ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュの携行性に優れた(薄手のダウン?)ジャケット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピたてさせて頂きます。薄手のアウタージャケットで携帯性に優れたもの(折り畳み傘のようなかんじで車や大きめの鞄に携行できるもの)でおすすめはないでしょうか。これからの春先や夜などのちょっと冷え込んだときに着れるものを探しています。モンベルなのでダウンの薄いものでものすごく小さくなるものがあったような気がしますけど見つけることができませんでした。よろしく御願いします。

コメント(12)

モンベル
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1801&hinban=1101244

これ使ってますが、ほんとに軽くてあたたかいですよ。
他にも多種そろえているようです。
ヨッシーさん
これは娘が使ってます。
家の中でですが・・・

主にアウターで使うのなら、
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1801&hinban=1101233
の方がいいかとも思います。

これの場合、完全なアウターじゃないですが、ファスナーですし、ポケットも付いてます。
ULインナーは、ボタン留めでポケット無しです。
ヨッシーさんのメンズバージョンを使ってます
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1801&hinban=1101243

本当に軽いのでオススメです。
あくまでもインナー用なんですが、風が強いときとか雪、雨のときは上にシェルを着てしまうので特に問題ないです。ポケットがないのはちょっと不便ですが。

ちょっと寒いところにいく時にかさばらないでパッキングできるし、テン泊で夜に冷え込んできたときに羽織るのにいいです。
私はコレを愛用しています

https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=&hinban=1101272
前ファスナー、現行モデルはポケットもついている筈です

主に山やツーリングでの中間着として使うので、手入れや扱いの楽さを考えてダウンではなく化繊を選びました
めっちゃ重宝してます
もう手放せません
インナーダウンですと私はノースフェイスのものを使ってます。自分のまわりではMoonstoneのやつを使ってる人も多いです。

山スキーでも便利なんですが、実はリフトに乗ることが多いゲレンデで特に威力を発揮、あとは近所のコンビニいくのでも大活躍です。
たくさんのレスありがとうございました、さっそくチェックしましたが在庫がほとんどありませんでした、また来シーズン狙いたいと思います
僕は「すだち」さんの紹介しているダウンを使っています。これは暖かいのですが、今はいたるところから羽が飛び出してきています。そんなに手荒く使ってはいないんですが・・・・。

ダウンは結構気を使うので僕は化繊をおすすめしますよ。撥水性が高いものもあるし。
私もヨッシーさんのベストタイプを使ってます。
家族4人中3人使用。

ジッパーでなくパチパチホックなのでより軽く
片手でも操作出来るし、1コ付けとけば着たようになるのが良いです。
僕はダウンジャケットには詳しくないですが、回数を使おうと思うとモンベル製品は総じて耐久性に優れているとは言えずお勧めできません。その割りに高いというのが、(僕の周りの)登山をしている人ではよく言われています。やはり、ぼののすけさんの使われているノースのものやMoonstoneのものがいいでしょう。やはりいいものを買うに越したことは無いと思います。高いですが。
トピックの趣旨は、ダウンに限定してないと仮定して。。。

私としては、普通のアクリルのフリースの上に、
雨具などゴアテックス系をもう一枚重ねるのが、よいと感じてます。

街でのちょっと着という趣旨に外れちゃいますね。
すみません。
ムーンストーンのものを使っています。
800フィルパワーを使った軽量版のものは非常に生地が繊細なので、常用には少し安いものがお勧めです。

羽根の飛び出しについてですが、ダウンボールやフェザーまるごとが出てくることはありません。
ただし、ダウンボールの末端部の「毛」のしみ出しはやや気になりますね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。