ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほんとに使えるアウトドアの道具コミュのキャリーカート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏フェス用にコールマンのキャリーカート
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6415
を購入、使用したのですが、、耐荷重以内にもかかわらず
車輪軸の穴が溶けて壊れてしまいました、、

何か他に丈夫なものをご存じの方、教えてください!!!

コメント(38)

これってそんなに脆いんですか??
僕の中では憧れの商品なので残念です。

コールマンで修理とかしてくれないんですか?

答えじゃなくてごめんなさい。。
材質は違う(?)けどこれと同じ形のカートを使っています↑
タイヤもそれなりに大きく、今のところ少々重くても大丈夫ですよ。
一番たくさん載せたときでスクリーンタープ、クーラーボックス(30リットル・中身入り)
3人用テント、イス大×2を無理やりくくりつけたりしてます。
年に5〜6回の出動ですが、今のところ問題なさそうです。
ガタガタ道でもなるべくフラットなところを通るとかすれば意外と寿命長いのでは?
全く同じモノ持ってます、某ディスカウントショップで五千円ほどでした。
パット見頑丈ですが、回転部分などプアーな作り
重い物積んで長時間引っ張り回すと正体がバレそうですね。

そこでオススメはリヤカー

http://item.rakuten.co.jp/maru9/pica_phc130/
ヨドバシカメラとかビックカメラのカメラコーナーに
かなりしっかりしたキャリアーが売ってます。
2: Κ·|ΟΟΟ と同じものかも知れませんけど

かなりの荷重をかけてガタガタ道を渡通ってますけど
大丈夫です。

やはり値段相当だと思いますので、ある程度は出費を覚悟したほうがいいかも。
はじめましたて、備長炭です。
カヤック友達のmixi名「はま☆jaさん」が発案したカヤックキャリーをまねてつくったキャリーが、
2: Κ·|ΟΟΟさんと同じタイプです。
今度、フェリーでシーカヤックを運ぶのに試してみるつもりですがどうなることやら。
はじめまして。

ボクのだけではなかったんですね…(笑)。アウトレットショップで購入したものの、何回も使わないウチに、車輪がグラグラなってしまいました。そう安いモノでもないクセに、まったくヒドイ作りだな、と憤慨した次第です。

やはり原因はたつかわさんと同じく、車輪軸の穴(プラスチックのトコロが溶けてしまったことが原因でした。

悔しいので自ら修繕。近所のホームセンターでステンレスのパイプを買ってきて、スリーブとして打ち込みました。しかし、アルミパイプをスリーブにしたほうがよかったかな、と反省。

ステンレスのほうが硬いため、穴に入るほうの凸部分が多少削れてしまうカンジなのです。とりあえずはこの状態で使おうと思います。

みなさん色々なご意見ありがとうございました!
是非参考にさせていただきます!!!
あれからコールマンに似たモノを発見したのですが、
はやり同じ部分がプラスチック(?)ぽいですね、、
http://www.rakuten.co.jp/esupply/571237/637959/638153/
アウトドアでガタガタ道=巨大なタイヤと考えていましたが、
Κ?|ΟΟΟさん、SHIGEBO、備長炭さんオススメの中タイヤタイプ(勝手に読んでます)もあさってみる価値アリですね。
たしかにカメラ機材は重いから作りはイイかもしれません!
ワタクシも荷物を運ぶのに、たつかわさんの紹介されたコールマンのとキャプテンスタッグのが耐加重量が大きくて、どちらにしようか迷ったのですが、リッキー3というリヤカーにしました。
http://www.ysgear.co.jp/news/2006/0123.html

これ、自転車につけれるキットがありまして、なかなか便利です。
先々週の「鉄腕DASH!」でも城島茂が自転車でハリセンボンを水族館まで運ぶのに使ってました。

少々小さめですけど、お花見BBQの時には
・テーブル×2
・イス×4
・コット
・タープ
・サンシェード
・テント
・マット×4
・焚き火台
・網×2
・鉄板
・炭6Kg
・食器各種

レビューは以下で。
http://blog.livedoor.jp/mekazawa_shinichi/archives/50828121.html
(同じような内容をこのコミュの別トピで書いた記憶あるのですが見つかりませんでした。消されてます??)
はじめまして、
僕は以前リンタロウという一輪車を使っていましたが
さいきんはROCK'N ROLLER一辺倒です、両サイドに枠があるので
荷物が滑り落ちません、棚もつけられるので非常に便利です
もともと撮影機材用なので頑丈でコンパクトになります

リンタロウ
http://www.skpk.co.jp/seihin/rintaro.html
ROCK'N ROLLER
http://www.rocknrollercart.com/
皆さんと同じく良い台車がないものかと悩んでいるこの頃ですが、ひょんなことから見つけた以下の製品が気に入り、発注したところです。

見るからにColemanの製品とよく似たつくりなのでちょっと心配だったりしています。対過重も同じく80kgだったりするし。

http://www.ezup.co.jp/ezcarry/catlog.htm

想定販売先が業者さんなのがちょっと安心材料かな。
エビちゃん さん>の流れで・・

いろいろ自分も探したんですが クーラーボックスも乗るし自分はこれですね

ラジオ フライャー なんてったって かっこいい

これです(人間も乗れます) これはいい

http://www.radioflyer.co.jp/

ホムセン みたいなのばかりじゃ 飽きるでしょ?

目立つし カスタムもできる 見た目 大事ですよ
いままで何台もカートを壊してきましたが・・・
今回のは???
アルミ製で頑丈にできていますが重量がチョット。。。
ホームセンターにて¥2980!!!安い!!!

次回のフェスにて試す予定です。^^
リヤカースゴ!!!
めっちゃ欲しいや〜んハート達(複数ハート)
釣具屋にはいろいろな種類のカートがありますよ
クーラーとかバッカンとかのせて
場合によっては磯でかついだりしなきゃいけないので
コストコにあるこのカート買ったんですが
なかなか使えます。
車輪も大きいので不整地でも楽々BBQ道具やキャンプ用品が運べます。
80センチのRVーBOXが載せられて折り畳みテーブルや椅子コンロが一度に運べます。
ネットで探していたんですが1万円以上のばかりで
これは
5000円ぐらい
転売価格は7980円で
ネットに出てますね
折り畳んで収納できます。
キャンプ場にあるリアカーより扱いやすくて
今度は荷物の落下防止用のネットも買えばもっと多く積載できると思います。
久し振りに下北沢の
bozeman へ 立ち寄りました。
魅力的なアクセサリー類も多く
入荷する 地下1階のお店
例の DUAL-HEATのゴトクがtype 3
になり軽くて小型に改善された。
チェーン別で、11gです
アルミミニ缶に乗せると
23mm高さです、ご参考に
燃焼後 冷えにくいので
素手での取扱いは 注意!
十字形はヒートコンデンサーと考えると、炎をまとめる効果も有るし
反面では、熱を奪うことも確か。
ps: チェストベルトに取り付けしたい小物も、さりげなく置かれていた
あえてグレー色も渋くて良い☆
> *ANA(^д^)*さん

このカート お役立ちですよね!
私も積み上げた荷物の落下防止にネット使ってますわーい(嬉しい顔)
シーズンは月5、6回稼働ですが三年壊れていませんねるんるん
JSBさん

DUAL-HEATのtype2のゴトクは、あの知恵の輪みたいなのが使いにくかったですが、type1と同じ単純な嵌合式に戻したということですね。
タックさんが紹介している物と同じ物を使っています。
ただこれは使いにくいときは使いにくいです。

まず、荷物を置く場所の底に下駄がないのでに物がほぼ地面に直起き状態になります。
そのせいでロープやゴムバンドがチョットかけにくいです。
また、濡れた地面に直立させたくないです。
そして車輪の位置との関係で、直立状態から移動させるのに少しチカラが必要です。

ただし、折りたたんだ状態の厚さは薄いので使わないときの収納はしやすいです。
>タックさん
こんばんは。
これ近所の駅に物資を届ける人も使っています。

文章で表現するのは難しいのですが
その人は荷台の中央にベルトを通してその先にゴムベルトが結んであります。
ベルトなのでたたんだ時も邪魔にならず、しかも荷物をくくりつけて建てたときも斜めになったりせず
これは真似するしかないと思っています(^_^)

荷物を積んだ状態での歩行感覚は大きな車輪のおかげでとても安定していますね。
> タックさん
値段はどんな感じでしょう
自分も.>19のカートを買う前はキャリーカートを使用していましたが
やっぱり箱物を積むのは楽でしたね
使い勝手を知らない人に荷物の運搬を任せるとよくひっくり返されますあせあせ(飛び散る汗)
折りたためるコンテナも準備すれば小物を収納して
クーラーボックスに重ねればもっと運べますね。
自分のはコーナンオリジナルの1980円の物で結構丈夫です。
その前は980円のキャリーカートでした。
コーナンのネットショップ見たらアウトドアで便利そうな
山本ビニター アルミカーゴキャリー KWV-0788を見つけました。
バケットタイプなので物を入れて運ぶ感じになるのかな
> リョウジさん
似たような物をCOSTで買いました
5000円くらいかな〜
なかなか便利ですがたたんでも大きい感じです
リョウジ さん
自分がコストコで買った物は
座席一つ分の収納サイズです
後ろの荷室に荷物が多くて乗せられなかったので
助手席に乗せました。
大きいけど持ってると現地で楽です
荷物が多いときには
>リョウジ さん
基本的に人が歩きにくいところは台車での運搬にも不向きですが
車輪が埋まらない程度の砂地や砂利道なら問題ないです。
一般的なキャンプ場やBBQ場なら問題無いのではないでしょうか
タイヤも大きいのでそれなりに段差は越えられます。
2輪のキャリーカートよりははるかに安定して運ぶ時にも
安心して人に任せられます。
取っ手がリョウジ さん紹介の(MC-90)や黒☆恋 さんの紹介の(C2-45)Tグリップと違い
スコップの握り手のような形なので握りやすいです。
折りたたんだ状態はご紹介の物のほうがコンパクトですね



ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほんとに使えるアウトドアの道具 更新情報

ほんとに使えるアウトドアの道具のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。