自信ない)にはまっていました。ちょっとグラフィックが荒いゲームです。
ファミコン出る前は「ゼビウス」
うちのターボのバグだったのかNMIスイッチを中途半端に押すとソルの位置が透けて見えてました。

その後は「ホバーアタック」にはまり、MIAの「エンタープライズ」、光栄の「蒼き狼と白き牝鹿」などなどです。
X1-turbo model10 使いでした。
初めて買ったソフトがXANADU(カセット版)とZ-Gundamでした。
XANADUはハマリまくりましたねぇ。
その後ウィザードリィにハマリ、メガネ無しでは生活できない身体になりましたがまん顔
X1turboIIユーザーでした。
私はなんといってもWizardlyです。

X1といえば88からの移植が多かったのが印象的ですが
そのおかげで88より質が良いゲームを楽しめました

特に印象に残っているのは

サンダーフォース
ゼビウス
スカーレット7
WIZADRY
夢幻の心臓 1・2
めだかの兄弟

この辺りでしょうか



X1Cユーザでした。本体のおまけにつけてくれたのが、ボコスカウォーズと
ディグダグでしてかなりはまってやりこみました。

マッピー、フラッピー、ザ・キャッスルといったアクションゲームが好きでした。
RPGはマッピングと経験地稼ぎがいやであまりやりませんでしたが、ハイドライドとザナドウはクリアしました。ザナドウはテープ版だったのでユーザデータファイルを作成するのに45分間、プレイ中、中ボスと戦う前に15分間データ読み込みで感性が磨かれました(うそ)

デゼニランドではアタッチ族の反乱に加わりたくなりました。

ねこじゃらし氏のタイムシークレットとタイムトンネルは傑作だと思います。

ゼビウスはかなりやりこみましたねえ。

まとまりがないですが、こんな感じです。
はじめまして。X1Cを親に買ってもらい、結構長いこと使い倒してました。

好きだったというか、未だに忘れられないのは、
ゼビウス、
ザナドゥ、
ハイドライド、
ザ・キャッスル、
パンチボールマリオ、
テクザー、ボコスカウォーズ、
そして、アスピックですね。
全てがテープ版です。

この中で1番は、と言われると、やはりハイドライドでしょうか。
デザインセンス、テープの読み込み時間、完成度の高さ。
特にテープの読み込みには泣かされましたもんねぇ。
未だに忘れられないです。

ログインすると、残り138件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

X1 更新情報

X1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング