ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県教員採用試験サークルコミュの教採キーワード(12)「教員の服務」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人は、朝日新聞を購読しています。
ですから、新聞の引用はほとんど朝日からです。(みなさんもトピック作成の際は、ぜひ新聞引用を多用してください)

今朝も新聞から、何か話題となる記事がないか読んでいました。
埼玉版は教育関連が、ほとんど占めていました。

また、特別支援学校で「虐待」ですか・・・

埼玉県の場合は、単独で「特別支援教育」枠の採用がなかったでしょうか?
自治体によっては一括で募集する場合もありますよね。
埼玉は特別支援学校教諭免許状所有者のみが司る方法なのか確認しておかないと。


このトピック作成するようになってから、教育関連の記事を探すことが多くなりました。
飲酒運転、わいせつ行為、経歴詐称など教員の不祥事も多いですね。


ところで、これも教採に関連するのではと思ったのですが、本日付け朝日新聞1面の見出しにあります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「元社保庁職員、無罪確定へ 国家公務員の政党機関紙配布」
【朝日新聞】
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201211090939.html?id1=2&id2=cabcbbba&ref=twitter
【Yahooニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000099-jij-soci

ポイントは二人の国家公務員に対する「政治的行為」の禁止です。
あまり、法律には詳しくない管理人ですが、教員の服務は覚えておきたいです。

教育関連記事が多かった、今朝の朝日新聞でしたが、今日はこれを教採キーワードとして取り上げてみました。

*************************************************************************************

問題 次の各文は、地方公務員法(昭和25年12月13日法律第261号)と教育公務員特例法(昭和24年1月12日法律第1号)の内容を比較したものである。このうち、正しいものはどれか。 【滋賀県】

1 地方公務員法と教育公務員特例法は、ともに職員の条件附採用の期間を原則として一年と定めている。

2 地方公務員法は職員に対して六月間の初任者研修を実施することを、教育公務員特例法では教諭等に対して一年間の初任者研修を実施することを、それぞれ任命権者に義務づけている。

3 教育公務員特例法では、公立学校の教育公務員の政治的行為の制限については、地方公務員法の規定にかかわらず、国家公務員の例によることとされている。

4 地方公務員法は職員に対して十年経験者研修を実施することを任命権者に義務づけているが、教育公務員特例法では、教員免許状更新講習の課程を修了した者には、十年経験研修を免除することを定めている。

5 教育公務員特例法では、指導が不適切であると認定された教諭に対しては、指導改善研修を義務づけているため、地方公務員法の免職等の処分は科されないこととしている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県教員採用試験サークル 更新情報

埼玉県教員採用試験サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング