ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK 大河ドラマコミュの【準大河】 新大型時代劇 【武蔵・真田・弁慶】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1984年から1986年まで、近代路線三部作(『山河燃ゆ』『春の波涛』『いのち』)を放送していた大河ドラマに代わって、
水曜時代劇の枠で従来の大河のようなスケールの大きい時代劇を放送していた新大型時代劇。

準大河ドラマと位置づけられることの多い新大型時代劇ですが、それはけして時代劇大河の代用品に止まるものではなく、完全版DVDが販売されるなど、放送から30年近く経った今でも根強いファンがいる人気作品です。

そんな新大型時代劇を語りましょう。


『宮本武蔵』(1984年4月4日〜1985年3月13日 全45回)
[原作]吉川英治 [脚本]杉山義法 [音楽]三枝成章
[出演]役所広司(宮本武蔵)、古手川祐子(お通)、中康次(佐々木小次郎)、奥田瑛二(本位田又八)、池上季実子(朱実)、
草笛光子(お甲)、鈴木光枝(お杉)、今福将雄(淵川権六)、新井春美(お吟)、江原真二郎(青木丹左衛門)、
高橋惠子(吉野太夫)、藤堂新二(吉岡清十郎)、黒沢年男(宍戸梅軒)、田村高廣(長岡佐渡)、小澤栄太郎(日観)、
石坂浩二(本阿弥光悦)、竹脇無我(柳生宗矩)、津川雅彦(沢庵宗彭)、西村晃(柳生石舟斎)、丹波哲郎(平田無二斎) ほか

『真田太平記』(1985年4月3日〜1986年3月19日 全45回)
[原作]池波正太郎 [脚本]金子成人 [音楽]林光
[出演]渡瀬恒彦(真田信之)、草刈正雄(真田幸村)、遥くらら(お江)、夏八木勲(壺谷又五郎)、榎木孝明(樋口角兵衛)、
中村橋之助(向井佐助)、加藤嘉(矢沢頼綱)、伊藤孝雄(上杉景勝)、加藤武(本多忠勝)竹下景子(小野お通)、
長門裕之(豊臣秀吉)、津島恵子(北政所)、佐藤慶(山中大和守)、戸浦六宏(山中内匠)、石橋連司(猫田与助)、
中村梅之助(徳川家康)、紺野美沙子(小松殿)、小山明子(山手殿)、岡田茉莉子(淀君)、丹波哲郎(真田昌幸) ほか

『武蔵坊弁慶』(1986年4月9日〜1986年12月3日 全34回)
[原作]富田常雄 [脚本]杉山義法 ほか [音楽]毛利蔵人
[出演]中村吉右衛門(武蔵坊弁慶)、川野太郎(源義経)、荻野目慶子(玉虫)、麻生祐未(静御前)、ジョニー大倉(伊勢三郎)、
芦田伸介(平清盛)、隆大介(平知盛)、堤大二郎(平資盛)、真野あずさ(右京大夫)、岩下浩(常陸坊海尊)、
佐藤浩市(木曽義仲)、大地真央(巴御前)、新克利(新宮十郎)、寺尾聰(金売り吉次)、児玉清(富樫家経)、
藤村志保(常磐御前)、長岡輝子(桃の前)、神埼愛(北条政子)、菅原文太(源頼朝)、萬屋錦之介(藤原秀衡) ほか

※人名表記は放送当時のもの

コメント(11)

現在BSで放送中の『薄桜記』が、かつての準大河のように長いシリーズで放送していますね。

今は民放もすべての地上波キー局がBSもやっているので、先駆者のNHKもコンテンツ的に油断してはいられず、力の入ったドラマをBSのみで放送しているのでしょうが、
『薄桜記』を地上波でやるならば、かつての準大河の系統になるのでしょうね。
 「薄桜記」、11回じゃなかったでしょうか。
そうでしたか。

それは失礼しました。あせあせ
「武蔵坊弁慶」のキャストの多くが、数年後に大河ドラマ「炎立つ」にも出演してることに驚き。川野太郎をはじめ、村田雄浩、佐藤浩市、長塚京三、平泉成・・・まだいるかも?
私が歴史、甲冑にはまったきっかけが「武蔵坊弁慶」でした^^
>>[007]
新克利と高橋かおりも該当しますね。


同じように『宮本武蔵』とその前年の大河『徳川家康』も共通の出演者がかなり多いです。
(まあプロデューサーが同じだからなんですが)

役所広司(織田信長・宮本武蔵)、奥田瑛二(松平勝隆・本位田又八)、池上季実子(築山殿・朱実)、津川雅彦(大久保長安・沢庵)、鈴木光枝(大政所・お杉)、加瀬悦孝(竹千代・城太郎)、宅麻伸(徳川信康・柳生兵庫助)、橋本功(久松弥九郎・岩間角兵衛)、辻萬長(野中重政・半瓦弥次兵衛)、伊藤孝雄(織田信秀・池田輝政)、戸浦六宏(平手中務・酒井忠利)、江原真二郎(石川数正・青木丹左衛門)、石坂浩二(竹之内波太郎・本阿弥光悦)

たぶんまだいます…
「武蔵坊弁慶」懐かしいです。
私は、これを見て吉右衛門さんのファンになったほどです。
この年の、平泉で行われる藤原まつりの東下りでは、川野太郎さんが義経に扮していました。
(ちなみにこの東下りとは、義経一行が頼朝に追われて都落ちし、平泉にたどり着いたときのことを再現するもの。大河で「義経」が放送されたときはタッキーが来て、大騒ぎになりました)
>>[009]の補完版

『宮本武蔵』と『徳川家康』(83年大河)の共通出演者

役所広司(織田信長・宮本武蔵)、奥田瑛二(松平勝隆・本位田又八)、
池上季実子(築山殿・朱実)、津川雅彦(大久保長安・沢庵)、
鈴木光枝(大政所・お杉)、加瀬悦孝(竹千代・城太郎)、
藤堂新二(吉岡清十郎・武田勝頼)、氏家修(吉岡伝七郎・豊臣秀次)、
高橋惠子(吉野太夫・お久)、瑳川哲朗(壬生源左衛門・前田利家)、
岩本多代(およし・朝日姫)、平泉成(有馬喜兵衛・井伊直政)、
中田譲治(玉照・大久保甚四郎)、宗近晴見(松雄要人・平岩親吉)、
宅麻伸(徳川信康・柳生兵庫助)、久富惟晴(渡辺内蔵助・木村助九郎)
橋本功(久松弥九郎・岩間角兵衛)、川島一平(小六・堀尾吉晴)、
辻萬長(野中重政・半瓦弥次兵衛)、森田順平(北条新蔵・浅野幸長)、
久米明(内海孫兵衛・片桐且元)、金内吉男(安積八弥太・浅野長政)
伊藤孝雄(織田信秀・池田輝政)、戸浦六宏(平手中務・酒井忠利)、
内藤武敏(愚堂和尚・本多正信)、山内明(小林太郎左衛門・島井宗室)、
江原真二郎(石川数正・青木丹左衛門)、石坂浩二(竹之内波太郎・本阿弥光悦)

いくらプロデューサー同じだからって多すぎィ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK 大河ドラマ 更新情報

NHK 大河ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング