ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマノススメコミュのヤマノススメファン登山報告関東甲信越版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東甲信越のヤマノススメファンが登山報告をしたり、
山の情報交換をしたりするトピックです。

聖地の山はもちろん、そうでない山もお気軽にどうぞ。

コメント(139)

至仏山に行ってきました。尾瀬はメチャクチャ混んでて、午後から豪雨になるし大変でした…
8/8 富士山行って来ました。

聖地巡礼(富士山)初日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954706550&owner_id=64276390

聖地巡礼(富士山)二日目
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954706970&owner_id=64276390
谷川岳に行って来ました。
よく晴れていたので景色もとても良かったです^ ^
去年行った時に置いて来た手ぬぐいが飾ってあったり、ヤマノススメのグッズも色々増えてました。
巡礼ノートが無かったみたいなので作ったのを休憩室に置いて貰いましたのでお気軽にどうぞ。
お盆休みの8月13日、私もついに日本最高峰へ登頂出来ました\(^o^)/
>>[104]
両日とも良い日の出が見れて良かったですね。
>>[105] ありがとうございます(^O^)

雨男気味な自分には連続で晴れるのは珍しいんですよね〜
高尾山に行ってきました。最近はやや曇り空が続きますね。
明日は、ブラタモリが高尾山なので楽しみです。
雨の大キレットを越えてきました〜。
南岳側からの簡単目な法のルートでしたが、結構恐かったです。
かえでさんはどっち側から行ったんだろうか…。
南八ヶ岳を縦走してきました。岩場は怖いところばかりで自分にはレベル高めでしたが、2日めは快晴、最高の眺めでした
先週、伊吹山登ってきました。9時の到着で麓の駐車スペースはどこも満車。今回、あおいの家族の脚力に脱帽。私は一足先に下山をして伊吹スカイラインを使って迎えに行くはめにw
先週は紅葉の安達太良山に行って来ました( ̄▽ ̄)
こちらのコミュへの投稿は本当にお久しぶりになります。
今初夏までは順調に登っていたのですが、
「ダムマンガ」にひっかかってしまい、夏山シーズンには何処へも行かず、ダム(カード)三昧・・・。
それでも9月末には本格的に再開しましたが。

で、先月末、コミック4巻の表紙を飾った焼岳に登ってきました〜。

上高地から登ったのですが、焼岳小屋までの間にある鎖場とハシゴが醜すぎ!
火山ガスが吹き出てる箇所からは明確な登山道が無く、岩に描いてある○印を頼りに登っていかなければならないなどと、
決して楽な登山とは言えませんでした。
それでも、山頂から繰り広げられる景色は素晴らしいものがありました。

表紙、見返し?らしき場所は・・・ここらへんで間違いないと思います。
関西版の方々が挑まれている六甲山地の摩耶山に登ってみました。
幾つかある登山道のうち、カスケードバレーという名に惹かれ目指してみたら、登山道入り口まで一苦労でした。
懐深いその山並みは歩いていて楽しいです。神戸に行かれた際に歩かれてみてはいかがでしょうか。
ユーシン渓谷行ってユーシンブルー見て来ました( ̄▽ ̄)
コミック10巻であおいちゃんと、ひなたちゃんでウノタワ。
ほんと良いところだなぁ。
(^ω^)テント担いでマッタリ日帰りしてきました。
>>[68]
私はケーブルでしか登ったことないですが、登ったのが1/31で山頂付近が銀世界で初めてアイゼン使った思い出の地です。
23日迄、ここなちゃんとかえでさんのARが貰えるというので飯能に行って来ました。
紅葉は終わってますが落ち葉と葉が落ちた木々の山道は別の綺麗さがありました。
初の冬季高峰、北横岳行って来ました。ロープウェイ使用ですが…
コミック7巻のとおり、富士見平小屋にテントを張り、

金峰山と瑞牆山にアタックしました〜\(^o^)/

ここなちゃんがフラフラになる理由がわかった・・・

結論。

瑞牆山→山を存分に楽しめる

金峰山→苦行を十分味わえる

mixi日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1960198833&owner_id=7751237
私も昨日今日で瑞牆山金峰山テン泊縦走して来ました!
甲斐駒ケ岳&仙丈ケ岳、W眺望ゼロ!(ToT)
11日のここなちゃんの誕生日に谷川岳にお祝いしに行ってきました。
西黒尾根スタートが15時近くで山頂に着いたのが暗くなる寸前の19時。
山小屋の同志の方からお誕生ケーキを頂いて少しおしゃべりしてたら下山開始が20時に(^-^;
流石にこの雨じゃ西黒尾根の岩場で滑落しそうと判断して田尻尾根へルート変更。
一旦ロープウェイ天神平駅で水分補給して(この次点で22時)、何とか24時までに土合駅で下山届を出せました。
初めて田尻尾根を使ったけど、木の根と泥の滑りやすさが半端じゃなかったので雨天時はホントにオススメできません。
よい子の皆は谷川岳で雨天&夜間のコンボの登山はやめておこうね♪
槍ヶ岳にいってきました〜前回大雨で何も見えなかったですが〜
今回は晴れて良かったです!
利尻山へ行ってきました。
初めての利尻、天気にも恵まれて最高でした。
2年振りの天覧山〜多峯主山と、初めて観音寺とタイムズマートに行きました。
先日、5巻の表紙を飾った平標山に登りました。

今回はあおひなねんどろも一緒ですww
三連休に南アルプス、鳳凰三山縦走してきました!
大混雑のテント泊です。
遂にねんどろいどあおいちゃんを手に入れたので一緒に登山して来ました。
写真は風雨の中岳(南八ヶ岳)、塔ノ岳、浅間山(前掛山)です。

ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマノススメ 更新情報

ヤマノススメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。