ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュのはんごうって

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どこのブランドがいいんですか?
簡単な2人前くらいのスープをつくれるくらいの大きさのやつがほしいんですけど。

スノーピークはどうおもいますか?

コメント(17)

質問がアバウトすぎて何と答えたものか。
行く場所や使用頻度にもよるんじゃないかな。
頻繁に使う機会が無いならホームセンターで
売ってる1000円程度ので十分と思いますが。
メンテナンスも気楽ですし。
飯盒って、飯炊き専用で耳のような形をしてるので、普通に鍋として使うには不便ですよ。車を使ってのキャンプなら、わざわざ新たに買わなくても、家にある鍋を持ってけば良いと思います。焚き火にかけて煤だらけになるのが嫌だったら、100均の鍋でもいいでしょう。まずはあるものでやってみてはいかがですか?
ブランドは、自意識が許す範囲で何でもいいんじゃないかと思うけど。
オレはブランド志向が強いのでエバニューの兵式飯盒。
使い始めて、かれこれ30年近い。
やっぱり、複数並べるなら断然兵式。
スープ作ったり、バーナーやコンロで飯炊くなら鍋でいいけど
焚き火で飯焚くならやっぱ飯盒(兵式)だよ。
私もやっぱりご飯炊くなら兵式飯盒がいいなあ。
機能性はよくわかりませんが、形がなんだか好き。
まあ、あれだ。
気の枝に通して、焚き火の上に並べた絵ヅラはオリーブ色の兵式飯盒が最強だと思うワケですよ。

マキの燃えるニオイとカレーのニオイが合わさって、今にも嗅覚に蘇るようです。
ごはんを毎回焦がしながら炊いているおいらは
兵式より丸形の方が洗いやすいです・・・・
鍋底を新聞紙で擦る?
知らない儀式だ。

逆さにすること自体は底にくっ付かないようにするとか、そんな理由らしいけど、すでに焦げてるならやっても無駄だし。
まして昔よく言われてた、底を叩くなんて儀式も飯盒の寿命を短くする以外の何者でもなさそうだし。

たぶん擦ることにも意味は無いと思う。
飯盒というのは、なんとも、キャンプの雰囲気を高めるのにはいいとは思いますが、飯盒って、飯炊き以外に使いづらいような気がしますが、別に、車でのキャンプなので、鍋一つ増えても問題ないし、なんか、使ってみたくなってきました。
どこかにあると思うので、さがしてみようと思います。
たしか、30年くらい前のエバニュー製だったと思います。
メーカーはどこでも、いいんじゃないですか。
まぁ、スノーピークなら、ブランド的にはしっかりしているんじゃないですかね。

新聞紙で擦るのは何ででしょうね。
確かに、したように思います。
あと、ひっくり返したりしたようにも思いますが、
蒸らすためだと教えてもらったことがありますが、どうなんでしょう?
実際は、ひっくり返したりしなくてもちゃんと蒸れますので、ほっとけばいいんですが・・・。

焚き火での飯炊きは難しいですよね。
東ドイツ製使ってまふ(笑)
以前は戦時中の民間型です…
>鍋底を新聞紙

煤を落とす為、だけの理由のはずです。
味に違いはありません。。。
ごめんなさーい!!!
はんごうって勘違いしていました。

ぼくがほしいのは、1年くらいアジアからヨーロッパにむけていくときにMSRのコンロにあわせてつかえる鍋?のような二つくらいのやつです。軽くて丈夫な。かつ小さすぎず、大きすぎず。

スパゲッティがつくれたり、にんじんをきってスープができたりするようなやつです。

おさわがせしてすみません。

再度よろしくお願いします。
スノーピークのワッパーコンポを愛用してます。ソロ用クッカーとしては大きいんですがその分スープ系やスパゲッティに向きます(パスタは半分のサイズのものをナルゲンボトルに入れる)また冷凍チキンがそのまま入ります
MSRのバーナーが入るかはわかりませんが多分はいるような気がします(笑)
経験上チタン製クッカーは焦げたりしてあまり勧めませんが折りたたみシェラカップは食器として使いやすいデス
やっぱコッヘルだったんだ・・
なら、MSRもいいし、トランギアもおすすめですよ。
ワッパーコンポも評判いいです。

僕はエバニューのチロルコッヘルとシェラカップで満足してます。
 
慣れればなんでもいいような・・(^_^)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。