ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とにかく外で遊びたい部コミュの2012年神津島夏季合宿まとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の伊豆諸島は9月の黒潮直撃によって水温28度前後。
透明度は20〜30という絶大に恵まれた海況だった。

攻略地: 赤崎、前浜海岸、天上山、千両池、多幸湾、神社、郷土資料館
宿: 民宿よねき

シュノーケリング、海水浴、登山、釣り、車載動画、原付ツーリング、黒曜石採取。
事前情報で透明度バツグンとされていた千両池はかなり透明度が悪く、旧火山火口なだけあって底が見えず、水泳にはまったく適していない。
近づくためには断崖絶壁を100mほど降りねばならず、階段や木道、ロープなどある程度の道が整備されているもののサンダル履きには辛い。
ただし、絶景。

黒曜石は多幸湾の北側にある岬の切り立った崖中腹に露岩地層がある。
多幸湾を泳いで横断を試みたが、太平洋の波が直接ぶつかる多幸湾はかなり危険度が高く、近づくことすらかなわなかった。

赤崎の磯のシュノーケリングを今年もやったが、シュノーケリング目的なら他の場所も楽しいかもしれない。
飛び降りについては橋の上が6mほどであることを確認。
岩は6、8、10、12mほどのエントリーポイントがある。
ちなみに夏季の監視委員は16:20になるとあがるので飛び降り放題になるという地元小学生の貴重な情報を入手w

意外と前浜の海水浴場が気持ち良いということが判明。
前浜の桟橋近辺で遊ぶのも楽しそう。

郷土資料館は16時まで。
目新しい情報が数多くあるというほどではないが、貴重な写真資料などよくまとまっている。

釣りに関しては、この時期はメジナはほとんどおらず、エサ釣りを試みると若干のシマダイおよび巨大イスズミに襲われる。
日の出前4時および夕方17時前後のマヅメ時に集中して青物があがる。
魚種はカンパチ、ヒラマサ、ツムブリ、サワラ、バラクーダ、シイラ、シマアジ、サバ、アジ、ムロアジ、ブリ、カツオ、スマガツオ、ソーダガツオ。
夜間にイサキ。
底物でヒラメ。
棚は竿2本分で、シイラは海面を狙う。
青物はムロアジを釣って活餌にすると良い。
針は鼻の穴および背びれ掛け。

http://www.ifarc.metro.tokyo.jp/images/content/10675/20120907a.png

フォトアルバム
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000071785851&owner_id=1894854
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000071890535&owner_id=388126

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とにかく外で遊びたい部 更新情報

とにかく外で遊びたい部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング