ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュのワカサギ釣り用テント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日このコミュニティを発見しまして、勝手に参加させて頂くことにしました。よろしくお願いします。

早速ですが、ワカサギ釣り用のテントでお勧めってありますか?
現在小川orスノーピークorコールマンor上州屋オリジナル等を考えています。
条件は以下の通りです。

○主な釣り場は東北豪雪地帯の山間部で、徒歩で2時間程度かかります。
○氷が30cm程度張った上に2m程度の積雪がありますので、穴はドリルではなく
 スコップで直径50cm程度の穴をあけます。
○気温は-10℃程度ですが、強風の吹く日が多い。
○2〜3人(女性1人含む)で使用予定。
○値段は安い方がいいですが、以前キャプテンスタッグ6人用テントを9800円で
 購入しましたが全く使えなかったため、あえて値段上限は考えていません。
 安くて丈夫なのがいいですが・・・

友人が数年前に購入した小川3人用は少し重いですが、フレームが頑丈で強風にも強かったと思います。ところが昨年展示してある小川のテントを見たところ、フレームが細く、揺すってみるとグラグラする印象でした。明らかに前モデルより強度が落ちている気がしました。

一応過去のトピックを確認しましたが、同じような質問は無かったと思います。
ネットでもインプレ的な記事探しましたがヒットせず。
詳しい方教えて下さい。

コメント(6)

私は上州屋のCAMPTOWNとロゴの入った6人用を使用していますが、何の問題もなく使用しています。仰るほどの厳しい山間部での使用ではありませんが、強風にはペグをしっかり打ってテントの外周に雪を積めば問題ないと思いますし、今まで相当の強風にも遭遇しましたが、飛ばされたりしたことはありません。またこの雪で隙間風も防げますので両得です。私は夜釣りが主なのでこの中で横になって仮眠をしたり、色々な調理器具なども持ち込むので2人で6人用を使用していますが、これでももう少し広い方がと思う時もあるので3人でしたら最低6人用は必要だと思います。徒歩2時間ということでネックは重量でしょうけれどこれだけ長距離でしたら多少軽くても担ぐのは苦痛ですからそりに乗せるのが賢明かと。購入したのは随分前ですが価格はバーゲンでアイスドリル付で3万円弱だったかと思います。
ハードに使うのなら山岳用テントがお勧めです
天井が低いですが椅子に腰掛けることを考えると問題ないと思います
問題はシートの穴を開けなければ使用できないということですね
幅広のテープスリング用のテープの両端にグロメットをつけて2本用意して床の対角線上に使用すればフライシートだけで自立可能です
モノポール系の大きめじゃ駄目ですかね??
重さ、風、フロアレスと良い感じがしますが・・・
ただ、お高いですね。
質問しといてしばらく出張してましたあせあせ

斜面が急なためソリは無理ですが、全部でで30kg程度なら背負って行くつもりです。

上州屋さん3万円ですかぁ
安売り探すとコールマンやogawaが買える値段ですねあせあせ(飛び散る汗)

みなさんそれぞれ意見を頂いていますが、やっぱりこれが定番!
みたいなのは無いんですね電球

自分に合う物をよく検討して購入したいと思います。
(ogawaの旧モデルを中古で考えます)

みなさん詳しい方々で助かりました。
私もワカサギ釣りをやるので少し興味があって探して見ました。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=1&s=28&c=2836&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%EF%A5%AB%A5%B5%A5%AE+%A5%C6%A5%F3%A5%C8&x=0

ちなみに、私の地元群馬での釣りスタイルは殆どが写真の様です。

ワカボン

私の地元でも同じような格好している人見かけます。
重量がかさむようで、主に平地がメインのようです。
また、私が行く平地の釣り場には、野菜用のビニールハウスを建てて
使ってます。
ビニールだけ持ち運んで、フレームはワンシーズン置きっぱなしです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。