ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ehicle(イ―クル)コミュのtikitについて語りましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
走行と折りたたみ性能、ともに追随する機種を大きく突き放すNO、1小径車。
他店で購入された方もご遠慮なく、輪に入って、TIKITについてどうぞ一言も二言も・・・。

コメント(100)

>>[60]

itasさんのフォーク

私も入札を・・・・w
>>[062]
この頃は最高入札者のIDの一部が伏せ字になってますが「ita***」だったので もしかしてitaさんか?とメールしましたけど…

それとわからなかったら競り合って値段が上がってしまったでしょうね〜(^_^;)
やっと普通の自転車になったぞw

変態フォーク&変態ハンドルポスト
さようなら〜〜w
ヘッド調整のシステムが普通の自転車は引き合う方式で安全ですが
tikitは押し合って調整するのでフォークがズレてしまうのも原因かな
ズレ防止のボルト穴も長穴にしなければ助かったのに。
http://ameblo.jp/yosiko2/entry-11521471413.html
念願のTikit納車です!
色々教えて下さい
よろしくお願いします
おー! うましか隊(失礼!)のまつさんがtikitに乗ったら、鬼に金棒だ〜!!
困ったときはひとつ上の人に相談してくださいね〜(笑)。
フリーさん、

一週間ほど乗り回してみて、なんて楽なんだ!?と、
今までの自分がどれだけアホだったのかと恥じる次第です。。

超電車輪行型のため、憧れの上の方を参考に真似てはみたものの
バーテープひとつ上手く巻けません、。
>>[69]
はじめまして、コメントありがとうございます。
ステムいい感じですが、残されたDahonがチト可哀想かなと。

折りたたみ時の安定性で何かいい方法はないかと思っています。。
最近〜自転車のりの間で話題の輪行袋のお話し〜〜exclamation ×2 JRが厳しくなったと・・・ そんなこんなで〜tikit用に買いました〜『ちび輪バッグ』 (^^)v でも〜〜転がせないtikitは〜けっこう重たい。。。(^^;) これで〜輪行はバッチリのはずだが〜少しめげている自分がいたりして・・・(笑)
>>[73]
重たい自転車を担ぐのは大変ですよね

そんな時はイークル行ってハッシーに「軽くしたいなぁ」と呟いてみましょう
お財布も軽くなる 素敵なプランを作ってくれますよ(^_^)v


もし、間違いなくお財布が空になる程の軽量化プランがご希望でしたらプランニングしますよ〜(^o^)
>>[74]

軽量化は未だ未だハッシーではダメでしょ
一番軽く出来るのは貴方ですから〜w

問題は予算かw
>>[74] ありがとうございます!
 
こまごまと〜軽量化もしておりますが・・・
財布が空になると〜お出かけもできませんので。。。(^^ヾ
何をすれば〜一番効果的な軽量化になるんでしょうか!?
speeding tikitは軽量化を推進すると〜どこまで軽くなるもんなんでしょうか!?
アドバイスお願いします〜〜(*^^)/
>>[75]
ハッシーなら お財布が空にならない程度のパーツを見繕ってくれるかなと(^ー^;
>>[76]
そんな事言って〜知りませんよ〜(^ー^;

じゃまずベースのコンポはDURA ACEに交換して 10Sの7900の方がパーツがあるので一応そっちって事で

お財布が軽くなる程度の仕様なら
ハンドルバーはイーストン EC90、ステムはKCNC SCウイング
ハンドルポストは28.6mmのシートピラーの在座をカットした物に
サドルはお好みで(お尻に合う)150g未満の物、シートポストはKCNC Ti Pro Light
スプロケットはKCNCのチタンの方、チェーンはKMC X-10SL、クランクはKCNCにしときますか?、後ペダルはXpedoでフラットかビンディングをお好みで
スポークはチタン、ハブはりやがアメクラでフロントは金輪しか入手できないかな?、スキュワーはとりあえすKCNCでいいか

お財布空っぼ仕様なら上のから
ハンドル、ステム、シートピラー、サドル、ブレーキをAX Lightness
リヤハブ、チェーンリング、リヤのスキュワーはEXTGRALITRE
クランクはキャノンデール SiSL2にB.B.はROTORのJISフレームにBB30を組める様にするので
まあこの辺りに変更ってところでしょうか

いくらになるかなんて計算したことないので知りませんけどお財布カラッボ仕様ならTikitをあと4−5台は買えるかもしれませんね?(^−^;
>>[79] お〜!!!これは凄いですね〜(*^^)/ こんだけやると9kgくらいにはなるんでしょうか!?
でも〜4〜5台買えるなら〜買い換えようかな(笑)
私のtikitは イークルで納車された次の日にスタンド・ペダル付きでこの重さでした
今は量ってないので分かりません。
>>[81] うっは〜!!!革サドルを使用しているのに〜メチャ軽いんですね〜☆(^^)v 
私のは買った時は〜たぶん11kgをかなり越えていたんではと思われます。。。 (^^ヾ 
とりあえずは〜私のよりはカミさんのを少しずつ軽量化しようと思います。
と、言っても〜お財布にはやさしくですが!
ラストの写真は〜カーボンフォークでしょうか!?凄すぎです(*^^)/
>>[82]

もちろんカーボンフォークですよ!
コラムを握るクランプが締まれば締まるほどフォークの角度が変わってしまう自転車なんか
乗りたくないので普通の自転車に改造しました。
私のブログでtikitの記事を見ればどんな状態か分かると思います
なので格好だけのカーボンフォークでないことが分かると思います。
http://ameblo.jp/yosiko2/entry-11524895250.html
ここからtikitの記事です↓
http://ameblo.jp/yosiko2/theme11-10044286352.html#main
>>[83] ありがとうございます〜☆ 素晴らしいですね〜☆ 対策品のクランプを閉めていてしっくり来ないのはこういうことだったんですね・・・ 一度カミさんが溝にはまって転んだ時に〜グラグラになったのも納得がいきました!色々と参考にはなりましたが〜自分で出来そうなところが皆無。。。(^^;) 壊れた時にはお願いしなければいけませんね!!!その節はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
もう時代は油圧STIですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=T05WW_N1kaQ
tikitのフレーム中古を購入。コラムのヒンジ部をバラシ、ロウ付けからアルゴン溶接しカーボンフォーク取り付け可能な暗黒仕様に。全塗装。黄色の特色を作り、それに紫電改ムラサキ2015を合わせる。FDハンガーを製作(2×10仕様)し溶接。キャリパーブレーキ化。その際、406/451を選択可に。現状ではフロント406、リア451に。ハンドリングがキビキビした高速域走行可能tikitに。三味線キットを3Dデータ化、ロボドリルでオリジナル製作(オリジナルアルマイト色)。製作に当たり、yoshiko2さんの製作データとノウハウを惜しみなく頂き、短期間で紫電改tikit1号機を製作できました。現在、紫電改tikit2号機用中古を購入。2号機はディスクブレーキ化します。
>>[86]

フロントブレーキはメタルパットに替えたので良い効きしてますよ〜
教えなければ試乗した人は前転します。

チェーンラインも7速に合わせて良い感じになりました。
>>[87] 僕も大井で試乗させてもらいましたが、パンと効くレスポンスは、自転車のブレーキでは経験の無い物ですね。チェーンラインは悩ましいところですが、通常のレースでは、やや高速よりに、設定してます。tikitの治具は素敵です。溶接台の上で組めますものねー僕は旋盤のところまで、溶接機を引っ張って行きました。やはり、仮組してから、溶接ですね。片方のベースのみ、作ってもあまり意味がないですねー現物を治具上で組んで溶接が一番確実そうです。
>>[91]

フル油圧だと流石の効きになりますね。
今日はもう一台tikitを普通の自転車にしました。
>>[87] ディスクブレーキ対応ハブが届きました。フロント160パイ、リア140パイのローター予定ですが、リアは、リア三角内に入れたいので、140パイと160パイで検討したいのですが、基地で部品の140パイのローターを見せていただいた記憶があるのですが、バーニングが終わったら、tikitのディスクローター化をしたいので、リアの140パイローターをお借りできますか?
フロントは40カーボンホイル6で行きます。ハイト60を見つけて、購入しました。リアは406か、451で迷い中。10速か、11速かも悩み中。紫電改tikit1号機が10速なので2号機は、11速で行きたいなーブルーホーン用のシマノの新型STIは販売時期未定だしーハンドルもブルーホーンかドロップでなやむなー1号機がドロップなので、2号機はブルーホンで行きたい。フロントはダブルで、ROTORか?
>>[93]

了解です
バーニングマンの時に持って行きますねw
>>[95] ホイルごとだと、申し訳ないので、僕の方が用意できてからでお願いします。ホイル組み、フロントWにし、コラム改造し、フロントフォークをディスク対応カーボンフォークに換え、リアディスク台座を製作し、コンポを仮組した当たりで、基地のお邪魔して、ディスク台座を140/160で検討後、アルゴンで付けて帰れば、後は、全塗装だけだしーーあと折り畳み時の取っ手はやはりR状の持ち手が可愛いから、それも作ります。
紫電改tikit2号機のディスクブレーキ化の検討。140/160のディスクを検討しましたが、160でないと、リア三角の間に入らず、160パイで行くことに。型紙で設定だし、4.2tの鉄板を切り、ステーを製作しました。形を整えたら溶接。ついでにケーブルガイドもつけようー
紫電改tikit2号機は完成しました。1号機は、2×10キャリパブレーキ、406/451カーボンホイル。2号機は、2×11速ディスクブレーキ仕様、406/406カーボンホイル。どちらも三味線キット仕様。
皆さんのおかげです。機材を積んだ赤いトレーラーを引く予定です。

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ehicle(イ―クル) 更新情報

ehicle(イ―クル)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング