ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nゲージで京急線!コミュの2000形+新1000形ステンレス車の連結

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の電車好きの影響でNゲージを始めた初心者です。

質問をさせてください。

マイクロエースの2000形とグリーンマックスの新1000形ステンレス車を持っているのですが、先頭車両同士を連結させるには、どうしたらよいでしょうか?

グリーンマックスの取説を読むと、トミックスのTNカプラーが使用可能とありました。
そこから先が・・・。

今度は、2100形ブルースカイトレインを手に入れて1000形と連結も楽しみたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

コメント(9)

GMのTOMIX製TNカプラーにマイクロエースのカプラーがあえば使えるけど、マイクロエースのカプラーがアーノルドカプラーだとGMのカプラーもアーノルドタイプに変える必要があります。もし、カプラーを統一したいならGMの説明書を無視してアーノルドに統一する以外ないです。

わたしも京急のキットを持ってますが、レイアウトの有効長の関係で12連はできないので8連固定ですが、別キットを2セット購入すれば4+4の8連は作れそうなのでカプラーはアーノルドタイプで連結をする予定です。

マイクロエースの説明書を見てTOMIXのTNカプラーが取り付け可能か確認してみてください。
マイクロ製の車両はTNカプラーに対応しているので取り付けることが出来ますよ。ですが、カプラー交換をする際には車両を分解する必要があるので初心者の方でしたらあまりお勧めできません(汗)

車両の分解はボディの裾を広げ、シャーシを取り外すという一見単純な作業なのですが、マイクロ製の車両はボディーが固く、無理な力を掛けると最悪破損してしまうかもしれません…。GM製の車両は所持していないので同じかどうかはわかりませんが、こちらも分解する際には注意が必要だと思われます。

もし近くに鉄道模型を取り扱っているお店(できれば専門店)があればそこで相談してみてはいかがでしょうか?

参考になるかわかりませんがTNカプラーに交換したマイクロ製の2100形と2000形の画像を張り付けておきますね(´∀`)つ□

りゅうじ様

最近(ココ2〜3年)に作られたマイクロエース製品・TOMIX製品・GM商品は、そのほとんどがTOMIXのTNカプラー(0332or0335)に対応している商品になっていると思います。
(↑一部の旧製品の単なる再生産品を除く)

付替えはパッと見た感じでは簡単そうですが、コツを掴まないと破損させてしまう恐れもあります。

モノによっては異常に硬いもの(外しづらい)もあったりして、仕事にしているワタシも難儀することがあるくらいです。

プロフを拝見させてもらったら、ワタシのトコからそう遠くないところにお住まいのようで?
もし京急線の駅が最寄駅でしたらお手伝いも視野に入れましょうか?
(京急1本ならワタシもりゅうじさんもお互いにとって動きやすいと思うので・・・)
>りゅうじさん
こんにちは!管理人のツッチ〜です。(^^)

TNカプラーに交換とのことですが
グリーンマックス完成品(新1000形など)はスカートに連結器部分を分解した
TNカプラーを取り付けることが可能です。※説明書参照
取り付けのときは車体と床下部分を取り外さないとスカートが取れませんので
ある程度、分解の練習してから作業したほうが良いと思います。


マイクロエース製品の京急車両にもTNカプラーを取り付けられる
突起があるので取り付け可能ですが、マイクロエース製品は
ボディーと床下部分の分解に難しい場合もあるので、こちらもある程度
取り外すコツを掴んでから作業したほうが良いと思います。

車両(2100形)によってはTNカプラーがうまく嵌らない場合もあるので
プラ板などで調整しながら取り付けることをお勧めします!(^^)


ハマー@快速特急さん、Agentシュウさん の交換の仕方も
良い参考ですので、いろいろチャレンジしてみて下さい!(^^)
皆さん親切にありがとうございます!

いま、出先でバイクが止まって、救助まちしてます。
明日、レスさせていただきます!
HAM@求職中さん>
 もう一度、説明書を良く読んでみます!!
 ありがとうございます。

ハマー@快速特急さん>
 マイクロエースは、分解が難しいんですね・・・。
 TNカプラーで接続可能ですね!
 かなり先が明るくなりました!

Agentシュウさん>
 鉄道模型店の方なんですね!
 ご親切にありがとうございます。
 来ていただくの申し訳ないので、お店にお邪魔してもよいですか?

ツッチーさん>
 ありがとうございます。
 マイクロエースの分解が難しいのですね・・・。
 プロの方に相談するのが、得策と思いました。
 
 
色々ありましたが、解決です!
良いクリスマスが迎えられそうです。。。

ありがとうございました!!
マイクロエースから今年1月に発売された1700形地下鉄乗入れ仕様を手に入れました。

先頭はやはりダミーカプラーなのでtnカプラーに交換しようと思ったままここまで来ました。今のマイクロはプラ質が良くなったが分解が怖いのとカプラーの相性で加工が必要の事で躊躇していました。

しかし、ようべつでjc25が無加工で簡単交換出来るという事で常連店に持ち込みタムタムでjc25を二つ手に入れた部品を店長に変えて貰いました。しかもそこで購入したので工賃はタダでした。

これで4両車と増結が楽しめますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nゲージで京急線! 更新情報

Nゲージで京急線!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング