ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュの焚火に使えるオススメの‘ケトル’を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


最近、焚火やるのが楽しくなり、焚火で、お茶や珈琲を飲むので、
それに伴い焚火に使える‘ケトル’の購入を検討してます。


焚火は、せいぜいソロか二人でやるくらいなので、
「大きすぎず、小さすぎずで、焚火に入れて使えるケトル」を探していたところ、
ユニフレームの‘キャンプケトル’を見つけました。


これが一番妥当かな? とは思いましたが、
他に、上記の条件に見合うオススメのケトルがありましたら教えてください。


よろしくお願いしますあせあせ






コメント(14)

個人的には、ケリー・ケトルって言うのが焚き火には合うと思います。

本体は筒状で真ん中の穴に、小枝などの薪を入れて燃やし、お湯を沸かすという仕組みです。
焚火に直にかけるものではありませんが、発想がシンプルで、少量の小枝や松ぼっくりでもお湯が沸かせるっていうのは、なかなかのスグレモノですよ(^_^)

インターネットで検索をかけたら詳細が分かると思います。
今までパーコレーターを使用していましたがコールマンのフロンティアケトルもいいですね
GSIのコニカルパーコレーター もツル付きで雰囲気もあってトライポットに吊るせるので魅力的ですが
自分もとなかなかのデザインでユニフレームのキャンプケトルにしました。
焚き火にぶち込む感じで使っても口にフタがあり灰の混入はありません。
せっかく焚き火するんだからその焚き火でお茶が飲みたいものです。
注ぎ口から出るお湯の量もドバッと出ないので
ドリッパーでコーヒーを入れるときで細いお湯でやさしい味で美味しくできます
昔ながらのしゅう酸アルマイトヤカンを使用していますわーい(嬉しい顔)

サイズも色々あり使えば使うほど味が出てきますよ

ただ形で好き嫌い別れるかとおもいますあせあせ
ユニフレームのケトル使ってます(^_^)デザインも機能も最高です。溶ける心配もないし、灰の侵入も防いでくれる。傾けた時に蓋が落ちないようにもなってます!あと底が頑丈ですね(・∀・)
見た目重視で琺瑯のケトル使ってます。
スノーピークの小さいステンレスケトルを使ってます。2人分のお茶や味噌汁分くらいを沸かすのには充分ですが、カップ麺だと不足します。ちょっと余裕のあるサイズも欲しいかな?と思ってるところです。
ワタクシも> バカボンさんと同じくアルマイトのヤカンを使ってます。
注ぎ口に小さいホーローのカップを被せて灰の侵入を防いでます。
キャンプの時は、飲み物はもちろんダッチオーブンを洗ったり湯たんぽに入れたり、結構お湯を使うので、大きめのヤカンを使ってます。
普通のヤカン。
網がついていて、上の蓋が広いもの。

これで、レトルト食品とご飯を温め、お湯でラーメンを食べるのがカヌー中の通常の昼食。
多くのご意見ありがとうございました。

結局、焚火にぶちこんで使うかどうかで、
ケトルもちがってきますね。
焚火に入れて使うとなると、やはりユニのケトルでしょうかね。
ただ、私はメーカーにはこだわってはいません。
ホットンビリーのビリー缶!
飯も炊ける、煮込み、何でもok。
焚火大好きな、沢屋、御用達です。
ピーって鳴るやかんか、懸賞で当たったホウロウのやかんをとて使ってますd(^_^)
使い易ければ、どれでもいいのかなと思ってます(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。