ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュのキャプテンスタッグってどうですか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、道具を全部キャプテンスタッグで揃えてキャンプをやろうと考えています。その理由が、ナチュラムでキャプテンスタッグの商品が大幅に値下げられているからです!
しかし、実は自分はキャンプ初心者で、道具の善し悪しがわかりません。でもとりあえず山や川で死なずに生活できればいいって感じです!ヮラ
なので、玄人の皆さんから見たキャプテンスタッグの評価を教えてください!お願いします。

コメント(34)

私もダッチオーブンがとても安かったので買いました。

フタがジンギスカン鍋になってるのはココだけなので重宝してます。
ボクはテントを使ってますが全然不満はないです。

僕も基本的にはブランドとかよりも自分が気に入ったもの
自分にとって使い易いものを選ぶ方がいいと思います

同じブランド内なら規格が統合されてるだろうし
キャプテンスタッグで揃えるのもいいのではないかと思います
僕はブランド嗜好が薄く、買いやすい値段のものをいつも買います。結果ロゴス、キャプテンスタッグなどが結構多いです。

ハードな条件下でのキャンプなどあまりしないし、高価なキャンプグッズを使った事がないので比較はできませんが、壊れやすい、使いにくいって印象はないです。
安価なモノでアウトドア体験すれば、ここには金かけようとか、これで十分とか、スタイルに応じていろいろ浮き彫りになってくると思います。

万一不具合があっても高価で使いにくいモノよりかはダメージも少なくていいんじゃないでしょうか。

命に係わるようなグッズでない限りは。

因みに私は夜中にテント設営する事が多いので、ランタンは電池式のものにしました。

毎回火傷してたんで…。
ペグが弱い気がするので、それは予備を持ったほうが良いかと思います。
キャンプ初心者とのことですが、最初は安い道具で様子を見てみるのも良いかと思います。やってみてやはりキャンプがつまらないって方もいるかと思いますし、そうした場合高価な道具を揃えると財政的に結構痛いですしね。
安くても使いやすい道具もあるし、好みも人それぞれかと思います。経験を積んでいく間にいろいろ試していくのも楽しいかもしれません。私はキャプテンスタッグは椅子ぐらいしか持っていませんが、値段の割りに不具合も無いので気にいってます。
バーナー、ランプ他を使用してますが
特段、平地のキャンプでは不満はありませんです。
ボンベを同メーカーでと考えるとディスカウント店や
ホームセンターで簡単に手に入るので利点もありますし。

それに安価ってかなりの魅力だと思います
使用していって不満が出れば換えていっても十分かと。
 まぁ、安ければそれなりというのは確かにありますね。

 ただ、このキャプテンスタッグは金属製品、特に食器関係は良いように思います。

3層鋼キャンピングクッカーは、少し重いですが気に入っています。

 今どこのメーカーも総合商社のように何でも扱ってますが、得意が見えなくなって、どこも大して差が判らなくなっているように思います。

 ここの自転車が安くて通販で買ったら、フレームが壊れていてクレームをショップにを言ったら、メーカーがわざわざ家まで挨拶に来ました、アフターサービスは良さそうです。
道具の本当の良さやメーカーはCAMPの回数こなすとわかります。値段の安さで揃えたいならここでいいんじゃないでしょうか。

個人的な意見から言えばテントなど友人から相談されてもすすめないメーカーです。

道具はブランド名や値段では買いません。よく見て、メンテナンス性や評判を参考に各メーカーの物を使っています。これもCAMPの経験でわかる様になると思います。
別に、全ての商材を見たわけではないので?
ただ、思うのは比較的価格が安いじゃないですか?

それは、主にChinaで作るからですよね?
作られる背景を考えていくのが、これから必要かな?

安い製品を生み出すために、行われる事、出される有害な物、
高ければ言い訳でもないし・・・

出来るだけ、買う回数を減らして、長い期間使える物を買う事がインパクトを少なくする事になると思います。

洋服でも一緒だと思います。
 どこかで見たことがあるような製品を出してたり
しますが、キャプテンスタッグって。
食器類は問題ないでしょうがテントなどはお勧めできるかハッキリ言えませんね。
とりあえずボトムがブルーシートとか本体を半分も覆えないフライシートとか
じゃないなら問題ないかも
テント、寝袋など気候条件や時間、場所などで「命」に関わるものは使用目的に応じたものを選んだ方がいいと思います。
鍋や食器は極端な話「形」だけのものです。そういう素材でそういう形をしていれば大差ありません。

しかし、テントのたてやすさや、寝袋の耐寒温度などは命の危険があります。

でも、暖かい季節に普通のキャンプ場で? 檻嫁顱⊆屬妊?礇鵐彎譴帽圓?くらいの事ならどこのものでも変わらないと思います。
一度泊まってみて、周りの人の物などを見せていただき、物を見ながら話を聞くとまたいろいろ思うところが出てくるのではないでしょうか。

キャプテンスタッグの物は持っていませんが、キャンプ場のキャンプに道具は関係ないと思います。
コストパフォーマンスはいいと思いますし、必要十分の機能を持っていると思いますので、初心者であるなら最適の判断だと思います。
ただ、いきなり全てをそろえるのではなく、日常使っているものも使いながら、少しずつ経験をふまえて道具をそろえたほうがいいと思います。
全てキャプテンスタッグにすると、後で後悔するものも出てくるかもしれません。
いろいろなメーカーがありますが、それぞれ特徴がありますし、ご自身のキャンプの特徴も次第に明らかになってくると思いますから。

世の中に流通する商品の8割程度は値段と性能が比例していると思います。(残りの2割は無駄に高い)
死ななきゃいいのであれば、もっと安いものもありますし。
100円ショップに行けば、アウトドアで便利に使えそうなものもいろいろありますよ。
キャプスタの愛用品、これはもう、アルミ折りたたみ式の「ちゃぶ台」です。
林道野宿ライダーですからね。手放せません。
「*」より軽量で、千円もしない安価でゲットできたのも魅力。

あとは、10年前に買った絶版の逸品「シェラザル」ぐらいですが、
こういった光る小モノがありますね、キャプスタは。
キャプテンスタッグのリベロツーリングテント、セットのテーブル、それに三脚椅子を使っています!
用途はキャンプ場利用のキャンプツーリング。2年で15泊ほどしました。
軽くも格好良くも無いですが、換気がいいし、防水もただの雨しか経験してませんがバッチリです!
ただ山の中で嵐にあったらヤバいかもしれません!ペグとか安っぽいし。
上の方が書かれているように、ハードな環境でなければキャプテンスタッグレベルでもきちんと選べば十分用が足ります。
マットや寝具に金をかけたほうが快適性は高まると思います。
料理するなら折り畳みテーブルは便利です。
あと三脚椅子はイマイチ安定しません。ただ、肩に斜めがけでき、持ち運びやすいので釣りには良いかも?
一つもアイテムは持ってませんが,ハードなコンディションで使わない限りは全く問題なさそうですよね。オートキャンプとかで使用する分には十分かと思います。
「CAPTAIN STAG」をブランド名とするパール金属(株)は、金属工業が有名な新潟県三条市に本社を置いてますし、質は決して悪くはないと思います。
(ちなみにスノーピークの本社も三条市)
結構大きい自社ショップも持っていますしね。

ですので、平地でのキャンプレベルでは問題がないという印象です。なんとなく、値段相応の「安っぽさ」が感じられますが、使ってみるとそう不便はないかなと感じられるものが多いです。

ただ、バーナーを持っていますが、低温だったりするとつきにくかったりして、値段相応の性能だなぁ、と感じることもあります。

とはいえ、最初にそろえるキャンプ用品としては、そこそこ使えていいと思いますよ。
自分も安さにつられてガスランタン、ストーブ買いました。いいと思います。でも他社にも良い物、安い物等あるんでそれなりにチョイスすればOK?!と思いますよ。アレはスノーピーク、コレはコールマンとかね。

ナチュラムで調べて他社で安い物を買うのも一つの手段かと思いますよ。
みなさん丁寧に教えていただきありがとうございます!
確かに全部をキャプテンスタッグにする必要はないですね^^
じっくり掘り出し物も探してみたいと思います!

…でもマークのシカに一目惚れしたかも^皿^ヮラ
いくつか前のコメントにもありましたが、新潟のパール金属のブランドってコトもあり
アルミやステンの調理器具にはかなり強いと思います

赤と緑がトレードカラーの某アウトドアメーカーに勤めてる知人が、調理器具はパールやスノーピークに勝てないって言っていたくらいですから

三条は調理器具や食器に関しては世界的ブランドですもんね
 メーカー(ブランド)で決めるのではなくて、物を見て決めるべきでしょう。
三条は鍛冶から始まる刃物の産地ですが、キャンプ用具全てが得意な訳はないし。
費用対効果と言う意味では好きなメーカーの一つです。
同地域を拠点に、詰めの甘い品質の高級品を作る所に腹立てている処なのでね(笑)
やっぱ商社上がりよりメーカーの方がエエもんつくりまっせ。
遅ればせながら一言。
私も安さは魅力だと思います。財政的な余裕もないし、ヘビーユーザーでもないし。

でもです。数年前に買って、一回か二回くらいしか使ったことのなかったスリムV型バーベキューコンロ。コンパクトでとても気に入ってたのですが、今年、久々に登場してもらったら、ねじ込み式の足が一本、どうしてもねじ込めなくて入りませんでした。仕方なく3本足で使用することに(危険〜!)。さらに、折り畳んだり開いたりするためのアームのボルトが抜け落ちてしまいました。上に載せる網がはめ込み式だったのでその場はしのげましたが。また、ロストルがかなり反ってしまって、ちょっと炭を動かすとすぐに落ちてしまっていました。それ以来、Captain Stagの信頼性は、我が家では落ちてしまいました。作りが雑で耐久性がないのは、バーベキューコンロだけだと思いたいが。

その他には確かフォールディングテーブルが同メーカーだと思いましたが、こちらは問題なく使用しております。ただ、余談ですが、フォールディングテーブルは折り畳み式とはいえ畳んでも大きいものなので、オートキャンプ場以外では持ち運び性に問題があります。私は目下、ロールテーブルの購入を検討しております。
遅いかな??

当方
キャプテンスタッグは
ラグナ ステンレスクッカーLセット

ホーロー製の食器をつかってますが
全く問題ありません
むしろ、買って正解でした
安売りの時に買ったので、相当安く入手してます

主にクライミング時のキャンプの際に使っているのですが
料理はステンレスクッカーLセットとBBQグリルさえあれば
不自由はしていません
ストーブとBBQグリルは他社のを使用していますが
普通のキャンプの時には+ダッチオーブン(他社)使います


僕はモノを選ぶ時に相当慎重に選んでいます。
お金もないし
壊れたらまた新しくすれば良いやという考えが嫌なので
ドコの商品でも、しっかり吟味して探してください
安くても損しないモノいっぱいありますよ

まーこれはただの僕の意見ですが

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。