ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Illustratorコミュの初めてのQRコード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
QRコードを広告に入れてもらいたいと
データ支給されてきたのがGIF画像。
72dpi/4センチ角のものがメールで支給されました。

「QRコードのサイト」も見ていますがBMP・JPGなどが
作成コードの出力ファイル形式として紹介されていました。

イラストレータープラグインのバーコード作成は
ちょこちょこやっていますが
QRコードは「画像で配置」するもの?

印刷出力データに流用するにはEPSに別名保存して
配置すればいいのか、それとも
印刷用のコード出力形式もあるのでしょうか?

ご存じの方おられましたらアドバイスお願いします。

既存の広告データ(イラストレーター8.0)の片隅に
QRコードを配置して出力データにしたい。
これがやりたい事です。

Mac G4 / os 9.2.1/イラレ8.0/フォトショ5.0
で作業しています。

コメント(30)

うちはWinのQRなんとかってソフトでtifで作り、
画像配置してます。QR作るときは印刷によって
いろいろ設定値を変えなきゃいけなかったりでメンドウです。

イラレデータでQR作成出来るソフトもあるらしいですが、
作れるQRの種類的な問題でうちでは使ってません。
QRコードのエディタ・リーダの開発販売をしております。
まず最初に読み取り試験を行うことをおすすめいたします。
印刷したものが、読み取れるかが問題で
ファイル形式は、こだわらなくていいと思います。
QRコードは 輪郭と余白 濃淡が大事ですので、
紙の色、材質質(てかり物はつらい)を完成原稿と同じ条件で
試してみてください。

QRコードの内容(URLとか名刺情報)が読みとれれば
いただいたGIFにこだわる必要が無いようなきがします。
つまり、同じ内容でQRコードを再生成してしまう方法です
携帯用のQRであれば 3キャリア共通のコードが
書き出せるソフトがフリーで落ちていますので
それを使って、再生成可能です。
携帯でQRを読む場合、小さいもの、輪郭がはっきりしないものはエラーが出る場合があるので縮小する場合も
試しながらやってください。

それ以外の2次元バーコードリーダ用の目的であれば
携帯電話よりは読み取り精度が高いはず(物にもよりますが)
ですので、少々雑な画像でも平気でしょう。

こんな感じで お答えになってますか?
商業印刷では試した事ありませんが、以前QRコード書き出しのソフトで作成した解像度 72dpiの画像をillustratorに配置し、インクジェットプリンターで出力したものを、手持ちの携帯のQRコードリーダー(アプリ)にて確認したところ、問題なく認識できました。

ポチンとなさんも書かれていますが、QRコードは適度な大きさじゃないと認識しない場合もありますので、不安であれば何度かテストしてみてはどうでしょうか。

また、QRコードは何というか四角の集まりのような感じなので、輪郭・濃淡がハッキリしていれば、解像度については問題無いように思います。

画像の取扱については、通常のEPSで問題ないのではないでしょうか。
サイズをillustrator上で変更される場合は、バイナリ保存して配置すれば出力時の劣化を避けれると思います。
どのような媒体の広告なのかはわからないので的が外れているかもしれません。

>「QRコードのサイト」も見ていますがBMP・JPGなどが
>作成コードの出力ファイル形式として紹介されていました。

アプリケーション側で出力されるファイル形式ですよね。
配置しやすい画像形式に変換して構わないと思いますし、パスデータにこだわる必要もないと思います。
大きさは拡大しても読み取ることが出来たように思いますが、ポチンとなさんが言われてるように、実寸に出力してテストされることをお勧めします。読み取れるか否かが重要でしょうし・・・。


私の場合2値化したTIF画像を貼ったりしてます。
EPSに変換→配置したものを
モノクロの雑誌広告につかったことがあります。
なんら問題ありませんでした。

ご報告まで。
motoy さん。
関連サイト見ていたらソフトはWin版ばかりでした。
tifで画像配置されているんですね。(グレーモード?)

>イラレデータでQR作成出来るソフト
支給されたデータで今回は済まそうと思ってますが、
ボチボチ調べてみます。後日役立ちそうです。
早速のコメントありがとうございました。

ポチンとな さん。
>読み取れるかが問題で
おっしゃる通りこれは最重要ですね。
プリントアウトしてみて
携帯での読み取り試験は確認してみます。

>GIFにこだわる必要が無い
GIFでは使えません。(と思います)
印刷データですのでEPSかTIFFに変換してから
使ってみます。出力センターさんも言われてましたので。

>縮小する場合も 試しながらやってください。
お客さんからの情報で読み取りは「1センチ角以上」ならば
大丈夫とお話しをいただいています。
開発販売の方からもお聞きできタメになりました。
ありがとうございました。

たかっすぃ さん。
私がこれからやろうと妄想していた方法を試されていたんですね。

>商業印刷では試した事ありませんが
ちょっと不安です。(笑)でも読み取り成功したのなら大丈夫のようです。

>問題なく認識できました。
心強いです。
使用サイズについてはお客さんから「1センチ角以上」の
情報をもらえました。

ポチンとな さんも言われてますが
>輪郭と余白 濃淡が大事 という事は
やはりモノクロ2階調よりはグレーモードでいいのでしょうか?
大衆紙の紙質用に荒い線数で出力する予定らしいのですが、
ちょっとやってみないとわからない部分があります。
参考になりました。ありがとうございました。

Bach さん
>ほとんど解決してる
何もわからない状態から皆さんのアドバイスをいただき
少し見えてきたような感じです。体験談はありがたいです。

>動作確認範囲を明確
これはまた見聞き調べてみます。
色校とってもらってからの事になるんでしょうか。
ありがとうございました。

NYOUing さん
4Cページはコート紙、1Cは大衆誌本文のザラついた「あの紙」
(ど忘れ)に印刷されます。

>パスデータにこだわる必要もないと思います。
そのようです。
読み取りテストはやってみます。

NYOUing さんは2値化したTIF画像で使われたのですね。
「濃淡重要」の件は問題無しという事なのでしょうか。
ありがとうございました。

かずのり さん。
>EPSに変換→配置
で大丈夫だったんですね。
グレーモード?解像度はその時どの位だったんでしょうか。
ご報告ありがとうございました。参考になります。

muddy さん。
>AI2DCode-Pro
QRコードがらみは今回の仕事で初めて扱うので。
支給データで仕上げてみようと思います。
自社作成は後日、ソフトを手に入れて勉強してみます。
以後、普及してきそうな気配ではあります。
情報ありがとうございました。

お世話になっている出力センターにも問い合わせたところ
「QRコードを配置したデータは出力させてもらっていますが
詳細はわかりません。(コードデータ作成時の設定などを言われているのか)
出力はできていますのでEPSかTIFF形式なのではないでしょうか。」
という説明でした。

皆さんどうもありがとうございました。
>解像度はその時どの位だったんでしょうか。
わしがいただいたデータも
72dpi、約40mm四方でしたが
そのままEPSにして貼り付けました。
モノクロ2階調でしたよ。
かずのりさん。
ありがとうございます。
>モノクロ2階調でしたよ。

濃淡は関係ない?と疑問もあるのですが

QRコードの各「セル」(というらしい)が
白黒オセロのようにムラ無くくっきり表示されれば良いのならば
モノクロ2階調・EPSで大丈夫そうですね〜。
グレーモード・フォトショップEPSで
イラストレーターデータに
配置しゲラ出し。携帯で読み込んだところ
お客さんのHPにアクセスできました。
瞬時に情報読み取りました。QRコードはスゴイですね。

いけそうです。

今サンプルとして縮小各種サイズを他の出力物の
片隅に配置。出力依頼中です。そちらも確認してみます。
Bach さん。
書き込み前に以下のサイトなどを見てみました。
http://www.rolan.co.jp/shouhin/s_qrcode.html
http://www.rolan.co.jp/shouhin/s_sakusakuqr_APP.html
http://cyberwonk.org/ken/blog/archives/200405/000967.html
http://seica.info/about/qrcode.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/two_dimensions/

QRコードとは。(特徴・解説。)
作成ソフト紹介。

などが主で印刷用としての使用方法などについては
私自身見あたらなかった。(みつけられなかった)
Web上での認識コードなのかなとも思いましたが、
雑誌やチラシなどにも見かけますので使えるはず。
印刷用に使用するための「お約束」があれば知りたいと思いました。

他に出力センターへの問い合わせ、クライアントの担当さんにも
確認をとりました。その際使用サイズは最低1センチ角。
それ以上のサイズで使用すること。という情報をもらいました。

…ので皆様の中で扱われた方がいらっしゃったらご意見伺おうと
思い書き込みました。

ご苦言ありがとうございました。

福井さん。
パス作成。試させていただきます。

>まったく問題はありません。
情報ありがとうございました〜。

皆さんのおかげでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
Bachさん。
失礼しました。

>何もわからない状態から
これを受けての…

>自分で調べるということを
するべきでは

…だったのでしょうか?

言葉が足りませんでした。
サイトいくつか巡っただけでは
まだ何もわからないもんと同じと思っていたもので。
勉強させてもらいます。
しかも的はずれなサイト巡りだったのか?
という思いも少しありますけど。

ありがとうございました。
Bach さん。
情報など色々ありがとうございました〜。
bar codeなど機械読み取りに関する物は
コントラストをレイヤー単位で揚げて使った方がいいと思います
#当たり前か
でも、印刷するときの拡大/縮小で崩れるかも
プラグインとかアルのかな
>グレーモード・フォトショップEPSで
 イラストレーターデータに 配置し

ゲラでも印画紙出力したものでも認識しました。
12ミリ角のものでも携帯でHP情報など読みとれました。

indさん。ありがとうございました。

お客さんが確認後くれた電話の話では

先方(?)に聞いてみたらそのまま「支給したデータ」を配置すれば、
印刷でも問題無く読みとれるはずです。

と言っていました。支給画像データは「GIF」なんですけど。
わたよしさん。
>ここでQRコード 即効作れます。
おおっ こんな所があったんですね。
お気に入りに入れておきました。

情報ありがとうございました。
はじめまして。
一段落、というところ恐縮ですが、
仕事で良くQRコードを扱うので、私の経験した事などを。

きちんとした印刷にまわす時は、何よりその印刷会社さんに
問い合わせるのが一番です。
というのも、まだQRコードの印刷経験が少ない所が
多いので、本当にそれぞれ違うんです。
絶対にEPSでないとダメだったり、BMPやPNGでも大丈夫
だったり、様々でした。
QRコードは生成過程上、基本的に72dpiですが、
縮小して300以上保てるのであれば普通はOKなのに、
元データから解像度を上げた事もありました。
という訳で、印刷業界内でもまだ可変的な様なので、
その印刷会社さんの求める形に合わせるのが一番だと思います。

サイズはやはり1cm以上が基本ですが、情報量の
多さによって1cmでも読取にくくなる事があります。
逆に少ない場合は6〜7mmでも問題ありません。
また、コードの周囲は2mm以上の余白が好ましいです。

あと一点、まれにコードがK100でなく、RGBやCMYの
掛け合わせで黒くなっている事があります。
この場合、判ずれが生じると読み取りできなくなる可能性
がありますので、お客様から送られてきたりで、コード生成が
不明のデータの場合はチェックした方が良いと思います。

私の場合は、こんな感じの事がありました。
でも、QRコードって結構あれこれ丈夫で、読取不能になる事
って、本当にまず滅多にありません。
金属に印刷した事もありますが、(この時はPNGでした)
全く問題ありませんでしたよ。

ではでは、おじゃまいたしました。
僕はイラレで自作しました。
あれは正方形の集合体というか、要するに碁盤の目を白と黒に塗るだけなので結構すぐ終わりましたよ。
epsデータを配置して、その上からやれば簡単です。
こちらは、日本雑誌協会の規定する
QRコードに関する注意事項がPDFでアップされてます。
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/


こちらはQRコード関連リンク集。大充実です。
http://www.hourin.com/takayuki/ktqrcode.html
今更こんなコメント入れるのもどうかと思いますが、
イラストレータプラグインソフトでQRコード作成出来るものがございます。
製品は以下のリンクから確認出来ます。
デモ版もございますので、試しに使って頂ける事も可能です。
http://www.baby-universe.co.jp/plug-in/products/ai2dcode-pro/index.html
もしお持ちなら「筆まめ」で簡単に作れますよ。
ver.16以降の商品で確認してます。

コピーしてイラレに乗っけるとオブジェクトとしてクリアなQRコードが乗っかります。
はじめまして。

QRコードはフリーソフト「QRWindow」でも簡単に作れます。
これはQRコードを登録商標している『株式会社デンソーウェーブ』のサイトからDLできます。
http://www.qrcode.org/index.html

ここがオリジナルと考えています。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Illustrator 更新情報

Illustratorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング