ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Illustratorコミュの拡張子について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。イラストレーターのデーターを保存する際に、.ai .eps とかいろいろあるのですが それぞれ何がちがうのでしょうか? あと.aiで保存すつ際に 『PDFファイルが・・・』でという警告みたいなのが出て .aiでは保存できませんでした。原因がわかりません。。。

コメント(8)

それぐらい自分で調べてください
■epsとは
http://e-words.jp/w/EPS.html
■.aiとは
http://extension.sophia-it.com/content/.ai
■保存できない
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2174563
多分「PDF形式に問題があります。ファイルを保存出来ません」みたいな警告のコトかと。

それはオレもよく起こります。
状態としてはファイルがロック状態になってしまっているんじゃないでしょうか。
(突然ファイルの削除・移動・名前変更が出来なくなるアレです。ほとんどの方が経験されているような気がします。)

最近「Unlocker」というソフトを見付けました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
これは削除等が出来なくなったファイルのロック状態を
強制解除出来るという優れもので、これを使えばその困った状態を再起動なしで回避できるようになります。

aiファイルも同様に、エラー警告が出たとき 1度ファイルのあるフォルダに戻って右クリックから「Unlocker」を使用し、再度「保存」してやればOKです。
自分はこれでエラーが出る度に「〜2」「〜3」と無用な別名ファイルが増えていくコトがなくなりました。
拡張子「〜.ai」で保存するとデータが軽いよね。転送する場合とか
には便利。パーツを「〜.eps」(画像もね)で編集して、
まとめたデータ(イラレ)を「〜.ai」で保存するのだ。

「pdf形式に問題が・・・」たまに見かけるダイアログですね。
ファイルがヤバそうな気がしたら、一度閉じて〜ファイルを複製し、
改めて開いて別名保存したり、可能ならコピペで新規にファイルを
作り変えた方が安全な場合もあるかな。
ファイルのバージョンが関係してたら「イラレの鬼」で確認しましよか。

※一部の用途でしか考えてませんのであしからず。ガンバッテ。
ボクもその問題よくあります。
そういう場合は上書き保存がダメなので
いつもは別名で保存しなおして、
後で古い方を消去して新しい方のファイル名を書き直してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Illustrator 更新情報

Illustratorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング